ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311620
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜陣馬山縦走 猿を激写&猫を接写!

2013年06月18日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
06:24
距離
16.0km
登り
1,044m
下り
919m

コースタイム

piccoloDon(相方)のみの単独行

7:00 高尾山 稲荷山口
8:06 高尾山頂
8:43 一丁平
9:08 城山
9:33 小仏峠
10:03 景信山
11:37 明王峠
12:11 陣馬山着
12:40 陣馬山発 陣馬新道コース
13:24 陣馬高原下バス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾山口
コース状況/
危険箇所等
所々に軽いぬかるみ有り
7:00、稲荷山コースから出発。
平日ということで人影は少ない。
2013年06月18日 22:26撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 22:26
7:00、稲荷山コースから出発。
平日ということで人影は少ない。
登山道の真ん中に立派な立木。
2013年06月18日 07:24撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 7:24
登山道の真ん中に立派な立木。
中途の休憩所から市街地を望む。曇り気味であまり展望はよくないです。
2013年06月18日 07:33撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 7:33
中途の休憩所から市街地を望む。曇り気味であまり展望はよくないです。
ラストの階段の上が明るい!!山頂まであと少し。
2013年06月18日 08:06撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 8:06
ラストの階段の上が明るい!!山頂まであと少し。
高尾山頂8:06着。早い時間なので数人程度しか
いませんでした。
2013年06月18日 08:08撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 8:08
高尾山頂8:06着。早い時間なので数人程度しか
いませんでした。
水色の靴は今日初陣です。
ややぬかるみがありそうのでスパッツ装着。
色彩的に、コーディネイトが、変(笑)
2013年06月18日 08:12撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
4
6/18 8:12
水色の靴は今日初陣です。
ややぬかるみがありそうのでスパッツ装着。
色彩的に、コーディネイトが、変(笑)
陣馬山縦走コースに入ります。城山のNTT無線塔が
見えています。
2013年06月18日 08:30撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 8:30
陣馬山縦走コースに入ります。城山のNTT無線塔が
見えています。
富士山はうっすら。見えますか?
2013年06月18日 08:47撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
1
6/18 8:47
富士山はうっすら。見えますか?
城山手前の送電線の鉄塔にお猿さんたちがいました。「ホーイ、ホーイ」という感じで鳴き交わしていたので気が付きました。
人が見えてるのに逃げる様子なし。
2013年06月18日 08:57撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
1
6/18 8:57
城山手前の送電線の鉄塔にお猿さんたちがいました。「ホーイ、ホーイ」という感じで鳴き交わしていたので気が付きました。
人が見えてるのに逃げる様子なし。
親子連れ!
2013年06月18日 08:58撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
4
6/18 8:58
親子連れ!
行ったり来たりしています。
2013年06月18日 08:58撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
4
6/18 8:58
行ったり来たりしています。
2013年06月18日 08:58撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
3
6/18 8:58
2013年06月18日 08:58撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
1
6/18 8:58
3ショットも撮れました。
被写体意識があるんでしょうか(笑)
2013年06月18日 08:58撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
4
6/18 8:58
3ショットも撮れました。
被写体意識があるんでしょうか(笑)
蔓で遊んでいます。
2013年06月18日 08:59撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
3
6/18 8:59
蔓で遊んでいます。
この子は、しばらくの間この場所でおくつろぎあそばしてくれてました。
2013年06月18日 08:59撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
3
6/18 8:59
この子は、しばらくの間この場所でおくつろぎあそばしてくれてました。
表情が可愛いです。
拡大するとよくわかります。
2013年06月18日 09:00撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
4
6/18 9:00
表情が可愛いです。
拡大するとよくわかります。
少し先の木の枝にも別の個体が二匹いました。
2013年06月18日 09:01撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
1
6/18 9:01
少し先の木の枝にも別の個体が二匹いました。
城山茶屋到着。
水を買いハイドレーションに補充していると、
ニャーと声がして猫が三匹やってきました。
2013年06月18日 09:08撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
10
6/18 9:08
城山茶屋到着。
水を買いハイドレーションに補充していると、
ニャーと声がして猫が三匹やってきました。
この子が一番大きい。
ベンチの下でずっとこっち見てます。
2013年06月18日 09:14撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6
6/18 9:14
この子が一番大きい。
ベンチの下でずっとこっち見てます。
別の子はザックのそばで毛づくろい。
2013年06月18日 09:16撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
10
6/18 9:16
別の子はザックのそばで毛づくろい。
先ほど遠望した城山の無線塔を真下から。
2013年06月18日 09:20撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 9:20
先ほど遠望した城山の無線塔を真下から。
小仏峠をすぎて尾根の見晴らしのいいところに来ると、中央高速や圏央道が見えます。
この縦走路の中でも好きな景色です。
2013年06月18日 22:34撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 22:34
小仏峠をすぎて尾根の見晴らしのいいところに来ると、中央高速や圏央道が見えます。
この縦走路の中でも好きな景色です。
景信山の手前は、登りがきついんですよね
2013年06月18日 09:56撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 9:56
景信山の手前は、登りがきついんですよね
しつこいですが城山の鉄塔を。
今回は振り返って望見。
2013年06月18日 10:03撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 10:03
しつこいですが城山の鉄塔を。
今回は振り返って望見。
景信山の茶屋は平日なのでみな閉まってました。
八王子市街と圏央道を見下ろします。
今日は全体的に湿度が高く景色もかすんでます。
2013年06月18日 10:07撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
1
6/18 10:07
景信山の茶屋は平日なのでみな閉まってました。
八王子市街と圏央道を見下ろします。
今日は全体的に湿度が高く景色もかすんでます。
今日の昼食&行動食。
塩分をとらないとすぐばてるのでいつも大目に持参。
ドライカレーは、自宅を出る前に水を入れてきました。
2013年06月18日 10:10撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
1
6/18 10:10
今日の昼食&行動食。
塩分をとらないとすぐばてるのでいつも大目に持参。
ドライカレーは、自宅を出る前に水を入れてきました。
ごみを拾いました。
チューブの行動食らしきものや、靴底です。
2013年06月18日 11:10撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6
6/18 11:10
ごみを拾いました。
チューブの行動食らしきものや、靴底です。
トレッキングルートに突き出ているこの木、
見覚えある方も多いのでは(笑)
2013年06月18日 22:40撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 22:40
トレッキングルートに突き出ているこの木、
見覚えある方も多いのでは(笑)
底沢峠から陣馬山下バス停に降りるコースの標識です。このコースで下山したことは数回あります。
2013年06月18日 11:20撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 11:20
底沢峠から陣馬山下バス停に降りるコースの標識です。このコースで下山したことは数回あります。
一本だけ形が違う木。目立つ!
2013年06月18日 11:25撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
1
6/18 11:25
一本だけ形が違う木。目立つ!
道の真ん中にちいさなたけのこが生えていました。
2013年06月18日 11:39撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 11:39
道の真ん中にちいさなたけのこが生えていました。
奈良子峠から陣馬山下バス停におりる、セツ久保コースの標識。
2013年06月18日 11:44撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 11:44
奈良子峠から陣馬山下バス停におりる、セツ久保コースの標識。
このセツ久保コースを通った方いらっしゃいましたら、どんなだったか教えて下さい。
2013年06月18日 11:45撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 11:45
このセツ久保コースを通った方いらっしゃいましたら、どんなだったか教えて下さい。
陣馬山着12:11!!
天気はまあまあ、蒸し暑いです。
2013年06月18日 12:11撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 12:11
陣馬山着12:11!!
天気はまあまあ、蒸し暑いです。
清水茶屋のみ営業中。ジュース買いました。
シャツの袖が長いのでこんな風に着て手の甲への
紫外線を防いでます。
2013年06月18日 12:18撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
1
6/18 12:18
清水茶屋のみ営業中。ジュース買いました。
シャツの袖が長いのでこんな風に着て手の甲への
紫外線を防いでます。
12:40下山開始。陣馬新道コースを選択。
和田峠は通りません。
2013年06月18日 12:48撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
6/18 12:48
12:40下山開始。陣馬新道コースを選択。
和田峠は通りません。
木にペイントしてくれてあるので、道を間違えずに済むので助かります。
久しぶりの新道は意外と楽に歩くことができ、川添いまで降りたのは13:12。13:25のバスに間に合うかも!!と思いはじめ、走りまくってバスに乗ったのは13:24。最後にトレイルランをするとは…。舗装路の地割れが心配;;;(^^;
2013年06月18日 12:50撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
1
6/18 12:50
木にペイントしてくれてあるので、道を間違えずに済むので助かります。
久しぶりの新道は意外と楽に歩くことができ、川添いまで降りたのは13:12。13:25のバスに間に合うかも!!と思いはじめ、走りまくってバスに乗ったのは13:24。最後にトレイルランをするとは…。舗装路の地割れが心配;;;(^^;
今日初めてはいた靴ですが靴擦れもまめもできず頑張ってくれました。感謝!!
猿も猫にも会えて、楽しかったです。
2013年06月18日 15:54撮影 by  HX-DC2 , Panasonic
2
6/18 15:54
今日初めてはいた靴ですが靴擦れもまめもできず頑張ってくれました。感謝!!
猿も猫にも会えて、楽しかったです。
撮影機器:

感想

piccoloDon(相方)のみの単独行

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1955人

コメント

セツ久保コース
piccoloDonさん
次のhayakazeさんのレコ が参考 になりますよ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-273575.html
2013/6/21 13:08
ありがとうございます。
とても参考になりました。
今度、是非、挑戦してみます。
2013/6/25 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら