尾瀬沼花巡り〜尾瀬周辺一日目〜


- GPS
- 05:05
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 228m
- 下り
- 209m
コースタイム
11:17 沼山峠バス停
11:30 沼山峠登山口出発
11:49 沼山峠展望台(お昼休憩10分ほど)
大江湿原経由尾瀬沼ビジターセンター
13:00 長倉小屋カフェで買い物
尾瀬沼一周時計回り
14;40 沼尻峠(おやつ休憩)
16:14 沼山峠展望台
16:35 沼山峠バス停 バスに乗車
16:55 御池Ⓟ
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
御池〜沼山峠はシャトルバスを利用 30分間隔、片道¥500 http://www.oze-fnd.or.jp/main/access/access1/2013numayamataisaku.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
✿御池〜沼山峠バスに乗車 ブナの森を見下ろす場所で一時停車し写真タイムです。 ✿沼山峠〜尾瀬沼ビジターセンター 歩きやすい階段状の道 ほとんど危ない個所はありません。 ゴゼンタチバナ、タケシマラン、イワナシ、マイヅルソウ、ギンリョウソウなどがあります。 大江湿原が広がる木道歩きは尾瀬沼、燧ケ岳の展望がいいです。 ヒメシャクナゲ、コイワカガミ、タテヤマリンドウ、ワタスゲ、コバイケイソウ オオバタチツボスミレ、ハクサンチドリ、シナノキンバイ、ミツガシワ、リュウキンカ、ミズバショウなどが咲いています。 ✿尾瀬沼一周 三平下〜小沼湿原にかけては歩きにくい個所もあります。 木道が崩れて迂回ルートもあります。 沼尻平手前の小沼湿原ではヒメシャクナゲが目立ちました。 チングルマが咲き始めでした。 ムラサキヤシオ、サンカヨウ、ズダヤクシュ、ミネザクラ、ミズバショウ、コヨウラクツツジ、 キヌガサソウ等があります。 ✿トイレは御池Ⓟ、沼山峠バス停、尾瀬沼ビジターセンター、三平下、沼尻平にあります。 ※七入山荘に宿泊 http://www3.ocn.ne.jp/~nana777/ |
写真
感想
新緑の尾瀬周辺を歩きたい。
昨年秋に尾瀬を訪れてから水芭蕉の咲く時期に来てみたいと思っていました。
そして
帝釈山・田代山のオサバグサの群生のポスターを見てから
会津駒と反対方向にある山にも行きたいと思っていました。
一日目:移動日で午後から尾瀬沼一周花巡り
二日目:帝釈山・田代山で花巡り
というプランを立てました。
昨年の裏岩手縦走以来、山を歩いていない長女がやっと仕事に余裕が出てきたらしく
金曜日お休みが取れたというので
金曜日・土曜日と一泊二日でいっしょに行くことにしました。
前もって
Springさんが帝釈山・田代山にオサバグサを見に行くという予定を伺っていたので
土曜日に現地で会える事を楽しみに
台風が近づいてきてもお天気だと信じていざ、東北道に乗り出発\(^o^)/
御池Ⓟは平日とあって車もまばら。
お天気は曇りでしたが一応折りたたみ傘もザックに入れてバスに乗車。
ブナの森が広がる展望ポイントでバスが一時停車し写真タイム。
曇り空でイマイチ写真にはきれいに映らなかったのですが
ここは秋の紅葉がとても美しいと思った場所です。
また今年の秋も尾瀬の紅葉を見たいと思いました〜♪
沼山峠展望台までのオオシラビソとダケカンバ主体の樹林帯はとてもいい香りがして
フィトンチッドの癒し効果が五感に作用してきます。
気温はそんなに高くなかったのですが
風がほとんどなく湿度が高いせいか結構汗をかきました。
いろんな鳥の囀りを聞きながら木道歩きはとても快適です。
湿原が広がってくると花花花のオンパレード(*^_^*)
なかなか前に進めません。
湿原を流れる沢水の美しさ、その畔に咲く花々の清楚さ
木道に並んで群生する小さな花たちの生き生きとした表情
湿原を囲む樹林の新緑と常緑のコントラストもまた爽やか。
山深き緑の高層湿原
大江湿原周辺は平日でも小学生・中学生の団体さん、シニアのツアー団体さんが多いですが
尾瀬沼を一周する人たちは少ないかな?
沼尻平の売店はまだオープン前で小屋の修理をしているお兄さんたちがいただけです。
木道を歩く人たちもまばら、湿原に咲いてくる花たちはまだまだ眠りから覚めたばかりのようです。
バスの最終時間もあるので大急ぎで歩きましたが
尾瀬沼に映る山影、新緑が美しく曇っていても景観は美しいです。
まだ
尾瀬のメインストリートは歩いていませんが
今年は山二つといっしょに目いっぱい尾瀬を楽しみたいと思いました。
今回はその前菜的な、プチ尾瀬の魅力を感じる訪れでしたね♪
尾瀬沼ぐるりと一周、アップダウンは少ないものの、急ぎ足には応える長さですよね
ミツガシワの大群生は感動ものですね!!
見たいな〜!!
御池田代のミツガシワはちょぼちょぼでしたよ。
七入山荘の女将さんのお話で、沼山峠から七入に下っていく道もおもしろそうだなと思いました。
今度はどの時期に行こうかな…と、あれこれ考えています
昨年、燧ケ岳から見下ろした尾瀬沼は気軽にぐるっと廻れる距離だと思っていたのが
いざ歩いてみると長〜いです
長蔵小屋辺りでのんびり過ごすのもいいですね。
ミツガシワの群生しっかりと目で見てくださいね〜。
写真は雰囲気しか伝わりません。
Springさんのカメラだともっと上手く撮れますよ
沼山峠〜七入のブナの森歩き、今度歩いてみたいかな〜。
紅葉の頃がとてもいいと思います
いろいろとプランが広がりますね〜
こんばんはー。
尾瀬って遠いかなと思っていましたが、
日帰りでも行けるんですねー。
お花がたくさん咲いてて感動!
一泊して帰りに大内宿とか会津観光もと欲張りな計画をしちゃいそうです。
chiseさん、こんばんは。
日帰りで行くには厳しいかも…
シーズンに入ってきますので
山小屋に泊まってのんびりゆっくりと歩くのが良さそうです。
山を歩くか観光するか迷うところですが、
大内宿のおそばはそれだけに絞って行った方が良さそうですよ
なるほど〜〜観光と登山は別にしたほうがいいってことですね。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する