六甲山 あ゛づがっだ〜 ε-(´ω`;) (阪急六甲〜長峰山〜穂高湖〜杣谷〜阪急六甲)


- GPS
- 06:49
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 854m
- 下り
- 852m
コースタイム
〜休憩〜
13:45穂高湖→13:50杣谷峠→15:25杣谷堰堤→15:40登山口→16:15阪急六甲駅
天候 | 曇りのち晴れ 蒸し暑かった (´o`; |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでした。 杣谷峠の広場にトイレがあります。 |
写真
感想
今回は長峰山を経由して穂高湖へ、そして杣谷(カスケードバレイ)を通って帰る予定で出掛けました。
ここしばらくは30℃以上の真夏日が続いたけどこの日の予報は最高気温29℃。
少しはマシかなと思ってたら、いやいやいやいや、暑かった!
日差しはそんなにキツくなかったんだけど前日が雨だったせいもあって蒸し暑くて蒸し暑くて汗が止まりませんでした〜
;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
阪急六甲駅近くの駐車場に車を停めてそこから舗装道路を歩くこと30分、途中から急坂となり早くも息切れが。
ハイキング道の入り口から長峰山山頂までも急坂が多かったけど日差しが樹木で遮られていたので少しはマシでした。
それでも汗かきの私は、干からびちゃうんじゃあないの?って思うぐらいずっとダラダラ汗を流しっぱなし。
水分補給ばっかりしてたら行きだけで結構な量を飲んじゃって。
帰りの分の水、足りるかな?と、ちょっと心配に。
今度からもっと多めに持ってこなくては。
重たいから増やす分はトレーニングという名目で相方君に持ってもらおう Ψ(`▽´)Ψ
体調もイマイチだったのかこの日はいつもよりも更にノロノロ歩いてしまったので穂高湖に着いた時にはかなり予定時刻をオーバーしてしまいました。
そして湖のほとりに腰掛けて昼食タイム。
正面には湖とシェール槍。
時間と余力が残っていたらシェール槍にも足を延ばすつもりだったけどどっちも残りわずか。
次回のお楽しみに置いとくことにして下山です。
帰りは杣谷を下っていきます。
沢に沿って歩くから涼しいかな、と期待していたけど蒸し暑さは変わらずでした。
でも樹木に覆われた沢沿いの道という、往路とはまた違う風景を楽しみながら歩くことができました。
堰堤をいくつか巻きながら下っていくと杣谷堰堤前の広場でたくさんの人たちがBBQの後片付け中でした。
杣谷堰堤を過ぎてしばらくすると本日最後の堰堤である長峰堰堤が見えてきて登山口に到着。
登山口ではたくさんの方がしゃがみこんで休憩されてました。
暑かったもんねー (;^ω^)/
私も飲み物がほとんど底を突いていたので早速自販機を見つけて水分補給。
生き返った〜…という喜びもつかの間、ここから駐車場までまた舗装道路を歩かねば…と考えた途端にまたもや汗がドバッ
:(゜A゜;):
今回のルートは行き帰りとも整備されていて迷うこともない道で、天狗塚からの景色や穂高湖もとても楽しめました。
思ったより急坂が多かったのと蒸し暑かったせいでちょっと参っちゃいましたが (-∀-`;)
夏本番はこれからなのに今からこれじゃあ先が思いやられるなぁ…。
ちょっとやそっとじゃへばらないようにもっと体力つけなくては!と気合を入れる私でした o(`∀´)o
阪急六甲から長峰山経由のコースはこの辺では最もしんどいコースです。長峰山からそま谷峠までのアップ・ダウンが5,6回あって下りもしんどいですよ。
でも長峰山からの眺めは360度、六甲でも一番の展望デッキではないかと思います。
穂高湖畔の昼食も美味しかったのではありませんか。
私の水分の補給は夏場で1時間あたり300cc を目安にしています。
お疲れさんでした。
mesnerさん、こんばんは。
暑いから川沿いを歩きたいと思い杣谷を選んだので、じゃあ行きは前から行きたかった長峰山にしよう、ってことになったのですがこのコースはかなりしんどいコースだったんですね…。
でもおっしゃるように天狗塚からの展望は最高でした。
グループで来られた方たちが岩の上や周りでランチをとってられていたのであまり長居はできなかったのですが晴れていたし良い眺望を見ることができました。
それに穂高湖ではゆっくり美味しく冷麺をいただくことができて満足です
mesnerさんの水分補給の目安、参考にさせてもらって次回からは多めに持っていって干からびないようにしたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する