記録ID: 311718
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山-沢入り登山口から-
2013年06月17日(月) [日帰り]



- GPS
- 06:50
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 645m
- 下り
- 636m
コースタイム
8:50沢入り駐車場→10:00花畑散策→10:30御所平峠登山口→11:00入笠山-12:00→13:20ゴンドラ山頂駅−入笠湿原再び散策14:40→15:40沢入り登山口駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「入笠山」の案内板に従い進むと、やがて沢入り駐車場です。 20台ぐらい駐車可、無料、トイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、スズラン自生地脇の階段が前々日の雨で相当ぬかるんでいました。 前の日の天気によっては、雨水が溜まったり、流れたりするでしょう。 ゆーとろん水神の湯が道路脇にありました。 |
写真
感想
入笠山のスズランが咲きだしたと、ヤマレコで知ってから梅雨の晴れ間を狙って天気予報とにらっめこの日々でした。
そして6月17日ようやくその日が来たようです、っが自宅を出るころはどんよりとした梅雨空でテンションは一向に上がりません。^^;
中央高速南諏訪ICが近くなるころには青空も見えるようになり、どんな花に会えるかと期待も膨らみます。
7年ほど前に行ったときには車の規制もされていなくて、御所平登山口まで車で行ったことがありました。
今回は沢入り登山口駐車場に車を置いて、湿原まで1時間、山頂まで40分ほどの行程であとは湿原をのんびりと花散策を楽しみます。
駐車場はもとより、そこに至る交差点にも町の人による案内があり、入笠山やそこの植物群が手厚く保護されている様子が分かりました。
よく整備された山道を気持ちの良く歩いていくと間もなく入がさ湿原に出ます、ここにも以前来たときにはなかった鹿による食害を防ぐ立派な防御柵ができていました。(ほかにも2か所ほど)
ここからはゴンドラで登ってきたツアーの人たちやハイカーで急に賑やかになります、平日にもかかわらず山頂などは高尾山にも匹敵するほどの混雑ぶりでした。
梅雨の合間の思いがけない好天を、多くのハイカーが笑顔でくつろいでいました。
十分な保護がされていてもあまりの人の多さに、長くこの自然が保たれることを願わずにはいられませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する