那須岳(朝日岳&茶臼岳)


- GPS
- 04:12
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 733m
- 下り
- 440m
コースタイム
7:40峠の茶屋跡避難小屋-8:15朝日岳分岐-8:20朝日岳山頂8:35-
9:07峠の茶屋跡避難小屋9:45-10:05那須ロープウェイ山頂駅分岐-
10:13茶臼岳山頂10:25-10:32那須ロープウェイ山頂駅分岐-
10:50那須ロープウェイ山頂駅11:15-11:25那須ロープウェイ山麓駅駐車場
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
11:30頃は満車だった。ロープウェイに乗らない人は、さらに上の 峠の茶屋駐車場に停めるので、この時間帯に、ここに停める人は、少ないみたい。 私達は、帰りはロープウェイで降りてくるのでここに停めた。 峠の茶屋駐車場は、広大なので7:00でも余裕の駐車スペースがあった。 那須ロープウェイ http://toya108.jp/nrw/index.php 料金 片道650円 往復1100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、峠の茶屋駐車場にあり。 登山道は、人気のコースだけあってよく整備されているが、火山帯なので 上部は、火山岩だらけで、いたる所に落石の跡があり、そういう場所は 早く、通り抜けること。峠の茶屋跡避難小屋から朝日岳までは、急な、岩場や 細い尾根などが有り、滑落などに注意する事。又鎖もある。 下山後の温泉は、ホテルサンバレー那須内にある、湯遊天国と アクアヴィーナスで遊ぶ。 http://www.nasu3800.co.jp/onsen/ 食事は、つきたてお餅が美味の茶屋卯三郎 http://www.usaburou.com/access.html |
写真
感想
那須岳は、ロープウェイで登るとすぐに到着するので、歩いて登ることにして、帰りは
ロープウェイで降りてくることにした。そこで車をロープウェイ山麓駅駐車場に
置いたが朝6時30分頃には誰も停める人はいなかった。たいてい歩きの人は
その上の、峠の茶屋駐車場に置いているみたい。
那須ロープウェイ山麓駅を6時50分発。道路に沿った遊歩道を10分登ると
峠の茶屋駐車場に到着。ここから本格的な登山がスタート。
樹林帯の登山道は、すぐに終わり、荒々しい岩場の緩やかな登りの登山道が
これからずっと続く。すぐ目の前には、これから向かう朝日岳と茶臼岳がよく見える。
峠の茶屋駐車場から約40分で峠の茶屋跡非難小屋に到着。ここで向かって右に進むと
朝日岳方面、左に進むと茶臼岳方面に行く。先に朝日岳に登ることにして右に進んだ。
この先朝日岳へのルートは、今回のコースでは1番の難所。細い尾根、岩場の急登、
鎖もあり、落石跡は多数あり、1番恐いのは、落石なので十分注意して進む。
峠の茶屋跡非難小屋から約40分で朝日岳山頂に到着。ここは、360度遮るものは無く
大展望。今登ってきた登山道や茶臼岳に三本槍岳方面も良く見える。いい眺めだ!
その後来た道を慎重に戻り、約30分で峠の茶屋跡非難小屋に到着。
ここでランチタイム。イスなどもあり、休憩場所には良い場所だ。
ランチを終えて那須連山の主峰茶臼岳を目指して登山開始。噴煙を眺めながら
ゴツゴツした固まった溶岩の上を登って行く。徐々に高度をあげ、平坦部に着いたら
そこが山頂の噴火口跡、その外周を歩き、茶臼岳山頂に到着。峠の茶屋跡非難小屋から
約30分で着。ここも360度の絶景、あいにく南側は、雲で眺めは無いが、北側の
朝日岳や三本槍岳は、良く見えた。その後噴火口跡の外周をぐるっと回り、
那須ロープウェイ山頂駅を目指す。約25分で山頂駅に到着。
那須ロープウェイの下りに乗車して11時25分ロープウェイ山麓駅に戻ってきた。
ロープウェイ山麓駅駐車場の上のスペースは30台位停めれるがすでに満車に
なっていた。那須岳は、都心からも近く、アクセスも良く、比較的簡単に登れる
百名山なので、人気もあり、予想以上に、人がいたことに、少しビックリ!
本日は、天候も良く、爽やかな新緑の季節で結構楽しめた登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する