ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

鳥越峠(とりごえとうげ)

都道府県 長野県 岐阜県
最終更新:アルプス岳
基本情報
標高 1550m
場所 北緯35度28分06秒, 東経137度37分16秒
カシミール3D
・恵那山の神坂峠ルートと追分からの登山道との合流点
分岐

山の解説 - [出典:Wikipedia]

恵那山(えなさん)(胞衣山・胞山)は長野県阿智村と岐阜県中津川市にまたがる、木曽山脈(中央アルプス)の最南端に位置する標高2,191 mの山及び新・花の百名山に選定されている。岐阜県は胞山県立自然公園に指定している。
中津川の市街地を見下ろすようにそびえ立ち、そして濃尾平野や岡崎平野、さらに遠く伊勢平野の広範囲の地域から、その大きな櫛形の山容を望むことができる美濃の最高峰である。山頂の標高2,191 mの最高点の南東には、一等三角点、展望台、恵那神社奥宮本社がある。山頂展望台は、周囲にトウヒやコメツガなどの背が高い針葉樹林があるため、展望はあまり良くない。中津川の支流である黒井沢からの登山道と主稜線の合流点には、恵那山頂避難小屋があり、その裏の岩場からは、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、南アルプス、富士山などの展望が得られる。
北東にある富士見台高原の真下を、中央自動車道の恵那山トンネルが通っている。北山麓には中山道の馬籠宿と妻籠宿がある。馬籠で生まれ育った島崎藤村が幼少時代に眺めていた山であり、『夜明け前』で描かれている。また、プロレタリア文学の葉山嘉樹の『セメント樽の中の手紙』にも登場する。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「鳥越峠」 に関連する記録(最新10件)

中央アルプス
05:038.6km720m2
  13    3 
2025年04月26日(日帰り)
中央アルプス
08:1411.2km1,073m3
  29    9 
2025年04月26日(日帰り)
中央アルプス
07:3612.3km1,028m3
  49    3 
2025年04月06日(日帰り)
中央アルプス
12:4730.4km2,089m6
  21     59 
2025年01月03日(日帰り)
中央アルプス
04:588.6km551m2
  64    38 
2024年12月09日(日帰り)
中央アルプス
06:2116.7km1,064m3
  19    6 
2024年12月08日(日帰り)
中央アルプス
08:1510.5km967m3
  5     14 
2024年12月01日(日帰り)
中央アルプス
08:5513.2km1,139m3
  40    15 
2024年11月24日(日帰り)
中央アルプス
08:5013.6km1,183m4
  48    17  4 
2024年11月24日(日帰り)
中央アルプス
11:0430.5km2,613m7
  116     4 
2024年11月24日(2日間)