ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

登るおっさん・・・、編笠山と権現岳

2013年06月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,411m
下り
1,404m

コースタイム

4:25 観音平駐車場
5:10 雲海
5:55 押手川
7:15 編笠山 8:10
8:30 青年小屋
9:50 権現岳
10:50 青年小屋 11:15
12:00 押手川 12:25
12:50 雲海
13:25 観音平駐車場

  ●行動時間 7時間15分
  ●休憩時間 1時間45分
   合計時間  9時間
天候 晴れ+曇
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場を利用。
本日朝4時でほぼ満車。
13:30頃は路肩駐車が500m以上続いてました。
コース状況/
危険箇所等
青年小屋〜権現岳
クサリ有り、トラバースは慎重に歩きました。

下山に使用した
青年小屋〜押手川までの巻道は湿ってとても滑りやすく、慎重に歩きました。
夜が明けてきた。

まだ照明がポチポチ。
2013年06月23日 04:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/23 4:07
夜が明けてきた。

まだ照明がポチポチ。
やがて明るくなり
2013年06月23日 04:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/23 4:08
やがて明るくなり
空が染まった頃

に出発した。
2013年06月23日 04:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
6/23 4:25
空が染まった頃

に出発した。
まだ雲が多いようだ。

薄日の登山道を歩く。
2013年06月23日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/23 5:03
まだ雲が多いようだ。

薄日の登山道を歩く。
湿った
2013年06月23日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/23 5:06
湿った
雰囲気の中
2013年06月23日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/23 5:47
雰囲気の中
ポチポチと

おっさんは登る。
2013年06月23日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/23 6:14
ポチポチと

おっさんは登る。
やがて

陽が射し

花々が
2013年06月23日 06:32撮影 by  NEX-5, SONY
4
6/23 6:32
やがて

陽が射し

花々が
明るく

鮮やかになってきた頃
2013年06月23日 07:10撮影 by  NEX-5, SONY
4
6/23 7:10
明るく

鮮やかになってきた頃
青空と
山頂が見えてきた。
2013年06月23日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/23 7:14
青空と
山頂が見えてきた。
山頂の景色がきれいで
長居してしまった。

富士山は
雲海に浮かんでいる。

まるで波のように雲が
富士山へ打ち寄せている。
2013年06月23日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
6/23 7:27
山頂の景色がきれいで
長居してしまった。

富士山は
雲海に浮かんでいる。

まるで波のように雲が
富士山へ打ち寄せている。
今日は

本当に雲がきれいだ。

ウエーブ。
2013年06月23日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
15
6/23 7:27
今日は

本当に雲がきれいだ。

ウエーブ。
ライン。
2013年06月23日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
6/23 7:27
ライン。
山々の下にも

ぷわぷわ。


雲が浮かんでいる。
2013年06月23日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
6/23 7:34
山々の下にも

ぷわぷわ。


雲が浮かんでいる。
こんな

極上景色をたんまりと

目に焼き付け
2013年06月23日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/23 7:36
こんな

極上景色をたんまりと

目に焼き付け
そろそろ

今日の目的

権現へ
2013年06月23日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
6/23 7:52
そろそろ

今日の目的

権現へ
出発。
2013年06月23日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
6/23 8:10
出発。
すぐに

青年小屋が現れる。

おもちゃのように見えた。
2013年06月23日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/23 8:22
すぐに

青年小屋が現れる。

おもちゃのように見えた。
編笠山を見上げる。

いつ見ても
ゆるやかな
やさしそうな

丸い山頂である。
2013年06月23日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/23 8:30
編笠山を見上げる。

いつ見ても
ゆるやかな
やさしそうな

丸い山頂である。
青年小屋に着き
2013年06月23日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/23 8:30
青年小屋に着き
目的地の権現岳へ

向かうが
2013年06月23日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/23 9:06
目的地の権現岳へ

向かうが
中々思うように進まない。
2013年06月23日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
6/23 9:20
中々思うように進まない。
足元の
2013年06月23日 09:42撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/23 9:42
足元の
花たちが
2013年06月23日 09:46撮影 by  NEX-5, SONY
6
6/23 9:46
花たちが
僕を誘うのである。

誘惑に負けながら

よたよた歩くと
2013年06月23日 09:47撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/23 9:47
僕を誘うのである。

誘惑に負けながら

よたよた歩くと
やがて

権現岳の山頂である。

剣の存在感に圧倒された。

2013年06月23日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/23 9:52
やがて

権現岳の山頂である。

剣の存在感に圧倒された。

下りの岩場は

細心の注意を払って
下山した。

山の中は気持ち良い
風と気温だが
2013年06月23日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/23 10:16
下りの岩場は

細心の注意を払って
下山した。

山の中は気持ち良い
風と気温だが
駐車場近くになると

蒸して気温が高く

汗がタラタラであった。
2013年06月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/23 13:13
駐車場近くになると

蒸して気温が高く

汗がタラタラであった。
撮影機器:

感想

最近は距離が短い山行が多かったので

少し長いルートを選びました。

編笠山の山頂で見た雲はきれいだった。
権現岳へ行く目的がなかったら
もう少し長居してたと思う。

山行途中
登る○○○で見たことある・・・。
一人で来るなんて本当に山が好きなんだなあ〜。

という事で
今回のタイトルは
登るおっさん
となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人

コメント

はじめまして、、、かな?
hieppiiさん
おはようございます。

編笠山の山頂でお会いしているようですね。
13枚目の写真に写っている猫背の小僧が長男です。
山頂は絶景でしたね
八ヶ岳屈指の眺望の山なのにやや人気薄なのが残念です。

行動範囲が被るようで山行記録は度々拝見しています。
どこかでお会いできることを楽しみにしています。
2013/6/24 8:07
ゲスト
はじめして
hieppiiさん、はじめまして。

上記コメントのinaminさん同様に、
23日に編笠登頂でお会いしていたようです。

写真に写っているhieppiiさんのザックに憶えがあったのと
富士山にかかっていた雲が全く一緒だったので、
自身の写真データを確認したら、コースタイムの時間とがかぶっていました。
ヤマコレで当日お会いした方の山行記録に出会うのが
初めななもので、コメントさせていいただきました。

編笠(八ヶ岳)に登るは初めてですが、とても展望が良い山ですね。
侮っていました(笑)

またどこかでお会い出来ることを楽しみにしています。
2013/6/24 20:12
inaminさん、こんばんは。
ご兄弟のデカザック覚えてますよ!
楽しく和気あいあいの
雰囲気が伝わってきました。

テン泊で編笠山は
僕も大好きです。
まだ3回しかテン泊してませんが
2回は編笠山です

無断で背後からの写真を掲示して長男さん
ごめんなさい。

またどこかでお会いした時は
ご挨拶いたします。

      hieppii
2013/6/24 22:49
nishikoさん、こんばんは。
侮るなかれ、編笠山


僕は山頂で無駄に写真をバシャバシャ撮ってました
富士山はちょうど波をかぶるように東側に雲が
盛り上がってましたね。
望遠があれば・・・と後悔していました。
nishikoさんのレコ楽しみにしてますよ〜。

同じ山梨県人。

また何処かでお会いしそうですね。

     hieppii
2013/6/24 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら