ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312539
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

思い出の富士山

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:15
距離
8.9km
登り
1,443m
下り
1,443m

コースタイム

3:15富士山表口五合目-6:45浅間大社奥宮
お鉢めぐり(浅間大社奥宮-剣ヶ峰-白山岳-久須志岳-浅間大社奥宮)
9:40浅間大社奥宮-11:30富士山表口五合目
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
0:30自宅出発-2:40富士宮口五合目駐車場着
12:00富士宮口五号目駐車場発-13:45自宅到着
コース状況/
危険箇所等
一昨日の積雪で剣ヶ峰から白山岳方面はアイゼンがあった方が安心です。
岩だらけなので下りはよそ見をすると足を捻ります。(私も美女に見惚れて軽く捻った。)
予約できる山小屋
八合目池田館
月夜に浮かぶ富士山にヘッドライトが見える!今日は沢山の登山者がいそうだ。
1
月夜に浮かぶ富士山にヘッドライトが見える!今日は沢山の登山者がいそうだ。
今日は富士宮市は盛り上がってるだろうなぁ。おめでとう!富士吉田市もおめでとう!
1
今日は富士宮市は盛り上がってるだろうなぁ。おめでとう!富士吉田市もおめでとう!
娘にもらったお守りのやまちゃん(富士山2回目)を連れて、父の日に息子からもらったTシャツを着て、娘からもらった栄養食をいただき、いざ出発!
12
娘にもらったお守りのやまちゃん(富士山2回目)を連れて、父の日に息子からもらったTシャツを着て、娘からもらった栄養食をいただき、いざ出発!
標高差1376mに挑戦!黒戸尾根は2200mだったけど標高が高いから高山病が心配だ。黒戸尾根の時と同じくゆっくり行こう。
3
標高差1376mに挑戦!黒戸尾根は2200mだったけど標高が高いから高山病が心配だ。黒戸尾根の時と同じくゆっくり行こう。
トイレはまだ全部クローズなので、水を取り過ぎないように注意しました。
1
トイレはまだ全部クローズなので、水を取り過ぎないように注意しました。
反射シールがあって真っ暗でも迷わない。さすが富士山。
2
反射シールがあって真っ暗でも迷わない。さすが富士山。
世界遺産決定後初の日の出!この後、頂上でご来光を見た方が沢山降りて来ました。
11
世界遺産決定後初の日の出!この後、頂上でご来光を見た方が沢山降りて来ました。
反対側には富士山の陰が雲に映っていました。
5
反対側には富士山の陰が雲に映っていました。
標高3000m突破!
息が上がらず、乳酸が貯まらないスピードで、なるべく休まないでトボトボ歩いて八合目に到着。
1
息が上がらず、乳酸が貯まらないスピードで、なるべく休まないでトボトボ歩いて八合目に到着。
九合五勺の小屋を越えると目指す頂上が見えた!
1
九合五勺の小屋を越えると目指す頂上が見えた!
いくぞ!
鳥居に到着!
鳥居のすぐ上が浅間大社奥宮です。気温が低くかったので思ったよりずっと楽に登ることができました。
6
鳥居のすぐ上が浅間大社奥宮です。気温が低くかったので思ったよりずっと楽に登ることができました。
まずは剣ヶ峰まで行きます。
6
まずは剣ヶ峰まで行きます。
剣ヶ峰3776mに到着。私が日本で一番高いところに立っています。
14
剣ヶ峰3776mに到着。私が日本で一番高いところに立っています。
南アルプスから八ヶ岳方面が雲海の上にとても綺麗に見えます。
3
南アルプスから八ヶ岳方面が雲海の上にとても綺麗に見えます。
八ヶ岳アップ。
南アルプスアップ!8月は北岳に行くぞ!
2
南アルプスアップ!8月は北岳に行くぞ!
南アルプスの後ろに北アルプスも見える!
3
南アルプスの後ろに北アルプスも見える!
雪が積もっているけど、折角だからお鉢めぐりをすることにしました。まだ登ったことが無い白山岳(3756m)を目指します。
1
雪が積もっているけど、折角だからお鉢めぐりをすることにしました。まだ登ったことが無い白山岳(3756m)を目指します。
もし滑落事故してしまったら世界遺産登録初日に大迷惑を掛けてしまうので、軽アイゼンをつけて万全の準備をしました。
5
もし滑落事故してしまったら世界遺産登録初日に大迷惑を掛けてしまうので、軽アイゼンをつけて万全の準備をしました。
右側に落ちたら大変だと思ったけど、雪も緩んでいたので危なげなく通過できました。
2
右側に落ちたら大変だと思ったけど、雪も緩んでいたので危なげなく通過できました。
向こうに見えるどの山でも世界遺産の話題で持ちきりでしょう。みんなの熱い視線を感じます。
3
向こうに見えるどの山でも世界遺産の話題で持ちきりでしょう。みんなの熱い視線を感じます。
樹海も少しだけ見えます。
1
樹海も少しだけ見えます。
白山岳から剣ヶ峰方向の景色です。向こうが20mだけ高い。
2
白山岳から剣ヶ峰方向の景色です。向こうが20mだけ高い。
南アルプスのテント泊大縦走をいつかやってみたい!
3
南アルプスのテント泊大縦走をいつかやってみたい!
青空最高!
久須志神社前です。今回5度目ですが、ここに来るといつも初めて登った24年前を思い出します・・・
5
久須志神社前です。今回5度目ですが、ここに来るといつも初めて登った24年前を思い出します・・・
やんちゃな青年時代の一コマです。いまも基本線が変わらないのでよく怒られます。
15
やんちゃな青年時代の一コマです。いまも基本線が変わらないのでよく怒られます。
富士山の雲海は最高です。
1
富士山の雲海は最高です。
コインが沢山差し込まれています。
1
コインが沢山差し込まれています。
一昨日の雪で火口に雪が積もり、抜けるような青空の下、とても綺麗で迫力があります。
2
一昨日の雪で火口に雪が積もり、抜けるような青空の下、とても綺麗で迫力があります。
お鉢めぐりが終わりました。少し休憩してから下山します。
2
お鉢めぐりが終わりました。少し休憩してから下山します。
ノンアルコールビールを初めて試しました。美味しかった!運転する時の定番になりそうです。
7
ノンアルコールビールを初めて試しました。美味しかった!運転する時の定番になりそうです。
山ようかんです。
ノンアルコールビールもようかんも冷やしていないのに十分冷たくてとても美味しかった。
4
山ようかんです。
ノンアルコールビールもようかんも冷やしていないのに十分冷たくてとても美味しかった。
大勢の方が登ってきます。
3
大勢の方が登ってきます。
登ってくる方を励ましながら下山しました。
私と同時間に登頂して一度下山してまた登ってくる有名人がいらっしゃいました。驚きです。
1
登ってくる方を励ましながら下山しました。
私と同時間に登頂して一度下山してまた登ってくる有名人がいらっしゃいました。驚きです。
下山途中で雲の中に入りなりました。
1
下山途中で雲の中に入りなりました。
七合目より下に可愛い花が咲いていました。
1
七合目より下に可愛い花が咲いていました。
景色は最高!達成感&充実感◎
生涯思い出に残る最高の富士登山だった!
7
景色は最高!達成感&充実感◎
生涯思い出に残る最高の富士登山だった!

感想

今週も夏のテント泊縦走のトレーニングに行きたいなと考えていたところに世界遺産登録決定のニュースが飛び込んだので、急遽富士山に行くことにしました。(3776にまつわるもうひとつの理由があったのですがここでは伏せておきます。)
富士登山は5回目ですが、これまで全て河口湖側からだったので、今回はヤマレコでも一番豊富な情報が掲載されている富士宮口からの登りにしました。
特に22日の積雪情報のお陰で雪山装備を強化できたのでとても助かりました。ありがとうございます!

今回もスタートから黒戸尾根で試した『急がずにノンビリと登る』に徹しました。
適度な寒さでとても歩きやすかったこともあり、息が上がらないスピードで、足に乳酸が貯まらないように気を配りながら登ることで、特に辛い思いをすることなく、楽しみながら登ることができました。

最近天候に恵まれない山行が続いていたのですが、お鉢めぐりで初めて白山岳に登り、真っ青な空のもとで雲海に浮かぶ南アルプスや八ヶ岳、うっすらと北アルプスの景色まで独り占めできたのが最高でした。
これから色々な山から富士山を眺めるたびに思い出すに違いありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1942人

コメント

良かったですね!
思い出の富士登山
しかも世界遺産登録直後の富士登山
自分もまた行きたくなっちゃいました
2013/6/23 22:29
タイムリー♪
世界遺産登録直後に登頂(*^^*)
いつもながら素晴らしい
行動力ですね!お天気もよくてサイコーでしたね!

私は2〇年前に何も準備せず、勢いだけで登りとても辛かった思い出しかないので、リベンジで登ってみたいです!
2013/6/24 8:32
mi88nさんこんばんは!
mi88nさんとyaimatsuさんのレコに刺激を受けつつも、マイペースで登りました。
標高がズンズン上がっていくのと、3年間で登った山が沢山見えたのがとても楽しかったです。
なんといっても日本一、やはり何年かに一度は登りたいですね!
2013/6/25 22:57
takam1113さんこんばんは!
今回は正しく、いくなら今でしょ!と思いました。
混雑が落ち着いたら是非チャレンジしてください!
私も24年前はジーパンとランニングシューズで駆け登って下山後に酷い目にあいましたがいい思い出です。 (顔と足の裏の皮がすぐに全部剥けた!)
2013/6/25 23:10
kusakiさん、こんばんは。
息子さんからプレゼントのTシャツ、なかなかカッコイイですね

それと、やんちゃな青年時代の写真が凄いです
まさしく、世界遺産に登った!というか、よじ登ったという感じですね
(当時は世界遺産になる等、思いもしなかったでしょうね〜

やっぱり、山は青空と雲海はイイですね
(ノンアルコールもイイですよね
2013/7/2 20:00
nabekaさんこんばんは!!
歩き方だけじゃなくてノンアルコールも真似させてもらっちゃいました!
初めて富士山に登った嬉しさのあまり“あそこ”も登ったのは今でも鮮明に覚えていますがいい思い出です。(怒られそうですが。)
Tシャツはとても嬉しかったです!ありがとうございます!
nabekaさんたちの八ヶ岳縦走には感服しました!
梅雨明けが待ち遠しいですね!
2013/7/3 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら