もう5時前で、こんなに明るいんですね〜。
1
4/24 4:40
もう5時前で、こんなに明るいんですね〜。
まだ、桜が残ってました!
0
4/24 5:31
まだ、桜が残ってました!
荒海山駅の近くの河原です😄
荒海山も、もう登れるかな?
0
4/24 5:32
荒海山駅の近くの河原です😄
荒海山も、もう登れるかな?
そういえば、2月中旬に偵察した時は、こんな積雪でした。もう道路に、雪は残って無いですね。
1
2/13 9:21
そういえば、2月中旬に偵察した時は、こんな積雪でした。もう道路に、雪は残って無いですね。
状況がよく分からないので、フル装備にしたら重すぎた😩
後で確認したら、12本爪と軽アイゼン、チェンスパ、アイゼンガードにゲイターと、重複しまくり…。
無駄無駄ァ!!6章が楽しみです😁
2
4/24 6:37
状況がよく分からないので、フル装備にしたら重すぎた😩
後で確認したら、12本爪と軽アイゼン、チェンスパ、アイゼンガードにゲイターと、重複しまくり…。
無駄無駄ァ!!6章が楽しみです😁
手前側、軽なら3台、奥は頑張って2台。少し手前にも、数台停めれそうでした。
向こうから車が来るのが不思議だったけど、入れ違いで停めちゃったのかも。ゴメンなさい🙇
0
4/24 6:42
手前側、軽なら3台、奥は頑張って2台。少し手前にも、数台停めれそうでした。
向こうから車が来るのが不思議だったけど、入れ違いで停めちゃったのかも。ゴメンなさい🙇
天気は良いですよ〜😄
0
4/24 6:44
天気は良いですよ〜😄
左の舗装路を歩きます。
昔は、このゲートをずらせたみたいですが、今はチェーンで固定されてました。
1
4/24 6:45
左の舗装路を歩きます。
昔は、このゲートをずらせたみたいですが、今はチェーンで固定されてました。
暫く歩くと、またゲート
1
4/24 6:58
暫く歩くと、またゲート
確かに、ここは崩落が進んでます。
まぁ、車一台分の幅はありますが。
0
4/24 7:13
確かに、ここは崩落が進んでます。
まぁ、車一台分の幅はありますが。
0
4/24 7:13
この倒木は、処理されてました
0
4/24 7:20
この倒木は、処理されてました
ここは軽自動車でも、擦っちゃいそうですね
0
4/24 7:22
ここは軽自動車でも、擦っちゃいそうですね
午後から崩れるらしいけど、天気もってくれるかな〜
0
4/24 7:39
午後から崩れるらしいけど、天気もってくれるかな〜
お、羽子沢橋まで車で来てる人もいますね
0
4/24 7:41
お、羽子沢橋まで車で来てる人もいますね
やっと釜沢橋に到着😩
0
4/24 7:43
やっと釜沢橋に到着😩
1
4/24 7:43
ガイド本だと、ここに駐車できるって書いてました。
0
4/24 7:44
ガイド本だと、ここに駐車できるって書いてました。
林道は左、右と分岐してますが、ひたすら直進
0
4/24 7:53
林道は左、右と分岐してますが、ひたすら直進
右の林道の先の展望が良さそうだったので、ちょっと覗いてみた。山の上の方まで、道が続いてますね
0
4/24 7:55
右の林道の先の展望が良さそうだったので、ちょっと覗いてみた。山の上の方まで、道が続いてますね
満開まで、もう少しかな
0
4/24 8:15
満開まで、もう少しかな
おー、崩れてる。崩れてる。
0
4/24 8:26
おー、崩れてる。崩れてる。
見上げてみたけど、まだまだ崩れてきそう
0
4/24 8:27
見上げてみたけど、まだまだ崩れてきそう
そんな事してたら、抜かれました。
こういう所に来る人達は、さすがに鍛えられてますね〜。というか、俺が遅いのか…?
0
4/24 8:29
そんな事してたら、抜かれました。
こういう所に来る人達は、さすがに鍛えられてますね〜。というか、俺が遅いのか…?
ここも林道。歩きづら〜い
0
4/24 8:40
ここも林道。歩きづら〜い
お、ここが例の大崩落地点ですね〜。
ロープを設置してくれた様なので、降りやすくなってます
0
4/24 8:53
お、ここが例の大崩落地点ですね〜。
ロープを設置してくれた様なので、降りやすくなってます
いつの看板だろ?5km先なんて、到底、辿り着けません。笑
1
4/24 8:53
いつの看板だろ?5km先なんて、到底、辿り着けません。笑
ロープ使わなくても、一番手前のコンクリとの境目から、降れました
0
4/24 8:56
ロープ使わなくても、一番手前のコンクリとの境目から、降れました
お、初の残雪
0
4/24 8:57
お、初の残雪
ここはピンテに従って、左へ
0
4/24 8:57
ここはピンテに従って、左へ
左から上に登れるので、後はコンクリの上を伝って、奥へ。
0
4/24 8:58
左から上に登れるので、後はコンクリの上を伝って、奥へ。
オーガ〜に、到着
0
4/24 9:04
オーガ〜に、到着
今日は暑いので、水場は嬉しい😄
0
4/24 9:05
今日は暑いので、水場は嬉しい😄
ここは元々、橋だったのかな?
0
4/24 9:07
ここは元々、橋だったのかな?
また、抜かれました。気付いてなかったけど、この方、山頂で雪ダルマ作ってた人ですね〜
0
4/24 9:09
また、抜かれました。気付いてなかったけど、この方、山頂で雪ダルマ作ってた人ですね〜
0
4/24 9:23
1
4/24 9:23
標識があると、昔は車が走ってたんだなぁ。としみじみ思う
1
4/24 9:29
標識があると、昔は車が走ってたんだなぁ。としみじみ思う
調子イマイチなので、休憩😖
お土産買ったのに、渡すの忘れて、自分で消費中😓
2
4/24 9:36
調子イマイチなので、休憩😖
お土産買ったのに、渡すの忘れて、自分で消費中😓
この橋は沢に降りて、給水可能です
0
4/24 9:57
この橋は沢に降りて、給水可能です
もう1つ橋を越える
0
4/24 10:00
もう1つ橋を越える
橋の先で、雪山が見えました!
右側、手前の無積雪のお山は七ヶ岳っぽい
0
4/24 10:07
橋の先で、雪山が見えました!
右側、手前の無積雪のお山は七ヶ岳っぽい
越後山脈っぽいけど、ちょっと分からない。方角的には、会津駒ヶ岳辺り
1
4/24 10:07
越後山脈っぽいけど、ちょっと分からない。方角的には、会津駒ヶ岳辺り
林道も雪が出てきました
0
4/24 10:18
林道も雪が出てきました
と思ったら、無くなったり。そんな事を繰り返すと
0
4/24 10:39
と思ったら、無くなったり。そんな事を繰り返すと
ちょっとした広場に到着。ここが大川峠ですね。
0
4/24 10:45
ちょっとした広場に到着。ここが大川峠ですね。
この先に、栃木県側で設置したゲートがあるっぽい。まぁ、そんな所まで、車は辿り着けないけどね…
0
4/24 10:46
この先に、栃木県側で設置したゲートがあるっぽい。まぁ、そんな所まで、車は辿り着けないけどね…
やった〜、登山口到着!
て、4時間は、かかりすぎ…。ホント、調子が上がらない😩
2
4/24 10:52
やった〜、登山口到着!
て、4時間は、かかりすぎ…。ホント、調子が上がらない😩
ほんで、登山道入ると、藪だし…
1
4/24 11:00
ほんで、登山道入ると、藪だし…
あー、残雪、ドコ?
南ア新南部に比べれば、大した事無いけど、やっぱり鬱陶しい。
0
4/24 11:19
あー、残雪、ドコ?
南ア新南部に比べれば、大した事無いけど、やっぱり鬱陶しい。
お、残雪出てきた!
1
4/24 11:30
お、残雪出てきた!
もう、山頂まで快適かな?
0
4/24 11:31
もう、山頂まで快適かな?
あれ…、道は?
ここは無理やり、通過
0
4/24 11:38
あれ…、道は?
ここは無理やり、通過
お、林道で見た景色と一緒。
手前の七ヶ岳も、ちゃんと写ってる
1
4/24 11:50
お、林道で見た景色と一緒。
手前の七ヶ岳も、ちゃんと写ってる
藪ってる時から、ずっと、これくらいの急斜面
0
4/24 11:51
藪ってる時から、ずっと、これくらいの急斜面
北の方、御神楽岳の辺りかな。と思って、撮った気がするけど、忘れてしまった…
0
4/24 11:55
北の方、御神楽岳の辺りかな。と思って、撮った気がするけど、忘れてしまった…
これは那須岳だと思う
0
4/24 11:55
これは那須岳だと思う
んー、どこ撮ったんだろ…
0
4/24 11:56
んー、どこ撮ったんだろ…
残雪に向かって歩いていたら、右の方にそれちゃったので、ここから藪へ
0
4/24 12:09
残雪に向かって歩いていたら、右の方にそれちゃったので、ここから藪へ
あの先かな〜
0
4/24 12:15
あの先かな〜
ビニテ出てきた
0
4/24 12:18
ビニテ出てきた
藪が鬱陶しいので、今度は左側の残雪へ
0
4/24 12:19
藪が鬱陶しいので、今度は左側の残雪へ
あー、疲れた😖
座ると、雪で足が冷やされて気持ちイイ!😃
結局、登りも降りもノーアイゼン。気温が高いので、蹴り込んで歩きました
2
4/24 12:29
あー、疲れた😖
座ると、雪で足が冷やされて気持ちイイ!😃
結局、登りも降りもノーアイゼン。気温が高いので、蹴り込んで歩きました
さらに、抜かれました
0
4/24 12:41
さらに、抜かれました
手前のピーク、栗石山に到着!
後は比較的、緩いハズ
0
4/24 12:55
手前のピーク、栗石山に到着!
後は比較的、緩いハズ
少し先、右手に雪山が広がります
会津駒ヶ岳ですかね〜
0
4/24 12:59
少し先、右手に雪山が広がります
会津駒ヶ岳ですかね〜
なだらかに広がっていて、ちょっと迷いそう。
男鹿岳、直前は急坂になります
0
4/24 13:07
なだらかに広がっていて、ちょっと迷いそう。
男鹿岳、直前は急坂になります
はい!登頂です!!??
う〜ん、7時間弱もかかってる。遅っ
3
4/24 13:31
はい!登頂です!!??
う〜ん、7時間弱もかかってる。遅っ
雪だるま?
栃木百名山なんて、あるんですね
3
4/24 13:31
雪だるま?
栃木百名山なんて、あるんですね
腹減った〜。今日はカロリー取るべきだった😅
行動食も忘れちゃったので、帰りは腹ペコでした
0
4/24 13:35
腹減った〜。今日はカロリー取るべきだった😅
行動食も忘れちゃったので、帰りは腹ペコでした
山頂は那須岳が、バッチリ見えます!😁
何か色味が変だな…
3
4/24 13:40
山頂は那須岳が、バッチリ見えます!😁
何か色味が変だな…
この三脚も、重い原因の一つだな…
2
4/24 13:58
この三脚も、重い原因の一つだな…
那須岳アップ。茶臼岳、朝日岳、三本槍岳?
登ったけど、ガスで何も見えなかったから、リベンジ山したい
2
4/24 14:27
那須岳アップ。茶臼岳、朝日岳、三本槍岳?
登ったけど、ガスで何も見えなかったから、リベンジ山したい
那須岳の左奥にも、お山が見えます。
これ、次の日に登った二岐山かも!?
0
4/24 14:28
那須岳の左奥にも、お山が見えます。
これ、次の日に登った二岐山かも!?
下山途中、会津駒ヶ岳方面をズーム。
一座だけ、左の方にチョコンと顔出してたけど、燧ヶ岳??
0
4/24 14:56
下山途中、会津駒ヶ岳方面をズーム。
一座だけ、左の方にチョコンと顔出してたけど、燧ヶ岳??
