記録ID: 311504
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山〜千頭星山〜大ナジカ峠(ピストン)
2013年06月18日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 992m
コースタイム
6:45駐車場-7:00甘利山-7:25奥甘利山-8:15千頭星山(〜8:25)-9:05大ナジカ峠(〜9:15)-10:05千頭星山(〜10:20)-11:10甘利山-11:15甘利山下のベンチ(〜11:35)-11:45駐車場
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車場までのクネクネ道は広くありません。慎重に運転しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:ありませんでした。 下山後の温泉:武田乃郷 白山温泉 登山道状況 駐車場〜甘利山〜千頭星山:整備された歩きやすい道。道迷いの心配は無し。 千頭星山〜大ナジカ峠:ロープ箇所、ザレ場あり。テープやリボンを確認しながら慎重に進みましょう。 |
写真
着きました。相当地味な山頂。遅ればせながら、私にとって今年初の2000M超のお山です。我ながら、シブいチョイス。
さすがにブランクがあるせいか、体力の低下を実感します。マズイ・・・
ここでブラックサンダーを一個食べました。
さすがにブランクがあるせいか、体力の低下を実感します。マズイ・・・
ここでブラックサンダーを一個食べました。
感想
最近は休みの度に釣りばかり。久しく山から遠ざかっていましたが、今回は2ヶ月前に痛めた左膝の治り具合を確かめるのと、見頃を迎えているレンゲツツジを楽しむために、甘利山から千頭星山、そして大ナジカ峠までを歩いてきました。
またしても、軽めではありますが膝痛が出てしまいました。整形外科の先生に言われた通り、完治には数ヶ月単位で向き合わなければいけないようです。次回山行も、ロングじゃない、ハードじゃないコース選びを考えねば。これ以上の体力低下は、ちょっとマズイ気がしますが・・・
それにしても、甘利山のレンゲツツジは見事でした。多くの方が立派なカメラを持って出向く気持ちもわかります。一人で行くにはもったいない、誰かを連れて行ってあげたいような、そんな山でした。いつかまた、訪れたいと思います。
今回も山に感謝!膝は痛みましたが、楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1680人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する