富士見台&恵那山 神坂峠 萬岳荘から


- GPS
- 10:54
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:42
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:11
天候 | 晴れ/曇り。15℃〜25℃ほど。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。神坂峠〜恵那山は地味にアップダウンがあり累計獲得標高は多め。萬岳荘に登山届入れあり。 神坂峠から前宮分岐まではほぼ電波がありますが、稜線の陰や、萬岳荘、恵那山山頂域は不通またはかなり不安定でした(au系povo)。 |
その他周辺情報 | 萬岳荘でテント泊800円。テン場は詰めに詰めて10張り行けるかくらい。水場とトイレは萬岳荘内。 下山後、クアリゾート湯舟沢で入浴&食事。プールメインの施設なようで子供連れで賑わってました。入浴のみはハイシーズン価格で1,100円。 |
写真
感想
この3連休は前々から空木岳に登る予定をたてていたのですが、ヒュッテの予約に失敗したため、同じ中アで日本百名山でもある恵那山に登ってきました。
【1日目】
中津川ICの餃子の王将でニラレバ定食を食べて、昼過ぎに萬岳荘に到着。腹ごなしに富士見台まで散策しました。
富士見台は軽装で歩ける観光コースで眺望がとてもいいです。ただし神坂山に寄る場合は、胸までの笹薮漕ぎになるので足元に注意してください。
戻った萬岳荘で今回はテント泊しました。夜は涼しく、フロアレスシェルター:mtrail、エアマット:ネオエアーx-lite、薄手シュラフ:spark0でよく眠れました。日中は曇っていましたが、深夜から朝方にはきれいな星空が見えていました。
【2日目】
萬岳荘から恵那山を往復しました。神坂峠ルートはアップダウンがあってなかなか歩き応えのある道です。今回、膝サポーターを忘れてしまったため、久しぶりに膝痛になりました。また、足指に水膨れもできました。5本指インナーソックスも履いておらずちょっと甘く見ていました。フル装備で臨んだほうがよかったです。
恵那山の山頂はよく知られる通り眺望がありませんが、神坂峠ルートの各ピークなどではちょくちょく眺望がありました。千両山では四方が見渡せ、中アや南アがよく見えていました。天狗ナギ付近からは、白山、御嶽山、乗鞍岳、穂高などを望むことができました。
昼を待たずに周囲の山々には雲がかかってしまい、昼頃には恵那山も雲に隠れましたが、下山後まで雨に降られることはなく、朝イチはすっきりとした快晴だったため、いい景色が見られてよかったです。
■装備メモ
ウィックロンクールライトロング、ジオライントランクス、ライト5Pパンツ、NFアルパインソックス、RUSH TRK GTX、ジョガーグローブ、P-CAPライト
ザックSubNeroUltra30L、トレッキングポールx2、ZV-E10、insta360X5
就寝時と朝イチのみULシャツを羽織りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する