記録ID: 3117077
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
兵庫トレイル38 中央分水嶺 殿下コース〜氷ノ山
2021年04月27日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 683m
- 下り
- 679m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
この日の目的は、殿下コース(中央分水界)のGPS軌跡を採取すること。これにより、2016年2月京都府境の丹波篠山市・三国岳508mから歩き始めた兵庫の中央分水嶺の軌跡が、鳥取県境までつながった。
殿下登山口から三ノ丸まででは一日の歩行ルートとして物足りないので、氷ノ山山頂までのピストンと坂ノ谷コースの下山を付け足した。
【ひとりごと】
1 現在の三ノ丸は、1995年版(26年前)の山と高原地図では二ノ丸と表示されていて、南に2.5km下ったh=1182mが三ノ丸でした。現地の案内板地図にも( )書きで二ノ丸との表記があります(写真参照)。思うに、氷ノ山山頂(本丸)から南に、二ノ丸、三ノ丸と名付けられていたのではないか。
〔後日追記〕福定親水公園登山口の案内板地図には、山頂から三ノ丸方面へ向かう登山道に「二ノ丸へ」とあり、三ノ丸の表記はない。
2 「殿下コース」の読み方がデンカとは知らなかった。ずっとトノシタと思っていた。でも、なぜデンカ? 皇族のどなたかが歩いたことがあるから? 右も左も下界を睥睨する中央分水嶺だから?(ササ藪が茂り眺望は望めませんが)
兵庫トレイル37 中央分水嶺 三等三角点十年1039m
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3092226.html
兵庫トレイル39(山の会例会)積雪期のみ歩ける中央分水嶺 氷ノ山三ノ丸1464m
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1384331.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する