会津駒ヶ岳??
1
4/24 14:56
会津駒ヶ岳??
残雪の降りは、楽〜
0
4/24 15:09
残雪の降りは、楽〜
登りと同じように、残雪が残ってる方へ移動しながら、降る
0
4/24 15:15
登りと同じように、残雪が残ってる方へ移動しながら、降る
0
4/24 15:16
疲れた。と思って、適当に座ったら、発射。
雪山舐めてるな〜。イカン、イカン。
0
4/24 15:19
疲れた。と思って、適当に座ったら、発射。
雪山舐めてるな〜。イカン、イカン。
藪ゾーンまで、戻ってきた。あと、ひと踏ん張り😤
0
4/24 15:36
藪ゾーンまで、戻ってきた。あと、ひと踏ん張り😤
お、林道見えた!
0
4/24 15:46
お、林道見えた!
ゲザーン
そして、再び、林道歩きだ…😵
1
4/24 15:47
ゲザーン
そして、再び、林道歩きだ…😵
この橋もよく見たら、ボロボロ
昭和41年か〜
0
4/24 16:37
この橋もよく見たら、ボロボロ
昭和41年か〜
行きは見逃したけど、ここが北西尾根の取り付きですね
0
4/24 16:52
行きは見逃したけど、ここが北西尾根の取り付きですね
ここも崩落が激しい。
ここ、崩れちゃうと、大変かも。高巻きも難しそう
0
4/24 17:00
ここも崩落が激しい。
ここ、崩れちゃうと、大変かも。高巻きも難しそう
このデザイン、全国で見かけるような…。
ただ、これはクオリティが低い?
0
4/24 17:11
このデザイン、全国で見かけるような…。
ただ、これはクオリティが低い?
例の大崩落地点まで、帰ってきた。
ここを越えてしまえば、暗くなっても問題なし
0
4/24 17:14
例の大崩落地点まで、帰ってきた。
ここを越えてしまえば、暗くなっても問題なし
この日は、月がよく見えました
1
4/24 17:35
この日は、月がよく見えました
暗くなっても、煌々と光っていたので、ヘッデン無しで帰れました
0
4/24 17:43
暗くなっても、煌々と光っていたので、ヘッデン無しで帰れました
釜沢橋まで、戻ってきました。
ここで、ご年配の方々が、幕営してました。明日、男鹿岳にアタックするそうです😁
0
4/24 18:19
釜沢橋まで、戻ってきました。
ここで、ご年配の方々が、幕営してました。明日、男鹿岳にアタックするそうです😁
残りの道は、温泉に入ることだけを考えて、もくもくと歩きました😏
疲れた〜!12時間は、遅すぎ!
0
4/24 19:13
残りの道は、温泉に入ることだけを考えて、もくもくと歩きました😏
疲れた〜!12時間は、遅すぎ!
弥五島温泉 郷の湯。時間的に、選択肢はここだけだった。疲れた身体に、温泉はサイコー!😃????
身体にショルダーベルトの跡が、クッキリと赤く残ってたのは、ギョッとしたけど…
お疲れ様でした〜👋
0
4/24 20:03
弥五島温泉 郷の湯。時間的に、選択肢はここだけだった。疲れた身体に、温泉はサイコー!😃????
身体にショルダーベルトの跡が、クッキリと赤く残ってたのは、ギョッとしたけど…
お疲れ様でした〜👋
こんにちは😄
男鹿岳、栃木百名山です(o^^o)
近くには大佐飛山なども。
中々の難関らしいです。レコアップも僅か。
最近の台風や大雨で登山道や登山口迄の林道とかが崩落その他で通行止めが多数。
今後の栃木県百名山達成も困難を極めるかと。
日本百名山などは人気で整備もされてるお山が多いです。
栃木百名山は手付かず荒れ放題が多いと思われます。(登山者が限定的⁉)
選ばれた方々のみのお山になってますね。
こんにちは😃
情報、ありがとうございます!やっぱり、難関ですか〜😵
確かに、大佐飛山は近くにありますね。そして、正規の登山道は無いんですね…😅
やるなら、ちゃんと調べてみます!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する