ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3122614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

白石山(毘沙門山)

2021年04月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
13.6km
登り
848m
下り
917m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:31
合計
3:36
距離 13.6km 登り 850m 下り 932m
10:02
75
要トンネルバス停
11:17
8
11:25
11:48
10
11:58
12:00
57
12:57
4
13:01
4
13:10
14
13:24
13:30
8
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:西武秩父駅 〜 バス 小鹿野町役場 〜 バス 要トンネル
復路:吉田元気村 〜 バス 西武秩父駅
※西武鉄道区間とバスは秩父漫遊きっぷ利用(バス2日間フリー切符を選択)
コース状況/
危険箇所等
※長合沢ノ頭手前の急坂はもちろん、私には西峰へ取りつくザレ気味の道がやっかいで神経使いました。
※今回はkazu5000さんの記録:毘沙門山(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3042377.html)をはじめ何人かの方々の記録を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
今日はここからスタート
バス停表示板の左に見えるのが新要トンネル
2021年04月30日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:03
今日はここからスタート
バス停表示板の左に見えるのが新要トンネル
これが朽ちた木橋ですね
確かに渡るのは厳しそう
2021年04月30日 10:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:14
これが朽ちた木橋ですね
確かに渡るのは厳しそう
往路は木橋過ぎて少し進んだところ(上流)から渡渉しました
2021年04月30日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:17
往路は木橋過ぎて少し進んだところ(上流)から渡渉しました
整備された道が続きました
2021年04月30日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:18
整備された道が続きました
送電鉄塔巡視路のようです
2021年04月30日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:19
送電鉄塔巡視路のようです
2021年04月30日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:28
鉄塔横通過
2021年04月30日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:32
鉄塔横通過
今日もつつじ見ることが出来ました
ただしここだけだったような
2021年04月30日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 10:37
今日もつつじ見ることが出来ました
ただしここだけだったような
朽ちた小屋通過
2021年04月30日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:40
朽ちた小屋通過
植林帯を通した新緑が眩しい
2021年04月30日 10:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:42
植林帯を通した新緑が眩しい
樹間越しに白石山頂方面を見上げる
2021年04月30日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:50
樹間越しに白石山頂方面を見上げる
稜線に乗ったようです
2021年04月30日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:50
稜線に乗ったようです
2021年04月30日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:57
2021年04月30日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 10:59
長合沢ノ頭に向けた急登が始まりました
2021年04月30日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:01
長合沢ノ頭に向けた急登が始まりました
この岩が急坂のほぼ中間
岩から先は傾斜が少し緩くなったような気がしました
2021年04月30日 11:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:09
この岩が急坂のほぼ中間
岩から先は傾斜が少し緩くなったような気がしました
ここが長合沢ノ頭かな
2021年04月30日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 11:17
ここが長合沢ノ頭かな
長合沢ノ頭で進行方向を東へ約90度屈曲
道は明瞭
2021年04月30日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 11:17
長合沢ノ頭で進行方向を東へ約90度屈曲
道は明瞭
平和な道
2021年04月30日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 11:19
平和な道
西峰の端が見えてきました
2021年04月30日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 11:23
西峰の端が見えてきました
絶壁の横を通過
北面から取りつきます
2021年04月30日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 11:24
絶壁の横を通過
北面から取りつきます
白石山頂俯瞰
2021年04月30日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/30 11:26
白石山頂俯瞰
2021年04月30日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 11:26
頂からは360度の絶景
まずは両神山
2021年04月30日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/30 11:26
頂からは360度の絶景
まずは両神山
長合沢ノ頭と向こうに二子山
2021年04月30日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/30 11:26
長合沢ノ頭と向こうに二子山
二子山アップ
2021年04月30日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/30 11:26
二子山アップ
東西御荷鉾
2021年04月30日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:27
東西御荷鉾
父不見山と背後に右:西御荷鉾、左:オドケ山
2021年04月30日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/30 11:27
父不見山と背後に右:西御荷鉾、左:オドケ山
西上州の盟主 赤久縄
2021年04月30日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:27
西上州の盟主 赤久縄
南面下界を望む
2021年04月30日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 11:27
南面下界を望む
武甲アップ
2021年04月30日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:28
武甲アップ
こちらは城峯山
2021年04月30日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:29
こちらは城峯山
東峰に行ってみる
途中で西峰と左に両神
2021年04月30日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:35
東峰に行ってみる
途中で西峰と左に両神
東峰の有名なコーラビンと対面
1リットル瓶だったのですね、勝手にレギュラー瓶だと思ってました。よく見ればスクリューキャップもあるし形もレギュラー瓶のようにくびれてませんね
2021年04月30日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:36
東峰の有名なコーラビンと対面
1リットル瓶だったのですね、勝手にレギュラー瓶だと思ってました。よく見ればスクリューキャップもあるし形もレギュラー瓶のようにくびれてませんね
こちらが東へ続く胡桃指峠への稜線
向こう右端に武甲
2021年04月30日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:36
こちらが東へ続く胡桃指峠への稜線
向こう右端に武甲
私は先には進みません
ここから戻ります
2021年04月30日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:36
私は先には進みません
ここから戻ります
今日はここでいただきました
コーラビンとコラボ
今シーズンはじめのナタデココ
2021年04月30日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 11:38
今日はここでいただきました
コーラビンとコラボ
今シーズンはじめのナタデココ
2021年04月30日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:40
さあ西峰へ戻ります
2021年04月30日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:41
さあ西峰へ戻ります
西峰に戻って来ました
2021年04月30日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 11:46
西峰に戻って来ました
往路を戻る途中で素晴らしい新緑
往路では気が付きませんでした
2021年04月30日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 12:07
往路を戻る途中で素晴らしい新緑
往路では気が付きませんでした
2021年04月30日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 12:27
朽ちた木橋まで戻って来ました
復路では木橋の手前で沢に降りて沢沿いを木橋の下を通過してすぐ(下流側)で林道に上がりました。テープがあったのでこれが正解のように思います。
2021年04月30日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 12:42
朽ちた木橋まで戻って来ました
復路では木橋の手前で沢に降りて沢沿いを木橋の下を通過してすぐ(下流側)で林道に上がりました。テープがあったのでこれが正解のように思います。
ここから左上の林道にあがりました
写真中央左の木に赤テープが巻かれてました
2021年04月30日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 12:42
ここから左上の林道にあがりました
写真中央左の木に赤テープが巻かれてました
林道入口の倉尾中学と旧要トンネル
2021年04月30日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 12:50
林道入口の倉尾中学と旧要トンネル
いろんなところで藤がきれいでした
2021年04月30日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 12:50
いろんなところで藤がきれいでした
旧要トンネル
手掘りかな?
2021年04月30日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 12:50
旧要トンネル
手掘りかな?
素晴らしい!
2021年04月30日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 12:51
素晴らしい!
新要トンネル
2021年04月30日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 12:51
新要トンネル
戻って来ました
バスまで1時間あるので吉田元気村まで歩くことにします
2021年04月30日 12:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 12:52
戻って来ました
バスまで1時間あるので吉田元気村まで歩くことにします
毘沙門水に寄りました
2021年04月30日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 12:56
毘沙門水に寄りました
2021年04月30日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 12:56
協力金¥100納めてのど潤しました
やわらかな美味い水でした
2021年04月30日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 12:56
協力金¥100納めてのど潤しました
やわらかな美味い水でした
牛首峠、観音山方面との分岐
以前観音山には父不見山の後に訪れているのでこんかいはパスして直進します
2021年04月30日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 13:00
牛首峠、観音山方面との分岐
以前観音山には父不見山の後に訪れているのでこんかいはパスして直進します
分岐にバス停
「馬上」と書いて「もうえ」と読む
良い響きですね
ここで赤線接続されました
2021年04月30日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 13:00
分岐にバス停
「馬上」と書いて「もうえ」と読む
良い響きですね
ここで赤線接続されました
2021年04月30日 13:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 13:01
合角ダムと藤
2021年04月30日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/30 13:18
合角ダムと藤
2021年04月30日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 13:23
ダム展望台の横のベンチで昼食摂りました
2021年04月30日 13:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 13:25
ダム展望台の横のベンチで昼食摂りました
2021年04月30日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 13:34
今日のゴール
2021年04月30日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 13:38
今日のゴール
本日の温泉
2021年04月30日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/30 13:39
本日の温泉
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:mountain dax freedom 30 靴:SPEEDCROSS PRO

感想

 連休初日はあいにくの雨で、二日目の今日から山行です。何となく先週の山行の疲れもまだ抜けきれておらず、連休中飛び石で山に行きたいという思いもあり距離短めの山行を計画しました。いくつかの候補の中から今日は白石山を選択しました。

 昨晩就寝前に久しぶりに佐藤節さん著「西上州の山と峠」を手にとり、毘沙門山のページを読みました。私が辿る道とは異なるルート内容でしたが、文末に「現在は石灰岩採取がすすみ危険のため入山禁止中」と書かれておりました。したがい約40年間入山禁止だったことになるのでしょうか。

 東西峰からの眺望は皆さんが書かれている通り西上州南部と奥武蔵、奥秩父の展望台といった感じで素晴らしい景色でした。今日も天気に恵まれ微風の中、眺望を堪能できました。
 
 今日利用した西武鉄道の秩父漫遊きっぷは、はじめて利用しましたが、西武秩父駅から西武観光バスを使う山行ではとてもお得なきっぷだと思いました。近々、中津川の秩父槍ヶ岳や南天山を訪れたいと計画しているので、その際も是非利用したいと思っています。2日間有効というのもいろいろバリエーションが考えられて良いです。

本日の温泉:吉田元気村 元気湯(¥500)

本日出合った人:誰とも会いませんでした

GPS記録から
※時刻  経過時間 3:37:47 / 移動時間 2:59:31 / 停止時間 0:38:16
※スピード 平均 3.7km/h / 移動平均 4.5km/h
※標高 上り 1110m / 下り 1163m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら