記録ID: 3096334
全員に公開
ハイキング
比良山系
比良山地縦走(栗原〜武奈ヶ岳〜朽木)
2021年04月22日(木) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,381m
- 下り
- 2,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 10:31
距離 31.2km
登り 2,382m
下り 2,391m
18:14
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
OUT:朽木支所より安曇川駅行きバス(江若交通)に乗車。終点安曇川駅下車。乗車時間約40分。運賃770円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はほぼなし。所々倒木でコースが塞がれていたり、落ち葉により踏み跡不明瞭、ピンクのリボンが落下しているなど、迷いやすい箇所あり。 |
その他周辺情報 | くつき温泉てんくう(入浴料金700円) |
写真
感想
交通機関を使い比良山地を縦走できないかと考え、和邇発始発のバスに乗れば、朽木支所前の最終のバスに間に合うのではないかと思いつき、好天の日を狙って比良山地縦走を決行。終始景色も良く、何度も縦走したいと思えるようなコースでした。縦走中何度も最終バスに間に合わないかもしれないと思いましたが、結局予定よりも2時間程度早く下山できたため朽木温泉でゆっくりと入浴でき至福のひとときを味わうことができた。
歩行平均速度は3.7km/h(SUUNTO9による計測)、登りと平地はほとんど走らず下りのみ駆け足程度と、登りも平地を歩くスピードと変わらないように意識。休憩はほぼ無し(山頂で二度、5分ほど休憩)水分はポカリスエット500mlを一本と900mlを二本消費。食料はおにぎりを二個とカロリーメイトを一箱消費。
朽木に18:20までに到達できないと判断される場合にはエスケープルートとして横谷峠より畑に下山し、近江高島行きのバスに乗ることもできる。武奈ヶ岳到着が14時を過ぎている場合や疲労を感じる場合はこのエスケープルートを利用した方が良いかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する