ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3106232
全員に公開
ゲレンデ滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀草津道路から奥志賀高原スキー場へ

2021年04月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
06:47
距離
79.6km
登り
7,954m
下り
7,952m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:33
合計
6:47
距離 79.6km 登り 7,954m 下り 7,954m
8:01
57
スタート地点
8:58
9:10
172
12:02
12:23
145
14:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アクセス:信州中野ではなく、草津から志賀草津道路(4月23日に冬季閉鎖解除)
※浅間白根火山ルート(鬼押ハイウェー、万座ハイウェー)も考えましたが、距離が長くなるのと、八ッ場ダムが気になったので、今回はやめました。
コース状況/
危険箇所等
・リフト券:奥志賀高原限定1日券(春スキー)3,900円
※今年からデポジットはなし、共通1日券は4,600円
・コース状況:3月からの高温により少雪、ブッシュ有。
ダウンヒルコースは少雪により25日(日)で営業終了
・他のゲレンデとの接続状況:焼額山とは接続していますが、一の瀬山ノ神スキー場、一の瀬ダイヤモンドスキー場の営業終了により一の瀬ファミリー〜高天ヶ原へ板を履いたまま移動できません。そのため、今回は奥志賀高原限定のリフト券を購入。
旧白根火山ロープウェイ山麓駅からの本白根山。2018年の噴火の影響は確認できません。これより上のゲレンデ廃止は残念ですが、仕方ありません。噴火の3日前に滑りに来ていました。まさかこれが最後の本白根ゲレンデになるとは…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1364478.html 
2021年04月24日 05:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 5:28
旧白根火山ロープウェイ山麓駅からの本白根山。2018年の噴火の影響は確認できません。これより上のゲレンデ廃止は残念ですが、仕方ありません。噴火の3日前に滑りに来ていました。まさかこれが最後の本白根ゲレンデになるとは…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1364478.html 
山田峠と横手山
2021年04月24日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 5:52
山田峠と横手山
雪の回廊。壁の高さが2019年の半分でした。かなりの少雪です。
2021年04月24日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 5:58
雪の回廊。壁の高さが2019年の半分でした。かなりの少雪です。
日本国道最高地点到着(芳ヶ平ビュースポット)、朝6時なのにかなりの人出です。日の出を撮影した方もいるのでしょうか。
2021年04月24日 06:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 6:04
日本国道最高地点到着(芳ヶ平ビュースポット)、朝6時なのにかなりの人出です。日の出を撮影した方もいるのでしょうか。
浅間山と白根山
2021年04月24日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 6:01
浅間山と白根山
芳ヶ平を見下ろす。
2021年04月24日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 6:01
芳ヶ平を見下ろす。
例年はこの道路標識の上にも雪があって、標識は掘り出されているのですが…
2021年04月24日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 6:02
例年はこの道路標識の上にも雪があって、標識は掘り出されているのですが…
群馬・長野県境に立地する渋峠ホテル。長野県に入りました。
2021年04月24日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 6:11
群馬・長野県境に立地する渋峠ホテル。長野県に入りました。
北アルプス(右から白馬三山…)と善光寺平
2021年04月24日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 6:21
北アルプス(右から白馬三山…)と善光寺平
妙高、火打、黒姫方面
2021年04月24日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 6:27
妙高、火打、黒姫方面
7時に奥志賀高原到着、朝6時半から8時までの早朝営業中。2時に出発して一般道で来ました。
2021年04月24日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 6:59
7時に奥志賀高原到着、朝6時半から8時までの早朝営業中。2時に出発して一般道で来ました。
8時になったら第1高速リフトに乗車。他のリフトは8時半から運転開始。
2021年04月24日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 8:07
8時になったら第1高速リフトに乗車。他のリフトは8時半から運転開始。
エキスパートコース、整地されてます。
2021年04月24日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 8:11
エキスパートコース、整地されてます。
他のリフトが動き出したら、ゲレンデ最高所の第4ゲレンデへ。
2021年04月24日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 8:52
他のリフトが動き出したら、ゲレンデ最高所の第4ゲレンデへ。
積雪計、やっぱり雪は少ないです。3月からの高温と少雪の影響でしょうか。シーズン初めは雪が多かったと思うのですが…
2021年04月24日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 8:56
積雪計、やっぱり雪は少ないです。3月からの高温と少雪の影響でしょうか。シーズン初めは雪が多かったと思うのですが…
第4ゲレンデを何本か滑ったら明日25日で営業が終了するダウンヒルへ。眼前の岩菅山、寺小屋山から先はアップダウンが少なそうに見えます。秋までには登りたいです
2021年04月24日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 9:18
第4ゲレンデを何本か滑ったら明日25日で営業が終了するダウンヒルへ。眼前の岩菅山、寺小屋山から先はアップダウンが少なそうに見えます。秋までには登りたいです
ゴンドラをくぐると下地が見えている所も
2021年04月24日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 9:20
ゴンドラをくぐると下地が見えている所も
最後はコースの半分は雪がなくなります、そして最後は迂回コースへ
2021年04月24日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 9:23
最後はコースの半分は雪がなくなります、そして最後は迂回コースへ
ゴンドラ山麓駅へ滑り込みます、雪がかき集められた感じです。ありがたいです。
2021年04月24日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 9:25
ゴンドラ山麓駅へ滑り込みます、雪がかき集められた感じです。ありがたいです。
奥志賀高原ゴンドラ乗車、雪が少ないです
2021年04月24日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 9:31
奥志賀高原ゴンドラ乗車、雪が少ないです
ダウンヒルコースが見えてきました
2021年04月24日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 9:33
ダウンヒルコースが見えてきました
ダウンヒルコースは今日は楽しめないので、エキスパートコースと第4ゲレンデを中心に滑ります
2021年04月24日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 11:25
ダウンヒルコースは今日は楽しめないので、エキスパートコースと第4ゲレンデを中心に滑ります
ランチタイムは密にならない焼額山でパンと魚肉ソーセージ。登山と変わりません
2021年04月24日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 12:20
ランチタイムは密にならない焼額山でパンと魚肉ソーセージ。登山と変わりません
最後は第4ゲレンデ→第3ゲレンデ→エキスパートコース。第4ゲレンデは距離400mの短い中斜面ですが、快適に飛ばせて、何度も滑ってしまいました。
2021年04月24日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 14:35
最後は第4ゲレンデ→第3ゲレンデ→エキスパートコース。第4ゲレンデは距離400mの短い中斜面ですが、快適に飛ばせて、何度も滑ってしまいました。
エキスパートコース。だいぶ荒れてきましたが、雪は柔らかく、滑りにくさはありません。
2021年04月24日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 14:39
エキスパートコース。だいぶ荒れてきましたが、雪は柔らかく、滑りにくさはありません。
駐車場まで下りてきました。これで上がります。あともう一度どこかへ滑りに行きたい気もしますが、これで滑り納めになりそうです。
2021年04月24日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 14:45
駐車場まで下りてきました。これで上がります。あともう一度どこかへ滑りに行きたい気もしますが、これで滑り納めになりそうです。
ワックス掛けをしたら帰路に就きます。渋峠通過、久しぶりに終日通行可能です。
2021年04月24日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 16:08
ワックス掛けをしたら帰路に就きます。渋峠通過、久しぶりに終日通行可能です。
雪の回廊、今年は上から見てみました。
2021年04月24日 16:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 16:16
雪の回廊、今年は上から見てみました。
富士見台から志賀草津道路と草津温泉街を見下ろします
2021年04月24日 16:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 16:32
富士見台から志賀草津道路と草津温泉街を見下ろします
帰路、道の駅八ツ場ふるさと館に立ち寄って、八ッ場ダムのダム湖・八ツ場あがつま湖を見学。不動大橋からの眺めです。先には堰堤があります。右の駅は川原湯温泉駅。
2021年04月24日 17:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 17:43
帰路、道の駅八ツ場ふるさと館に立ち寄って、八ッ場ダムのダム湖・八ツ場あがつま湖を見学。不動大橋からの眺めです。先には堰堤があります。右の駅は川原湯温泉駅。
不動大橋を渡って不動の滝へ。
2021年04月24日 17:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 17:41
不動大橋を渡って不動の滝へ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 マフラー 毛帽子 ブーツ サブザック 行動食 非常食 地図(地形図) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ スキー板

感想

志賀草津道路の再開通翌日に奥志賀高原へスキーに行ってきました。2017年、2018年、2019年と続けて訪れておりましたが、2020年はコロナで来ることができず2年ぶりです。
今年の志賀草津道路は、3月の噴火警戒レベル1への引き下げにより、殺生〜万座三差路の夜間通行止めがなく終日通行可能です。ただし、湯釜、白根レストハウスには立ち入れません。3月から高温が続いた影響で雪の回廊は高さがかなり低かったです。
ゲレンデも少雪の影響で25日をもってダウンヒルコースは営業終了、一の瀬方面まで板のまま移動できず、エリア1日券にして、奥志賀高原に集中しました。今回はゲレンデ最高所の第4ゲレンデとエキスパートコースを集中して楽しました。第4ゲレンデ、距離は短いですが、展望もよく、斜度も自分に合っていて、かなり気に入りました。
最後は気になっていた八ッ場ダムのダム湖・八ツ場あがつま湖を見物して帰宅しました。今度は堰堤を見学しようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら