ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3124737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

西上州は春の音擦れ♪ツツジの競演✿

2021年05月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
10.4km
登り
1,112m
下り
1,118m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:17
合計
6:44
距離 10.4km 登り 1,112m 下り 1,120m
6:53
90
8:23
70
9:33
9:54
23
10:17
10:37
24
11:01
11:28
56
12:24
12:30
63
13:33
13:36
1
13:37
ゴール地点
天候 晴れだが雲多し
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 今回から【車中泊】レポを追加します。

【往路】
 自宅〜厚木〜相模側沿いルート〜高尾〜増戸〜軍畑〜飯能市名栗〜R299〜秩父市(羊山公園※1・市街内※2)〜R299〜道の駅・上野※3〜群馬県道124〜浜平
  
【駐車場】
 浜平・諏訪山登山口駐車場
(15台程度。無料)
(御巣鷹に向かう林道端の未舗装・区画無し・トイレ無し)
  
【車中泊】
 道の駅・上野(群馬県多野郡上野村)。
 ・国道299号線に面した神流川・渓谷沿いで通過車両が少なく静か。
 ・周囲の灯が少ないので星空がキレイ。
 ・トイレ:ウォシュレット・多目的有。
 ・ガソリンスタンド併設なのも利便が良い。
 ・Wi−Fi:建物側に停めればフリーが使える。
  
【復路】
 浜平〜お御巣鷹の尾根駐車場※4
   
※1:芝桜見物
※2:銭湯・買物
※3:前夜車中泊
※4:慰霊登山へ
コース状況/
危険箇所等
【浜平登山口(a)〜△湯の沢の頭(b)】
 駐車場から湯ノ沢の谷へ下る。民家数軒(右岸)の集落側から橋を渡っても良いが、登りは左岸から湯ノ沢の左岸尾根に取付き、渓谷のトラバースに入る。
 廃屋を過ぎて間もなく、道は沢底に下り右岸に渡って支沢を徒渉し、再び左岸に渡る。昔のルートは左岸続きだったことは帰路に気が付く。
 峡谷の滝道から上流に至るにつれてトラバース路は斜面の登攀道となり、V字谷が消える頃に湯の沢の頭の尾根に乗っかる。この湯の丸の頭・南西尾根を少し登って、そのピークに至る。
  
【〜△三笠山(c)】
 尾根道に乗るが、途中の各小ピークはトラバース。
 避難小屋の残骸あたりから岩稜となり、三笠山手前の小岩峰を越えたら、三笠山の急峻な岩峰が見える。
 一旦小コルへ下り、三笠山を右巻きながらピークに登る。この区間は、ハシゴ・ロープ・鎖のオンパレードで、今回の核心部になる。
   
【〜△諏訪山】
 三笠山から急降下し、尾根縛りで下った標高分+標高50mを登り返して樹林に囲まれた諏訪山ピークに出る。
  
【〜(c)〜(b)】
 往路のピストン。
  
【〜(a)】
 最初の支沢徒渉ポイント(右岸が径路)の手前で上流を振り返ると、左岸壁の中間に古い石積みが2箇所見える。
 おそらく古い径路があったのだろうが、その前後は急な斜面(ほぼ壁)になっているが、下流部は少しだけ斜面に棚がある。そこに登ってみることにしたが、ほぼ道の形はなくなっており、ザレの斜面は途中に大きな崩落もあり、少しだけ上から突破する。低い藪を漕ぎ、往路での下流部・左岸から沢底に下る分岐点に出る。
 そこは古い径路への分岐跡が薄く残っているが「危険 Danger」のテープは切れて木に隠れていた(^^;
 (ソロでのバリ経験が無い人は、この区間は歩かないようにしましょう)
その他周辺情報 【買物】
 道の駅・上野〜登山口の10km区間には、国道299号沿いに、川の駅、JAマート、道の駅が売店を有しているが、各駅はお土産物が主体。品数は多くないが、とても親切。
  
【温泉】
 浜平温泉しおじの湯
 (600円・アメニティ有・露天有)
  (ちょっと温め)
【浜平登山口】
 出発時、私の車を含めて3台。横浜、湘南、湘南・・・いずれも神奈川県(^◇^; 
2021年05月01日 06:53撮影 by  SC-02J, samsung
2
5/1 6:53
【浜平登山口】
 出発時、私の車を含めて3台。横浜、湘南、湘南・・・いずれも神奈川県(^◇^; 
【浜平登山口】
 登山口が沢ってのがうれしいね〜
2021年05月01日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 6:55
【浜平登山口】
 登山口が沢ってのがうれしいね〜
【浜平〜湯の沢の頭】
 底に下ると、何度か木橋で徒渉。
 みんな古いものだけど、ここは源頭部に近いから濁流がないのかな?
2021年05月01日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 7:03
【浜平〜湯の沢の頭】
 底に下ると、何度か木橋で徒渉。
 みんな古いものだけど、ここは源頭部に近いから濁流がないのかな?
【浜平〜湯の沢の頭】
 金属メッシュに石積み堰堤―珍しいパターンだね。
2021年05月01日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 7:11
【浜平〜湯の沢の頭】
 金属メッシュに石積み堰堤―珍しいパターンだね。
【浜平〜湯の沢の頭】
 沢沿いルートは水辺に足を置く箇所もたくさん。
 谷は癒やしの坩堝だね(^^)
2021年05月01日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/1 7:19
【浜平〜湯の沢の頭】
 沢沿いルートは水辺に足を置く箇所もたくさん。
 谷は癒やしの坩堝だね(^^)
【浜平〜湯の沢の頭】
 虫たちからのお土産(^O^)
2021年05月01日 07:55撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/1 7:55
【浜平〜湯の沢の頭】
 虫たちからのお土産(^O^)
【湯の沢の頭ピーク】
 ここの指導標はきめ細やかな距離案内(^O^)
2021年05月01日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 8:23
【湯の沢の頭ピーク】
 ここの指導標はきめ細やかな距離案内(^O^)
【湯の沢の頭〜三笠山】
 あそこが本日のピークだな!!
 ・・・と大きな勘違いをしていた(^^;
2021年05月01日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/1 8:26
【湯の沢の頭〜三笠山】
 あそこが本日のピークだな!!
 ・・・と大きな勘違いをしていた(^^;
【湯の沢の頭〜三笠山】
 ここらから赤いヤシオさんたちが次々と!(^O^)
2021年05月01日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/1 8:32
【湯の沢の頭〜三笠山】
 ここらから赤いヤシオさんたちが次々と!(^O^)
【湯の沢の頭〜三笠山】
 「避難小屋跡」の地図表記に納得!
2021年05月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 9:00
【湯の沢の頭〜三笠山】
 「避難小屋跡」の地図表記に納得!
【湯の沢の頭〜三笠山】
 春の陽光にふんわり(^O^)
2021年05月01日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/1 9:17
【湯の沢の頭〜三笠山】
 春の陽光にふんわり(^O^)
【湯の沢の頭〜三笠山】
 こんなんが続きます・・・
2021年05月01日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/1 9:20
【湯の沢の頭〜三笠山】
 こんなんが続きます・・・
【湯の沢の頭〜三笠山】
 本日の難関・三笠山。
 写真では分かりにくいけどアカヤシオの斑模様✿
2021年05月01日 09:25撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 9:25
【湯の沢の頭〜三笠山】
 本日の難関・三笠山。
 写真では分かりにくいけどアカヤシオの斑模様✿
【三笠山ピーク】
 向こうの尾根の向こうに霞んだ妙義の山々(^^ゞ
2021年05月01日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 9:52
【三笠山ピーク】
 向こうの尾根の向こうに霞んだ妙義の山々(^^ゞ
【諏訪山ピーク】
 3等三角点ゲット!!(^^)w
2021年05月01日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/1 10:16
【諏訪山ピーク】
 3等三角点ゲット!!(^^)w
【諏訪山ピーク】
 日本三百名山157座目ゲット!(^^)w
2021年05月01日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/1 10:17
【諏訪山ピーク】
 日本三百名山157座目ゲット!(^^)w
【諏訪山〜三笠山】
 アカヤシオ 老いも若きも 花いちもんめ〜
2021年05月01日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/1 10:51
【諏訪山〜三笠山】
 アカヤシオ 老いも若きも 花いちもんめ〜
【諏訪山〜三笠山】
 三笠山は岩の尖塔。
 帰りのほうが岩場は少ないけど疲れるのう・・・
2021年05月01日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/1 10:57
【諏訪山〜三笠山】
 三笠山は岩の尖塔。
 帰りのほうが岩場は少ないけど疲れるのう・・・
【三笠山ピーク】
 3に因んで(^^;
2021年05月01日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/1 11:03
【三笠山ピーク】
 3に因んで(^^;
【三笠山ピーク】
 ネギ無し仕様カップスターをガスで隠れている浅間山に捧ぐ(^人^)
 この製品はハマるで〜
2021年05月01日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 11:13
【三笠山ピーク】
 ネギ無し仕様カップスターをガスで隠れている浅間山に捧ぐ(^人^)
 この製品はハマるで〜
【三笠山ピーク】
 さっき登った諏訪山ピーク。
2021年05月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 11:20
【三笠山ピーク】
 さっき登った諏訪山ピーク。
【三笠山〜湯の沢の頭】
 木々の額縁の右奥に妙義が覗いてるのが分かるかな?
2021年05月01日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 11:26
【三笠山〜湯の沢の頭】
 木々の額縁の右奥に妙義が覗いてるのが分かるかな?
【三笠山〜湯の沢の頭】
 躑躅のアソート(^O^)
2021年05月01日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 11:39
【三笠山〜湯の沢の頭】
 躑躅のアソート(^O^)
【三笠山〜湯の沢の頭】
 30年経って、今は後悔してるんだろうね・・・
2021年05月01日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 12:02
【三笠山〜湯の沢の頭】
 30年経って、今は後悔してるんだろうね・・・
【三笠山〜湯の沢の頭】
 ミツバツツジも全開中!!
2021年05月01日 12:15撮影 by  SC-02J, samsung
2
5/1 12:15
【三笠山〜湯の沢の頭】
 ミツバツツジも全開中!!
【三笠山〜湯の沢の頭】
 尾根上に突然の大岩!
 三笠山のミニチュア判みたい(^◇^;
2021年05月01日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 12:19
【三笠山〜湯の沢の頭】
 尾根上に突然の大岩!
 三笠山のミニチュア判みたい(^◇^;
【湯の沢の頭ピーク】
 楢原への道は倒木で通せんぼ中―
 風だろうか?
2021年05月01日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 12:23
【湯の沢の頭ピーク】
 楢原への道は倒木で通せんぼ中―
 風だろうか?
【湯の沢の頭〜浜平】 
 天井はゆらゆら。
 生れ立てはヒラヒラと昼寝しているよう(^^)
 山鳥たちの各々の歌の中、アカゲラさんとツツドリさんがリズミカルなバックグランド♪そしてアオバトさんのせつない声(^◇^;)
2021年05月01日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 12:32
【湯の沢の頭〜浜平】 
 天井はゆらゆら。
 生れ立てはヒラヒラと昼寝しているよう(^^)
 山鳥たちの各々の歌の中、アカゲラさんとツツドリさんがリズミカルなバックグランド♪そしてアオバトさんのせつない声(^◇^;)
【湯の沢の頭〜浜平】
 生れ立ての天井(^-^)
2021年05月01日 12:36撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 12:36
【湯の沢の頭〜浜平】
 生れ立ての天井(^-^)
【湯の沢の頭〜浜平】
 陽が差し込むと、V字谷はネオングリーン(^^)
2021年05月01日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 12:41
【湯の沢の頭〜浜平】
 陽が差し込むと、V字谷はネオングリーン(^^)
【湯の沢の頭〜浜平】
 伏流が生まれるところ(^O^)
2021年05月01日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 12:45
【湯の沢の頭〜浜平】
 伏流が生まれるところ(^O^)
【湯の沢の頭〜浜平】
 誰かさんの忘れ物。
 ぱっと見の色で“けろっぴ”かと思ったら、地元代表の“ぐんまちゃん”(^-^)
2021年05月01日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 12:49
【湯の沢の頭〜浜平】
 誰かさんの忘れ物。
 ぱっと見の色で“けろっぴ”かと思ったら、地元代表の“ぐんまちゃん”(^-^)
【湯の沢の頭〜浜平】
 春の息吹がたまっている(^-^)
2021年05月01日 13:05撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 13:05
【湯の沢の頭〜浜平】
 春の息吹がたまっている(^-^)
【湯の沢の頭〜浜平】
 斜面の中段に石積みがあるのが分かるだろうか?あそこはルートになっていない・・・
2021年05月01日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 13:19
【湯の沢の頭〜浜平】
 斜面の中段に石積みがあるのが分かるだろうか?あそこはルートになっていない・・・
【湯の沢の頭〜浜平】
 てなわけで対岸に徒渉&よじ登ってみたが、廃道に納得するとともに、進むほどにキレ・ザレの連続で後悔をたっぷりしたのであった・・・ ちょっと怖かった(@_@)
2021年05月01日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 13:22
【湯の沢の頭〜浜平】
 てなわけで対岸に徒渉&よじ登ってみたが、廃道に納得するとともに、進むほどにキレ・ザレの連続で後悔をたっぷりしたのであった・・・ ちょっと怖かった(@_@)
【湯の沢の頭〜浜平】
 ルートに合流する箇所に「キケン」が切れとる・・・
 来る時は気が付かんかったな( ̄。 ̄;
2021年05月01日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 13:26
【湯の沢の頭〜浜平】
 ルートに合流する箇所に「キケン」が切れとる・・・
 来る時は気が付かんかったな( ̄。 ̄;
【湯の沢の頭〜浜平】
 不思議なバランスで建っている廃屋。
 家族が生活できるだけの大きさだが、樵夫さんか猟師さんの家だったのかな?
2021年05月01日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/1 13:28
【湯の沢の頭〜浜平】
 不思議なバランスで建っている廃屋。
 家族が生活できるだけの大きさだが、樵夫さんか猟師さんの家だったのかな?
【浜平の手前】
 ここだけレンゲツツジさんー
 3種の躑躅たちが美しさを競っているようだね(^^)
2021年05月01日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/1 13:30
【浜平の手前】
 ここだけレンゲツツジさんー
 3種の躑躅たちが美しさを競っているようだね(^^)
【上野村内】
 下山後、国道299に戻ったら、時々、背番号の人々が( ゜Д゜) 
 JAストアーで行き会った選手に訊いたら、日本横断「川の道」フットレース512kmだそう。ロマンがいっぱいな大会だね(^^)
2021年05月01日 17:32撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/1 17:32
【上野村内】
 下山後、国道299に戻ったら、時々、背番号の人々が( ゜Д゜) 
 JAストアーで行き会った選手に訊いたら、日本横断「川の道」フットレース512kmだそう。ロマンがいっぱいな大会だね(^^)
【浜平温泉】
 心地良くふわふわになりました♨
2021年05月01日 19:22撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 19:22
【浜平温泉】
 心地良くふわふわになりました♨

装備

個人装備
ザック:チャチャ35 靴:ツォロミー3

感想

『西上州は春の音擦れ♪ツツジの競演✿』
   
 5/1(土)、新緑が全開の中、全身を全開して、身も心もデトックスできました(^O^)
    
 上野村は静かな山間の村で密には無縁ですが、案内所、浴場、商店の人々は、とても優しく親切に接してくれました(^^)
 日航123便の不幸な事故の際に、遺族の方々が感謝したエピソードが理解できた気がしました。
  
   
【山行記】
  
 新緑の森の中
 ゆらゆらの天井から
 山鳥たちが祝いの宴
  
 淡緑の尾根の上
 ふわふわの木々から
 躑躅たちが花いちもんめ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
上州諏訪山(浜平コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら