記録ID: 3105034
全員に公開
ハイキング
丹沢
新緑の丹沢大山
2021年04月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 617m
- 下り
- 598m
コースタイム
天候 | 晴れ(春霞) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登のガレた登山道のため、下山時は特に注意。道はよく整備されていて迷う要素はありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
緊急事態宣言前の駆け込みで新緑の丹沢大山へ。
6年ぶりに訪れました。
こま参道に入ってすでに結構な人数に。こま山道の300段超の階段だけで子供たちの心を打ち砕く笑
早速ケーブルカーでショートカットしました。
今日はお気軽登山だな、と思っていたら下社の登山口から謎の傾斜の階段から入って、長いガレの急登で、再び子供達の悲鳴。大山の地味に嫌な登山道をすっかり忘れていました。
なんとか励ましながら登らせていたら、たくさんの親子連れ、わんちゃん連れに出会い、モチベーションを奮い立たせてくれて、18丁目超えたあたりにはすっかりやる気を出してくれました。
登山道沿いはスミレやマメザクラ、ミツバツツジが見頃で新緑と相まって素晴らしかったです。
山頂はコロナ禍など関係ないぐらいのものすごい混雑でした。少し前に行った塔ノ岳もこんなに登山客いるんだ、と驚きましたが、比べ物にならないぐらい混んでいました。
下社まで下山後は、さくらやさんで名物ルーメソとフラッペをいただきました。
定番の味。美味しかった。
(ただ、謎の大人数による大宴会が行われてコロナ禍では見たことないどんちゃん騒ぎ。。。お店の人は言いづらいだろうけど、ちょっと今のご時世では不謹慎かなあ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する