記録ID: 3115416
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
明神ヶ岳から黒柄岳と烏ヶ岳。
2021年04月27日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 673m
- 下り
- 652m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明神ケ岳までーーーいろり茶屋から林道寺谷線を終点まで行き、左の登山道に入ってすぐに右の谷筋を詰めて行く。最初は伐採工事用の道があるが、工事用の道が絶えたあとは足跡が見つからない。尾根まで一気に上がってしまう。 このコースはみんなの足跡がないんだが、ということは登山道がないということだ。ーーほかの人も言っていた!! 黒柄岳ーーートンネル上から黒柄岳までの林道歩きの長いことも、道のない谷を詰めるのとはまた違った辛さがある。 ひたすら林道をたどって、途中P478の急登を登り、また林道を歩き、黒柄岳の三角点をタッチ。 黒柄岳からはSatsuki_ttjさんのレコをそのまま使わせてもらってひたすら西尾根をたどっておりる。 踏み跡は薄いし倒木がゆくてをさえぎる。テープをおいながらP466を過ぎ、鉄塔を過ぎ、四等三角点の先の鉄塔でお昼に。ここまでくればあとは一気にくだって、最後にまた倒木越えをして府道46号に出る。 烏ケ岳(亀岡)ーーー府道46号から亀岡CCの看板を見て左へ。2キロほど北上、神原集落で右へ。 お寺の前を右に、すぐ左の薄い谷へ上がる。堰堤のある谷まで行ったら行き過ぎです。 10〜15メートルほどで無理矢理左の尾根へ上がって、あとは尾根筋をピークまで。 踏み跡は薄いし、獣道みたいだし、テープはないし、不安だらけの道だけど尾根筋追いで行けば最後は入山禁止??の大きな看板が迎えてくれた。 このピークは周回できないので、やむを得ずピストンで来た道を戻る。 帰りは高槻市田能まで、舗装道路を6キロほど汗をながした。 展望のないピークハントでした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する