記録ID: 3139944
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
観音峰から稲村ヶ岳へ 5月なのに積雪!!
2021年05月03日(月) [日帰り]


- GPS
- 09:40
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:45
7:00
22分
観音平休憩所
10:43
10:48
27分
稲村小屋(山上辻)
15:55
天候 | 晴れ 午前9時ごろまでガスっていたが、以降は快晴 (前日の冷え込みと荒天で、登山道には一部積雪区間がありました) 観音峰駐車場到着時の車外気温計 5度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されているものの、桟道などに一部破損した箇所があります。 また、道が通っている場所そのものが靴の幅しか踏み面のない岩場や、離合できないトラバス区間などあるので注意が必要です。 なお、大日山へ寄られる方は、途中にある木製階段の中央〜上段あたりが腐っているのでご注意を。 |
その他周辺情報 | 山中のトイレは観音峰駐車場、稲村小屋に100円チップ制の公衆トイレあり。 観音峰駐車場には自販機ありません。稲村小屋にはラーメン、うどんや軽食類あります(無雪期の土日祝営業) |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
ゴールデンウィーク後半は実家(奈良)で片づけをしていたのですが、その時にまだ20代のころ稲村ヶ岳へ行った写真が出てきました。
それ以来、稲村ヶ岳へ登っていなかったので「今はどうなっているかな」という興味と、冬場に観音峰へ行くつもりで、北アや伊吹山を優先したため行けてなかったので「ならば、この機会に」ということで、今回はふたつを組み合わせたコースで行ってきました。
実家からだと同じ奈良なのでアプローチも簡単で、早朝だと観音峰駐車場までクルマで1時間弱というところでした。
なお、下山は当初クロモジ尾を考えていたのですが、この方面へ向かうなら、しばらくいってない洞川温泉の散策やみたらい渓谷も・・・ということで、行程は長くなりますが、ごろごろ茶屋の所へ下山してぐるっと周回する形をとりました。
当日は朝9時ごろまでガスがかかっていたものの、それ以降は申し分ない天候に恵まれ、この時期としては珍しいエビのシッポも見ることができ、じつに40年ぶりの稲村ヶ岳行きを楽しくすごすことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する