恵那山の最高点はどこ?


- GPS
- 06:40
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
天候 | 6/16 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
萬岳荘にて山バッチ入手 |
写真
感想
2011年6月19日に広河原登山口より登頂しましたが、駐車場付近や山頂に人のいる山荘や店舗が全く無く山バッチが入手できなかったので、ネットで下調べして神坂峠から恵那山に行ってきました。萬岳荘や観光センターで山バッチが購入できる様なので、萬岳荘から近くて山と高原地図でPマークのある神坂峠へ行きました。駐車場は狭くて7、8台で一杯です。トイレは無く車中泊には適しませんが、恵那山は家から遥か遠いので早朝出発し、早めに帰れるよう神坂峠の駐車場に前泊しました。神坂峠からは前方に恵那山を見ながらアップダウンを繰り返しながら登って行きます。登山道はあちこち笹が茂っており、昨夜の雨で笹が濡れていてズボンが沢を渡ったみたいにびっしょりになりました(帰路の時には笹やぶは電ノコでカットしてくれている方々おり助かりました)。天狗ナギくらいから恵那山本体に登り始め、前宮コースとの分岐から横に長い恵那山の山頂稜線を歩きます。前回は行かなかった山頂小屋に行き、その後眺望の無い例の三角点のある山頂へ行きました。山頂小屋のノートに小屋の裏に恵那山の最高点があると書いてあったので見に行きました。何処だ最高点だかかよく解らなかったのですが、自分の見た目では三乃宮辺りがそのように思えたので写真を取って見ました。山と高原地図の冊子には山頂小屋手前の展望台(多分小屋の裏の岩場の所)が最高点と書いてありますが、ネットでググッテみると三乃宮が最高点のようです。確かに写真を良く見ると、三乃宮の柱の所に以前恵那山最高点と書いてあった(ネットで見た写真)のが消されたようになっています。峠の駐車場にはトイレが無く、山頂小屋のトイレは水洗トイレ有(6月〜10月)と山と高原地図にあり期待して行ってみましたが、水洗トイレの方は鍵がかかって使用不能でした。隣に竪穴式ポットン便所があります。三角点の山頂や小屋の中で昼食をと思いましたが、小虫が多くて落ち着いて食べられそうもないので諦めました。広河原からはコースも短くアクセスも楽ですが、神坂峠からのアプローチの方が山歩きとしては楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する