ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312453
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山・霧ヶ峰・美ヶ原

2013年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
24:00
距離
13.0km
登り
843m
下り
833m

コースタイム

蓼科山
4:45七合目登山口-5:17天狗の露地-5:42将軍平-6:15山頂

6:30山頂-7:35七合目登山口

霧ヶ峰
8:18車山肩-8:50車山山頂

9:00車山山頂-9:27車山肩

美ヶ原
10:10山本小屋-王ヶ頭10:50

11:00王ヶ頭-11:30山本小屋
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓼科山 七合目登山口前の駐車スペースに駐車(無料)

霧ヶ峰 車山肩にあるチャップリン前駐車場に駐車(無料)

美ヶ原 山本小屋・ふる里館前駐車場に駐車(無料)
コース状況/
危険箇所等
蓼科山・霧ヶ峰・美ヶ原の登山道???は快適に歩けます。危険箇所は蓼科山の将軍平から山頂までの岩場歩きくらいです。

登山ポストの情報はありません<m(__)m>
出発前、雨が上がり天気も良さそうです・・・???
2013年06月22日 04:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 4:45
出発前、雨が上がり天気も良さそうです・・・???
お馴染みのこの鳥居から出発です。
2013年06月22日 04:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 4:45
お馴染みのこの鳥居から出発です。
最初こんな感じ、なだらかです。
2013年06月22日 04:51撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 4:51
最初こんな感じ、なだらかです。
しばらくすると・・・やはり傾斜がキツくなってきます(笑)。
2013年06月22日 05:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 5:06
しばらくすると・・・やはり傾斜がキツくなってきます(笑)。
綺麗な登山道ですね。
2013年06月22日 05:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 5:08
綺麗な登山道ですね。
天狗の露地に到着。奥に進むと視界が開けます。
2013年06月22日 05:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 5:17
天狗の露地に到着。奥に進むと視界が開けます。
立派な苔。
2013年06月22日 05:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 5:24
立派な苔。
いい雰囲気の登山道。
2013年06月22日 05:30撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
6/22 5:30
いい雰囲気の登山道。
将軍平に到着。山頂を見るとガスってます。
2013年06月22日 05:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 5:43
将軍平に到着。山頂を見るとガスってます。
蓼科荘。
2013年06月22日 05:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 5:44
蓼科荘。
さぁ、頂上へ向かいましょう!!!
2013年06月22日 05:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 5:44
さぁ、頂上へ向かいましょう!!!
ほんと綺麗な登山道です。
2013年06月22日 05:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 5:48
ほんと綺麗な登山道です。
振り返ると雲海が・・・(@_@;)。
2013年06月22日 05:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
22
6/22 5:55
振り返ると雲海が・・・(@_@;)。
空も・・・。
2013年06月22日 05:57撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
6/22 5:57
空も・・・。
岩場を行きます。
2013年06月22日 06:00撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
6/22 6:00
岩場を行きます。
この景色、堪りません!!!
2013年06月22日 06:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
30
6/22 6:01
この景色、堪りません!!!
頂上まで15分。
2013年06月22日 06:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
6/22 6:06
頂上まで15分。
ランプの山小舎・・・蓼科山頂ヒュッテに到着。勿論開いてません(笑)。
2013年06月22日 06:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 6:11
ランプの山小舎・・・蓼科山頂ヒュッテに到着。勿論開いてません(笑)。
蓼科山頂にある案内板。
2013年06月22日 06:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 6:11
蓼科山頂にある案内板。
ガスってますが南八が・・・。
2013年06月22日 06:12撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
6/22 6:12
ガスってますが南八が・・・。
さぁ、山頂へ向かいましょう!!!
2013年06月22日 06:13撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 6:13
さぁ、山頂へ向かいましょう!!!
蓼科山 標高2530m。
2013年06月22日 06:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
28
6/22 6:17
蓼科山 標高2530m。
浅間山方面。
2013年06月22日 06:22撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
6/22 6:22
浅間山方面。
北アルプス方面・・・生憎雲が多く眺望は駄目でした。
2013年06月22日 06:22撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 6:22
