記録ID: 3105828
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
日程 | 2021年04月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , その他メンバー4人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
金時山登山口
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 17時間24分
- 休憩
- 1時間42分
- 合計
- 19時間6分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 湖尻峠〜山伏峠 崩落による通行止めが解除されたが かなりの迂回ルートで体力を消耗した |
---|---|
その他周辺情報 | 山伏峠 レストハウス 元箱根 コンビニ 箱根湯本 コンビニ |
過去天気図(気象庁) |
2021年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 日没後 冷え込みが予想される為防寒着は持った |
---|
写真
感想/記録
by yukko
Maxj05さん佐々木さんお初です。都倉さんkenGさん八木さん加茂さん私の参加でした。
途中師匠がじゃじゃーんって現れてくれてめっちゃ元気が出ました〜。
遭難の話などお聞きし大変ためになりました。トレランの佐々木さんに教わった脱炭酸コーラが効いてシャリバテにも脱水にもなりませんでした。アミノ酸サプリも頂きに感謝感謝でした。
kenGさんと都倉さんは全然お水飲む量が少ないのです。自分とどう違うのか不思議です。私は湯本まで途中リタイアでしたが他の方は暗い中一番アップダウンがきつい所(標高差1000m)を歩いていらっしゃって、
足手まとい&道迷いで遅刻しご迷惑かけて申し訳なあ気持ちでいっぱいでした
kenGさん取り纏め等々ありがとうございました。
途中師匠がじゃじゃーんって現れてくれてめっちゃ元気が出ました〜。
遭難の話などお聞きし大変ためになりました。トレランの佐々木さんに教わった脱炭酸コーラが効いてシャリバテにも脱水にもなりませんでした。アミノ酸サプリも頂きに感謝感謝でした。
kenGさんと都倉さんは全然お水飲む量が少ないのです。自分とどう違うのか不思議です。私は湯本まで途中リタイアでしたが他の方は暗い中一番アップダウンがきつい所(標高差1000m)を歩いていらっしゃって、
足手まとい&道迷いで遅刻しご迷惑かけて申し訳なあ気持ちでいっぱいでした
kenGさん取り纏め等々ありがとうございました。
感想/記録
by keng223
冬の間怠けていたので
長い距離で体にムチを入れて来ました
長時間の歩き流石に疲れました
長い距離で体にムチを入れて来ました
長時間の歩き流石に疲れました
感想/記録
by MaxJ05
富士山1500回登頂の都倉さんとスピードスターkeng223さん主催の箱根外輪山一周に初参加させていただきました。もしかしたらこの凄いスピードのメンバーについていけるかもしれない?と安易に考えて参加させてもらいましたがやはり…箱根湯本で売り切れてしまいました。まだまだ修行が足りないようです。
基本ソロで動いている自分にとって、ワイワイと愉しく長距離を歩けたのは、とても良い刺激となりました。頑張っていつの日か皆さんに追いつけるように精進します…ってムリかもしんない(笑)
基本ソロで動いている自分にとって、ワイワイと愉しく長距離を歩けたのは、とても良い刺激となりました。頑張っていつの日か皆さんに追いつけるように精進します…ってムリかもしんない(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2445人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 金時山 (1212m)
- 明神ヶ岳 (1169m)
- 明星ヶ岳 (923.9m)
- 乙女峠 (1005m)
- 長尾山 (1150m)
- 矢倉沢峠 (867m)
- 火打石岳 (989m)
- 宮城野分岐 (912m)
- 丸岳 (1156m)
- 箱根湯本駅
- 三等三角点第二城山 (546.8m)
- 元箱根
- 元箱根港
- 箱根神社入口
- 箱根関所跡バス停
- 湖尻峠 (850m)
- 三国山 (1101.8m)
- 山伏峠
- 海平 (941.5m)
- 塔ノ峰 (566.3m)
- 明星ヶ岳登山口
- 公時神社
- 箱根町港バス停
- 道の駅箱根峠 (805m)
- 浅間山 (802m)
- 鷹巣山 (834m)
- 湯坂路入口
- 湯坂路入口バス停
- 黒岳 (1018m)
- 城山 (743m)
- 長尾峠 (911m)
- お玉ヶ池 (760m)
- 精進池 (850m)
- 金時宿り石
- 阿弥陀寺
- 長尾駐車場
- 箱根芦ノ湖展望公園 (1005m)
- 函嶺洞門駐車場
- 富士見台 (1025m)
- 長尾駐車場分岐
- 公時神社分岐 (1040m)
- 三等三角点落合 (1044.88m)
- 富士見ヶ丘公園
- 明神ヶ岳展望地
- 芦之湯温泉
- 湯坂城址
- 箱根関所
- 大平台分岐 (739m)
- 小涌谷分岐
- 塔ノ峰山頂入口 (497m)
- 金時神社口 (688m)
- 御嶽大神 (920m)
- 早雲公園
- 摂政宮殿下大雄山行啓御通路記念碑
- 苅川峠 (912m)
- 芦ノ湖スカイライン レストハウスレイクビュー
- 向坂
- 箱根関所南交差点
- 箱根観光物産館
- 箱根駅伝折り返し地点
- 金時見晴パーキング (849m)
- 金時神社駐車場 (690m)
- 駒形神社
- 芦の湯バス停
- 二ノ宮金次郎芝刈りコース分岐
- 最乗寺奥の院分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
都倉さんの知り合いです 24日に怪物達と外輪山一周するって伺ってました お疲れ様でした
私も1週間前に都倉さんと外輪山を少し歩いたのですが、一周をやってみたくて(日付けが変わったとしても(^◇^;))
タイムとても参考になりました♪
都倉さんほどの怪物はいませんが(笑)
箱根外輪山一周をやるなら5月中がいいですよ
6月くらいになると草が伸び朝露で濡れます
経験者は語る(笑)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する