記録ID: 309465
全員に公開
ハイキング
甲信越
大菩薩
2013年06月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 496m
- 下り
- 486m
コースタイム
9:00Pスタート-福ちゃん荘9:25-介山荘-10:05大菩薩峠-11:00神部岩-11:15大菩薩嶺-12:25駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレあり 第1・第2満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し トイレ:駐車場・福ちゃん荘・介山荘にあり(紙あり) 温泉:菩薩の湯600円 |
写真
撮影機器:
感想
天気良さげなので、友達のリクエストで大菩薩へ
日曜なので、まあ人がたくさん
臨時バスも甲斐大和駅から出ていて、賑わってました。
上りの車道で、何台かお先にどうぞと車を譲り、駐車場近くでは路駐もちらほら、「うわっ、これは無理か」と思ったら、ラッキーな事に登山口近くの車が出て行った。良い行いのお陰かな^^v
木漏れ日の中、山道選択し歩き始める、続々と登る人が。
福ちゃん荘過ぎ、富士見山荘で富士山が良く見えた。その後はどんどん雲に隠れてしまった。
ウグイスを撮ったりのんびりペースで、介山荘へ
大菩薩峠のバッチをゲット
眺めの良いところは、たくさんの人で賑わってました。
尾根は眺めが良いから、人気の山ですよね。
山旅ツアーの方も多数。
下山後は菩薩の湯へ
帰り道は411号青梅街道を選択
4時間かかりましたが、奥多摩の緑を見ながら途中湧水を汲んだり、飽きずに帰ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
CCR-54です、お邪魔します。大菩薩嶺お疲れ様でした!
日曜日は「大菩薩の湯」だったんですね!?
写真も順番待ちとか・・・すごいですね大菩薩嶺(笑)
でも雷岩〜介山荘の景色はサイコーですよね!?
日曜はそうなんです。大菩薩嶺に行ってきました。
一緒に行った友達が二日酔い気味だったので、のんびりハイクです(笑
ほんと、雷岩〜介山荘の尾根は気持ち良いですね。
林道を歩けば楽に、山頂まで行けますし、人気な山ですよね。
昨日、はやぶさ温泉行ったら、…なぁ〜んと!!
定休日でした(TT)
大菩薩峠は富士山が良く見える所ですね。ここには行った事がありません。一度行きたいと思ってます。
富士山の写真素晴らしいです。
この日は富士山が綺麗に見えたのは、富士見小屋の所からだけでした。
もっと早くから登っていれば、尾根からも綺麗に見えたかもしれません。
甲府盆地と南アルプスの眺めは最高ですね。
気軽に登れる所なので、ファミリーも多く、たくさんの方が登ってました。
でも日曜は駐車場の心配がありますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する