ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313795
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳 鍋割山周回 GPSと怖がりと

2013年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:40
距離
19.3km
登り
1,404m
下り
1,280m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0:44  渋沢駅着 大倉まで徒歩
2:00  大倉着 明るくなるまで待機
4:00  登山開始
8:30  塔ノ岳 9:00
10:35 鍋割山
11:32 後沢乗越
13:30 大倉バス停
 
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
いつも感じ
どこにいるかバレバレ
1
どこにいるかバレバレ
この辺りでもうバテバテ
2013年06月25日 07:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/25 7:16
この辺りでもうバテバテ
こういう写真撮るときに「誰もいないのにスマイルセンサー作動したらどうしよう?」とか考えちゃうんですよね。
2013年06月25日 09:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/25 9:39
こういう写真撮るときに「誰もいないのにスマイルセンサー作動したらどうしよう?」とか考えちゃうんですよね。
今になればうどん食べて帰ってくれば良かったなあ。
2013年06月25日 10:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/25 10:35
今になればうどん食べて帰ってくれば良かったなあ。
はあ〜林道が長い〜
2013年06月25日 11:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/25 11:56
はあ〜林道が長い〜
撮影機器:

感想

先週焼山から登って蛭ヶ岳に泊まり丹沢三峰を下ってくるコースを歩いたのですが、
なんとか蛭ヶ岳日帰り往復出来ないだろうか?と考えていつもの大倉尾根からの
計画をしてみました。

しかし、なにしろ足の遅い私は始発のバスで行ったのですが絶対に間に合わない。
それなら終電で行って夜中から歩き出せばいいじゃないか!と考え実行してみることにしました。
日が出ていない状態で山を歩くのは富士山しか経験がなく、
万一の時のためにも行きなれた大倉尾根で練習すると良いんじゃないかと考えました。

終電から徒歩で大倉のバス停を目指すと2時くらいに到着。
深夜で申し訳ないけど大倉のバス停付近で少し休ませてもらって
2時半くらいから登り始めれば1時間くらいで明るくなり始めるんじゃないかと。
3時半くらいから明るくなり始めるのは自宅で確認済みなのでこの予定で実行してみました・・が!

登山口に立って想像以上の真っ暗具合に怖気づいてしまいました。
とても無理・・・
危険というのもそうですが、なにしろ私はお化け的なものが大嫌い。
小学生レベルで怖がってしまうのです。
それはわかっていたのですがいざ登山口まで行って練習だと割り切れば
足が進むのではないかと思ったのですがまったく無理です。
この先ぽつんと誰かが立っていたらどうしよう。
ガラガラとヘッデンの光が降りてきたらどうしよう。
よく見たら足がなかったとか・・・

もう恐ろしい考えが浮かんでしまいその場から進む事が出来ませんでした。
仕方ないのでバス停まで戻って明るくなるまで待つ事にしました。
言っても大倉バス停は民家が近いですからね。
こんな時間によその人間が歩いているのは迷惑な事だと思うんですよね。
ほんと、すみませんでした

明るくなった4時、改めてスタートしました。
最初は好調だったのですが堀山の家の先あたりから全然進みません。
この辺でこんなことないのになあ〜と考えましたが
登山口まで4km歩いているんですよね。しかも寝てもいないし。
もう蛭ヶ岳までなんて考えはなくなりました。
どこで降りるか考えてました。

花立山荘で大休止したのちは復活して塔ノ岳山頂まで。
またしばらく休んで鍋割山に向かいました。
ここまでは雨は降っていなかったのですが鍋割山稜を歩いているうちに
結構降ってきたので雨具を装着して歩きます。
うどん食べようかな?と思ったのですがそれもなくまっすぐ降りてきてしまいました。
なんの為に鍋割山に向かったのか。

もういちいち突っ込むのも嫌なくらい突っ込みどころだらけの登山になってしまいました。猛省します。

さて、山と高原地図のアプリ&丹沢の地図で今日は歩いてみました。
1枚その時の画面乗っけてみますが堀山の家の前でちゃんと堀山の家の前でしたw
若干登山道から外れているときもあるのですが、記録するタイミングを5分ごとにしているのでその分ずれていると思います。
特に西山林道の記録はずいぶんまっすぐになってますね。平らな林道を5分も歩けば
結構歩きますからね。

なかなか面白いですね。今どの辺だろう?とすぐに確認できるのは素晴らしいですね。
帰ってきてから正確な時間が確認出来るのも素晴らしいです。
いろいろなご意見はあるようですが、GPSや地図に限らず
登山道具というのは結局はすべて安全な登山の一助となるためのものですから
それぞれの利点、欠点を理解し使用すれば良いのではないかと思います。
私は地図、コンパス、GPSの3点持っていくと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら