記録ID: 3129652
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笹子駅-滝子山-大谷ヶ丸-景徳院 コイワカガミ咲いたよ🌸
2021年05月02日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:10
距離 14.4km
登り 1,303m
下り 1,192m
15:27
天候 | 晴れ☀ 大谷ヶ丸まで時々雹❄ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寂悄尾根 1/4岩稜帯 滝子山〜大谷ヶ丸 窪地あり 自然美ある稜線 小さなアップダウンあり 大谷ヶ丸〜景徳院 落葉多い 広葉樹の陽当たりよい稜線 尾根は整備されている |
その他周辺情報 | 甲斐大和駅前食事処 雅 笹子餅本舗みどりや |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
サーモレスシート
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
5日前に登った滝子山⛰
こんなに早く再登するとは思いませんでした( ̄▽ ̄)ほんとならばテン泊していたはず…日本中が雨雲に覆われやむ無く中止、余った食材どうする?から始まり、suelandさんの岩登り欲と、コイワカガミが咲いているのではないか?次いでに小金沢連峰を進んでみようという私の欲が再訪の形になりました
まぁこんな事は二度とないでしょうが😓
夜半まで降っていた雨の影響があるのではないかと心配していましたが、陽当たりのよい尾根、水捌けの良い地質であった為、特別滑る場所や泥濘はなく助かりました
大谷ヶ丸へ向かう稜線では、思いもよらず雹❄️に見舞われました。通り雹?束の間でやみ、ほとんどは晴れ空のもと、ふかふかの稜線を楽しむことができました
興奮して寝不足だと言うsuelandさん、持ち前の体力で岩場もすんなり通過、無意識に道を外れるうっかりさんですが、久しぶりのロングも元気に完歩しちゃいました😁
帰りの電車では2人とも即寝落ち、余力はなかったもようです
懲りずに小金沢連峰も歩き進めましょうねー☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する