北アルプス方面・・・生憎雲が多く眺望は駄目でした。
南八ヶ岳と鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳。
2013年06月22日 06:23撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
21
6/22 6:23
南八ヶ岳と鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳。
広い山頂(@_@;)。
2013年06月22日 06:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 6:24
広い山頂(@_@;)。
イワカガミ・・・ひっそりと咲いてます。
2013年06月22日 06:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
6/22 6:24
イワカガミ・・・ひっそりと咲いてます。
蓼科神社奥宮。
2013年06月22日 06:25撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
6/22 6:25
蓼科神社奥宮。
さぁ、帰りましょう。
2013年06月22日 06:30撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 6:30
さぁ、帰りましょう。
下山途中にお会いした福島県いわき市から来られた御婦人方・・・皆さんとても元気です。ヤマレコにアップしてもいいですか?と訊くと、皆さんOKの快諾でした。また福島県の百名山に寄せて貰いますね(^_^)v。
2013年06月22日 07:00撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
6/22 7:00
下山途中にお会いした福島県いわき市から来られた御婦人方・・・皆さんとても元気です。ヤマレコにアップしてもいいですか?と訊くと、皆さんOKの快諾でした。また福島県の百名山に寄せて貰いますね(^_^)v。
女神湖。
2013年06月22日 07:18撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 7:18
女神湖。
下山すると満車に・・・。
2013年06月22日 07:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
6/22 7:37
下山すると満車に・・・。
霧ヶ峰への移動途中に四季の森ホテルが・・・。いい佇まいです。
2013年06月22日 07:52撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 7:52
霧ヶ峰への移動途中に四季の森ホテルが・・・。いい佇まいです。
霧ヶ峰への移動途中・・・蓼科山と白樺湖。
2013年06月22日 08:04撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
6/22 8:04
霧ヶ峰への移動途中・・・蓼科山と白樺湖。
茅野方面。
2013年06月22日 08:05撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 8:05
茅野方面。
車山肩に到着!!! チャップリン前駐車場。
2013年06月22日 08:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
6/22 8:17
車山肩に到着!!! チャップリン前駐車場。
高原ならではの素晴らしい眺め。
2013年06月22日 08:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
20
6/22 8:24
高原ならではの素晴らしい眺め。
こんな感じで車山へ向かいます。
2013年06月22日 08:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 8:24
こんな感じで車山へ向かいます。
レンゲツツジ。
2013年06月22日 08:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
6/22 8:26
レンゲツツジ。
富士山が見えますね。
2013年06月22日 08:28撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
6/22 8:28
富士山が見えますね。
レンゲツツジが咲き誇ってます。
2013年06月22日 08:35撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
6/22 8:35
レンゲツツジが咲き誇ってます。
富士山アップ。
2013年06月22日 08:36撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
20
6/22 8:36
富士山アップ。
鳳凰三山アップ。
2013年06月22日 08:36撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
6/22 8:36
鳳凰三山アップ。
あっという間に山頂です(笑)。
2013年06月22日 08:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 8:46
あっという間に山頂です(笑)。
車山気象レーダー観測所。
2013年06月22日 08:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 8:48
車山気象レーダー観測所。
ガスってますが、西岳と富士山。
2013年06月22日 08:50撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 8:50
ガスってますが、西岳と富士山。
霧ヶ峰(車山) 標高1925m。
2013年06月22日 08:53撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
21
6/22 8:53
霧ヶ峰(車山) 標高1925m。
車山神社へお参りに・・・。
2013年06月22日 08:54撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
6/22 8:54
車山神社へお参りに・・・。
手前に霧ヶ峰湿原、遠くに八島ヶ原湿原。
2013年06月22日 08:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
6/22 8:55
手前に霧ヶ峰湿原、遠くに八島ヶ原湿原。
車山高原スキー場方面へ。
2013年06月22日 08:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
6/22 8:56
車山高原スキー場方面へ。
スキー場と白樺湖。
2013年06月22日 08:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
6/22 8:58
スキー場と白樺湖。
ガスってますが、浅間山と黒斑山。
2013年06月22日 08:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 8:59
ガスってますが、浅間山と黒斑山。
車山神社。
2013年06月22日 09:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
6/22 9:02
車山神社。
さぁ、本日最後の美ヶ原へ急ぎましょう!!!
2013年06月22日 09:23撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
6/22 9:23
さぁ、本日最後の美ヶ原へ急ぎましょう!!!
美ヶ原へ向かう途中、車山を見る。
2013年06月22日 10:07撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
6/22 10:07
美ヶ原へ向かう途中、車山を見る。
車山アップ。
2013年06月22日 10:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 10:08
車山アップ。
山本小屋前駐車場より来た道を見下ろす。かなり登って来ました。
2013年06月22日 10:09撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
6/22 10:09
山本小屋前駐車場より来た道を見下ろす。かなり登って来ました。
山本小屋・ふる里館。
2013年06月22日 10:09撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
6/22 10:09
山本小屋・ふる里館。
王ヶ頭へ・・・。
2013年06月22日 10:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
6/22 10:10
王ヶ頭へ・・・。
ついつい走ってしまいます(笑)。
2013年06月22日 10:13撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
6/22 10:13
ついつい走ってしまいます(笑)。
長閑な放牧地帯。
2013年06月22日 10:15撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
6/22 10:15
長閑な放牧地帯。
目指す王ヶ頭ホテルが見えてます。
2013年06月22日 10:19撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
6/22 10:19
目指す王ヶ頭ホテルが見えてます。
美しの塔が・・・。
2013年06月22日 10:19撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 10:19
美しの塔が・・・。
美しの塔アップ。
2013年06月22日 10:21撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
6/22 10:21
美しの塔アップ。
ホテルの送迎バスの向こうに牛の大群が・・・。
2013年06月22日 10:22撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 10:22
ホテルの送迎バスの向こうに牛の大群が・・・。
この2頭、軽快に走ってます。こんな速く走る牛を見たのは初めてです(^_^;)。
2013年06月22日 10:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
6/22 10:24
この2頭、軽快に走ってます。こんな速く走る牛を見たのは初めてです(^_^;)。
何故か目線が合ってしまったので、牛とツーショット。
2013年06月22日 10:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
19
6/22 10:26
何故か目線が合ってしまったので、牛とツーショット。
岩に塩が撒かれていて、牛が塩を舐めています。『塩くれ場』というそうです(笑)。
2013年06月22日 10:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
6/22 10:27
岩に塩が撒かれていて、牛が塩を舐めています。『塩くれ場』というそうです(笑)。
何処をみても長閑です。
2013年06月22日 10:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
6/22 10:37
何処をみても長閑です。
放送局の中継基地みたいですね。
2013年06月22日 10:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 10:42
放送局の中継基地みたいですね。
王ヶ頭最初で最後の登り(笑)。帰りはバスに乗りたい!!!と思いきや、ホテル客専用のバスで駄目みたい(笑)。
2013年06月22日 10:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 10:44
王ヶ頭最初で最後の登り(笑)。帰りはバスに乗りたい!!!と思いきや、ホテル客専用のバスで駄目みたい(笑)。
美ヶ原高原。
2013年06月22日 10:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
6/22 10:45
美ヶ原高原。
中々圧巻です。
2013年06月22日 10:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 10:46
中々圧巻です。
王ヶ頭ホテル。
2013年06月22日 10:47撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 10:47
王ヶ頭ホテル。
山頂はホテルの裏側です。
2013年06月22日 10:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 10:49
山頂はホテルの裏側です。
どうやらあの辺りです。
2013年06月22日 10:50撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
6/22 10:50
どうやらあの辺りです。
美ヶ原(王ヶ頭) 標高2034m。
2013年06月22日 10:53撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
28
6/22 10:53
美ヶ原(王ヶ頭) 標高2034m。
松本市街が見えてました。
2013年06月22日 10:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
6/22 10:56
松本市街が見えてました。
撮影機器:

感想

冬のスノーシューハイキングに残しておこうと思っていた3座、行ってしまいました。

いずれ行かなければならないので時間の無い『今でしょ!』

とにかく百名山の中で山らしくない?霧ヶ峰と美ヶ原。やはり山と言うより高原ですね。

でも百名山達成の過程で息抜きも必要かと・・・。山にない何とも言えない雰囲気が最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2303人

コメント

やっぱり、1日・3座
HIDENORI-Tさんやっぱりですか
3度目の百名山、1日・3座

toshiもこの夏、美ヶ原&霧ヶ峰はどこか登った翌日に計画中です
視察ありがとう(と、偉そうに)

冗談はさておき、HIDENORI-Tさんの行動力には、いつも感服です
2013/6/24 13:46
toshiさん、おはようございます。
今回は非常に楽な(笑)3座でした。早朝5時前の行動開始からお昼前に終了出来るんですから・・・。

でもこれで一日3座は終了です。これからはまた1座づつしっかり登って行きますね。

今夏は常念岳ですか???

来週の白山、晴れるといいですね!!! レコ期待してますよ!!!
2013/6/24 13:58
僕も
レコに訪問&拍手どうもありがとうございました。

僕も昨年同じ順序でこの3山登ったことあります。

私も霧ヶ峰では無意識に走ってました(笑)

これからもお互いに山楽しんで行きましょうね
2013/6/24 19:02
HIDENORI-Tさんへ
美ヶ原&王ヶ頭は4年前に家族で登りました。
とてもいい所ですね。なつかしいです。
その前に蓼科山・霧ヶ峰登頂とはものすごいですね。
山というより高原とのコメントですが、かなり
きつかった記憶があります。
やはり高度があり少々空気が薄いからかも・・・
同じ距離を歩いても金剛山よりはこたえます。
2013/6/24 21:15
HIDENORI-Tさん、こんばんわ。
あらー、蓼科山、美ヶ原、霧ヶ峰、梅雨の合間に片付けてしまったのですね。ま、なにはともあれ、午前で3座制覇、おめでとうございます。そこそこ眺望は楽しめたようで、なによりです。
2013/6/25 20:44
HIDENORI-Tさん
百名山3座制覇シリーズすごいですね。それも午前中にってのはびっくりです。
写真も堪能しました。相変わらず素晴らしいレコありがとうごあいました
2013/6/26 3:30
drunkyさん、こんにちは。
レコ拝見させていただきました。ハードな山行がお好きなようですね(笑)。私も一緒です

この三山は百名山ピークハンターには日帰りが常識みたいですね(笑)。

早速、火打・妙高レコ見させていただきました。何とか日帰り二山頑張ってみます

これからもよろしくお願いします
2013/6/26 9:52
akipapaさん、おはようございます。
akipapaさんも王ヶ頭へ行かれたんですね

高原・牧場ほんといい雰囲気でした。

登山という点からすると物足りませんが、百名山に選ばれた訳が分かるような気がしました。

快晴なら素晴らしい景色を堪能出来るのでしょうね

金剛山・葛城山方面まだ行けてないので、出来るだけ早く寄せて貰います
2013/6/26 9:59
totoroさん、こんにちは。
ほんとは冬の景色が見たく、残しておきたかったのですが、相方がどうしてもと言うので行ってきました(笑)。

もう少し天気が良ければ最高だったんですが、欲を言えばキリがないので・・・

ゆっくりしたかったんですが、車山登頂中に電話がかかってきてお通夜が入ってしまい大急ぎで京都へ帰ってしまいました。

また初冬の快晴の日に歩いてみたいです。
2013/6/26 10:05
taichiさん、こんにちは。
常念・蝶の日帰りから比べたら凄く楽ですよ。

ほんとはゆっくり1座1座味わいながら登れたらいいんですが、私の現在の環境と相方の仕事の関係でどうしても無理な山行になってしまいます。

これからもしばらくは無理な山行が続いてしまいますが、怪我や事故のないように注意しながら頑張ってみます

taichiさんの次のレコ楽しみにしてます
2013/6/26 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら