富士見台高原(古代東山道) 妊婦ハイキング 妊娠7ヶ月 (26w5d)


- GPS
- 02:56
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 783m
- 下り
- 74m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもわかり易い登山道。危険箇所、迷いやすい箇所などはありません。 |
写真
感想
富士見台高原を古代東山道を通って歩いて来ました。
※ GPSログは途中で停まっていますが、ほぼピストンです。
冬のスノートレッキングで人気の山ですが、夏でも展望の良さは変わらないのでは??
と期待したものの、、山頂は雲が多くて眺めはイマイチ。
雨がふらなくても梅雨ですね。
朝7:00スタートで、早めだったためか、土曜日でも人が少なく、
静かな山歩きを楽しめました。
前日の伊吹山は暑かったけど、
こちらは標高も少しありますが、長野県の山のほうが涼しい。
ヘビにもあわなかったし、山の空気、木の匂いを全身で吸収して気持ちのいいハイキング。
先週、久しぶりに歩いたので、足取りも軽く胎教にもバッチリだね。
登りは神坂神社裏手の登山口、カラマツコースから。
青々した新緑の登山道を歩いていきます。
確かに、このあたりをスノーシューとかスキーとか履いて登ったら楽しそう。
そんなわかりやすく、アップダウンも少ない登山道。
天気は日が出たり、雲に隠れたり。
天気予報によると雨は降りそうもないから、山頂につくまでに、
ガスが取れてくれないかな、と期待しながら足を進めること2時間。
萬岳荘に到着。立派な山小屋。
小腹が空いたので、ここのテラスを借りておにぎり休憩。
ここから山頂まではすぐ。
しかし、稜線に出ると虫がぶんぶんと顔の周りを飛んでうるさい。
おにぎりの匂いがするのでしょうか。。
そして残念ながら、山頂はガスっていて見えるはずの
八ヶ岳もアルプスもどこにあるのか??
虫のうるささもあってすぐに降りてきちゃいました。
下りはブナコースから。下り始めるとまた晴れ間が。
山頂からの展望は残念でしたが、
雰囲気の良い登山道がなかなか良かったです。
今度は展望の良い時に行きたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する