ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 310933
全員に公開
ハイキング
甲信越

梅雨の晴間の陣馬形山

2013年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
504m
下り
504m

コースタイム

8:34駐車地―8:58「陣馬形近道」―9:15獣よけ門扉No.95―9:33展望台―10:00アカマツの大木―10:37丸尾のブナ―11:17頂上11:56―12:18丸尾のブナ―13:00展望台―13:42駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速恵那山トンネルは、天井改修工事のため上下線とも片側通行でした。上り線は何もしていませんが片側通行、下り線はあちこちで工事し,渋滞していました。ちなみに6月20日〜7月10日まで、下り線は通行止めになるとの事です。松川ICから風三郎神社までは問題ありませんが、林道陣馬形線を走り、「陣馬形山登山道↑」の標識のある道を分け、さらに進むと「1km先全面通行止め」とあり、引き返して、「陣馬形山登山道↑」の道路脇に車をとめました。下図ルートは確かなものではありませんので悪しからず。
コース状況/
危険箇所等
駐車地から20分以上、舗装道路を上がります。「←陣馬形近道」から山道に入ります。登り始めは踏み跡が少なく、細い登山道の両側から草が覆っています。林道に出て、「丸尾の柿の木←左直進」に従って進むと登山道の標識があり、山道に入ります。行く手に古びた建物が現れ、そこに一人の爺さんがいました。陣馬形山への道を教えてもらい登っていくと鉄製の柵があり、「獣が進入します。門扉を開けたら必ず閉めてください」と記されています。門を開け中の林道に入るとすぐに登山道が分かれます。落ち葉でフカフカの登山道、10分ほど登ると舗装された車道に出ました。車道を歩いて2分、再び登山道に入るとベンチがありました。腰を下ろしてひと休み。中央アルプスと伊那谷が広がって、いい感じです。元気を取り戻し登ると、また車道に出て、これを渡って向かいの登山道に入ります。簡単な地図はありますが、今、何処にいるのかさっぱり判りません。そしてまた車道に出て、登山道に入ります。幹がグネグネしたアカマツの大木が現れます。この大木、地図に載っています。「えっ、まだこんな所なの?」。どっと疲れます。そしてまた車道に出て登山道に入ります。またまた車道に出て、登山道へ。さて、もう何回車道を渡ったのでしょう?こんどはちょっと長めの登山道、行く手に大木が見えます。近づくと、「丸尾のブナ」の説明文があり、樹齢600年だそうです。これは一見の価値がある老木です。そしてまた車道を渡り、広い登山道を登ると大きな中継塔が立っています。ここから車道を歩くこと15分で陣馬形山に着きました。
ここから歩き始めます。
2013年06月17日 15:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:08
ここから歩き始めます。
ここから登り始めます。
2013年06月17日 15:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:09
ここから登り始めます。
こんな山奥に一軒屋が。お爺さんが一人住んでいました。
2013年06月17日 15:10撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 15:10
こんな山奥に一軒屋が。お爺さんが一人住んでいました。
鉄柵の門扉を開けて中に入ります。
2013年06月17日 15:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:11
鉄柵の門扉を開けて中に入ります。
展望台のベンチでひと休み。
2013年06月17日 15:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 15:12
展望台のベンチでひと休み。
中央アルプスが現れました。
2013年06月17日 15:24撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 15:24
中央アルプスが現れました。
テッペンにはまだ雪を残しています。
2013年06月17日 15:21撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 15:21
テッペンにはまだ雪を残しています。
伊那谷、飯田方面です。
2013年06月17日 15:22撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 15:22
伊那谷、飯田方面です。
タコ踊りをしているアカマツの大木です。
2013年06月17日 15:26撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 15:26
タコ踊りをしているアカマツの大木です。
まだツツジが。
2013年06月17日 15:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 15:27
まだツツジが。
丸尾のブナ、樹齢600年ということです。
2013年06月17日 15:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:28
丸尾のブナ、樹齢600年ということです。
写真では大きさが判りませんが、大きいんです。
2013年06月17日 15:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 15:30
写真では大きさが判りませんが、大きいんです。
一見の価値があります。
2013年06月17日 15:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:29
一見の価値があります。
電波塔から舗装された車道を歩いて頂上へ。
2013年06月17日 15:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:32
電波塔から舗装された車道を歩いて頂上へ。
ハリエンジュが垂れ下がっています。
2013年06月17日 15:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 15:51
ハリエンジュが垂れ下がっています。
ウツギです。
2013年06月17日 15:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:51
ウツギです。
キャンプ場を通って頂上へ。
2013年06月17日 15:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 15:34
キャンプ場を通って頂上へ。
着きました。山頂は小広場です。
2013年06月17日 15:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:35
着きました。山頂は小広場です。
伊那谷を挟んで中央アルプスが。残念ながら雲を冠っています。
2013年06月17日 15:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 15:37
伊那谷を挟んで中央アルプスが。残念ながら雲を冠っています。
千畳敷カール、よく見ると千畳敷ホテルも見えます。
2013年06月17日 15:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/17 15:40
千畳敷カール、よく見ると千畳敷ホテルも見えます。
空木、南駒は雲の中です。
2013年06月17日 15:42撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:42
空木、南駒は雲の中です。
望遠鏡を覗くと、千畳敷カールを登っている人の姿も見えます。
2013年06月17日 15:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:43
望遠鏡を覗くと、千畳敷カールを登っている人の姿も見えます。
真正面に見える筈の塩見は濃い雲の中。
2013年06月17日 15:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:45
真正面に見える筈の塩見は濃い雲の中。
八ヶ岳方面も雲。
2013年06月17日 15:46撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:46
八ヶ岳方面も雲。
辛うじて恵那山が見えました。
2013年06月17日 15:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 15:48
辛うじて恵那山が見えました。
下山中、花びらが散りばめられていました。
2013年06月16日 12:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 12:53
下山中、花びらが散りばめられていました。
見上げればヤマボウシが。
2013年06月16日 12:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 12:54
見上げればヤマボウシが。
天井板除去作業中の恵那山トンネルです。
2013年06月17日 15:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:53
天井板除去作業中の恵那山トンネルです。

感想

 中央高速走行中は小雨がぱらついていました。駐車した場所が遠く、何処が登山口か判りませんでした。車道や林道に出会いますが、どれが陣馬形線なのか、村道中組なの陣馬形線なのか、林道黒牛折草峠線なのか、さっぱり判りません。所々に陣馬形山の案内標識がありますので、陣馬形山に向かっていることだけは確かです。車道との出合いも、案内本に記されているものより多く、牧場があるという事ですがいつまで経っても牛の姿はありません。電波塔から車道を歩いて行くとキャンプ場に出ました。車で来た人たちがバーベキューを楽しんでいます。これを横目に登ると、どうやらここが山頂のようです。中央アルプスと伊那谷の眺めが素晴らしいです。上空は晴れていますが、宝剣、空木、南駒の稜線には雲がかかっています。でもそれはそれで良いものです。反対側、南アルプスは濃い雲の中、全く見えません。望遠鏡が設置されています。覗いてみますと、千畳敷カールを登っている人の姿も見えます。ベンチに腰を降ろし、中央アルプスをい眺めながら昼食とします。大勢の人が登ってきますが、登山者はわたしだけのよです。のんびりと頂上で過ごし、往路を下山しました。軽い気持ちで登るつもりでしたが、夏山に備えた重いザックもあって少々疲れた陣馬形山でありました。
 松川ICの近くの、信州まつかわ温泉清流荘」で汗を流し、岐路に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

ゲスト
はじめまして
写真がちょっと他とは違う撮り方でしょうか・・。とても新鮮にみえますが。体調が悪い中頑張っておられることに感銘します。
2013/6/18 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら