ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3139944
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

観音峰から稲村ヶ岳へ 5月なのに積雪!!

2021年05月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:40
距離
19.4km
登り
1,336m
下り
1,328m

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:00
合計
9:45
7:00
22
観音平休憩所
7:22
7:25
35
8:00
75
9:15
9:17
30
9:47
56
10:43
10:48
27
稲村小屋(山上辻)
11:15
11:20
25
11:45
12:05
30
12:35
13:00
0
13:00
37
13:37
22
13:59
31
14:30
35
15:05
10
天候 晴れ 午前9時ごろまでガスっていたが、以降は快晴 
(前日の冷え込みと荒天で、登山道には一部積雪区間がありました)
観音峰駐車場到着時の車外気温計 5度
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音峰駐車場を利用。稲村へ登ったあとは、ごろごろ茶屋へ降りて洞川温泉街を散策、みたらい渓谷遊歩道を通って駐車場へ戻りました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されているものの、桟道などに一部破損した箇所があります。
また、道が通っている場所そのものが靴の幅しか踏み面のない岩場や、離合できないトラバス区間などあるので注意が必要です。
なお、大日山へ寄られる方は、途中にある木製階段の中央〜上段あたりが腐っているのでご注意を。
その他周辺情報 山中のトイレは観音峰駐車場、稲村小屋に100円チップ制の公衆トイレあり。
観音峰駐車場には自販機ありません。稲村小屋にはラーメン、うどんや軽食類あります(無雪期の土日祝営業)
実家からだと1時間かからず観音峰駐車場へ
12
実家からだと1時間かからず観音峰駐車場へ
つり橋を渡り登山道へ、今日は長い行程になる
12
つり橋を渡り登山道へ、今日は長い行程になる
途中にある観音の水場 さっそく1杯いただいた
11
途中にある観音の水場 さっそく1杯いただいた
観音平で小休止 観音峰へは石段を上がってゆく
6
観音平で小休止 観音峰へは石段を上がってゆく
展望台に到着 景色の半分はガスのなか
16
展望台に到着 景色の半分はガスのなか
ここで行動食のどら焼き投入ひと息入れる
15
ここで行動食のどら焼き投入ひと息入れる
登山道に陽が差し込みだす 登山していて嬉しい瞬間だ
10
登山道に陽が差し込みだす 登山していて嬉しい瞬間だ
これぞ大峰ブルーといった空
15
これぞ大峰ブルーといった空
稲村方面の稜線が見えてきた白っぽいのはまさか雪?
15
稲村方面の稜線が見えてきた白っぽいのはまさか雪?
ミツバツツジを眺めながら稲村ヶ岳をめざす
14
ミツバツツジを眺めながら稲村ヶ岳をめざす
法力峠に到着 まさに修験道的な名づけだ
6
法力峠に到着 まさに修験道的な名づけだ
大峰チックな桟道が出てくるが壊れた箇所もあり怖い
14
大峰チックな桟道が出てくるが壊れた箇所もあり怖い
なるほどと思うパオーン杉 じつはヒノキなんだが(笑)
16
なるほどと思うパオーン杉 じつはヒノキなんだが(笑)
靴の幅しか踏み面のない岩場をトラバス
12
靴の幅しか踏み面のない岩場をトラバス
標高1500位から登山道に雪!
18
標高1500位から登山道に雪!
樹間からさきほどの観音峰展望台が見える 
13
樹間からさきほどの観音峰展望台が見える 
稲村小屋に到着 天幕の方も含め賑わっている
12
稲村小屋に到着 天幕の方も含め賑わっている
小屋から稲村ヶ岳まで約40分の行程と
7
小屋から稲村ヶ岳まで約40分の行程と
登山道が完全に雪景色(5月やで!)
20
登山道が完全に雪景色(5月やで!)
積雪時は怖い大日トラバス ここに雪がなくホッとした
18
積雪時は怖い大日トラバス ここに雪がなくホッとした
岩のかたまりの怪峰、大日山を先に手がける
9
岩のかたまりの怪峰、大日山を先に手がける
キレットと呼ばれる地点にザックをデポした
12
キレットと呼ばれる地点にザックをデポした
ハシゴ、鎖、ロープ場と何でもありでよじ登る
14
ハシゴ、鎖、ロープ場と何でもありでよじ登る
めちゃ怖い桟道、こちらをキレットと呼ぶべき
15
めちゃ怖い桟道、こちらをキレットと呼ぶべき
大日頂上にはズバリ大日如来が祀られている
18
大日頂上にはズバリ大日如来が祀られている
優しいお顔の仏様 太陽の化身とされている
12
優しいお顔の仏様 太陽の化身とされている
続いて稲村ヶ岳に登り三角点にご挨拶
16
続いて稲村ヶ岳に登り三角点にご挨拶
頂上標柱はウッドデッキの上標高1726mだ
11
頂上標柱はウッドデッキの上標高1726mだ
弥山方面の眺め こちらもうっすらと雪
14
弥山方面の眺め こちらもうっすらと雪
向かいにそびえる大峰山(山上ヶ岳) 山岳信仰の聖地だ
18
向かいにそびえる大峰山(山上ヶ岳) 山岳信仰の聖地だ
5月にエビのシッポが見られるとは思わなかった!(驚)
26
5月にエビのシッポが見られるとは思わなかった!(驚)
40年前の私(左)と今日の私がツーショット(同一場所)
33
40年前の私(左)と今日の私がツーショット(同一場所)
金剛(左奥)と葛城をのぞむ 普段向こうから見てるが(笑) 
14
金剛(左奥)と葛城をのぞむ 普段向こうから見てるが(笑) 
小屋に戻り昼食タイム 大峰エリアでもカレーパンかいっ
15
小屋に戻り昼食タイム 大峰エリアでもカレーパンかいっ
下山は法力峠を右へ 洞川方面へ降りる
6
下山は法力峠を右へ 洞川方面へ降りる
途中の五代松鍾乳洞で GWで驚くほど客が多かった
8
途中の五代松鍾乳洞で GWで驚くほど客が多かった
ごろごろ茶屋で県道に着地 俗世に戻った(笑)
11
ごろごろ茶屋で県道に着地 俗世に戻った(笑)
洞川(どろがわ)の温泉街を散策、こちらも客が多い
11
洞川(どろがわ)の温泉街を散策、こちらも客が多い
スタバをコピった大峰ブランド(笑)これも世界遺産効果?
12
スタバをコピった大峰ブランド(笑)これも世界遺産効果?
昔の文豪が滞在したような立派な木造旅館がたくさんある
10
昔の文豪が滞在したような立派な木造旅館がたくさんある
温泉街からみたらい渓谷遊歩道で駐車場へ戻る
7
温泉街からみたらい渓谷遊歩道で駐車場へ戻る
渓谷は滝や清冽な流れがあり、こちらも見どころ十分
9
渓谷は滝や清冽な流れがあり、こちらも見どころ十分
駐車場に戻り行程終了 天候に恵まれた
9
駐車場に戻り行程終了 天候に恵まれた
帰りに久々の吉牛、景色もお腹も満足し帰路についた
16
帰りに久々の吉牛、景色もお腹も満足し帰路についた

感想

ご覧いただきありがとうございます。

ゴールデンウィーク後半は実家(奈良)で片づけをしていたのですが、その時にまだ20代のころ稲村ヶ岳へ行った写真が出てきました。

それ以来、稲村ヶ岳へ登っていなかったので「今はどうなっているかな」という興味と、冬場に観音峰へ行くつもりで、北アや伊吹山を優先したため行けてなかったので「ならば、この機会に」ということで、今回はふたつを組み合わせたコースで行ってきました。
実家からだと同じ奈良なのでアプローチも簡単で、早朝だと観音峰駐車場までクルマで1時間弱というところでした。

なお、下山は当初クロモジ尾を考えていたのですが、この方面へ向かうなら、しばらくいってない洞川温泉の散策やみたらい渓谷も・・・ということで、行程は長くなりますが、ごろごろ茶屋の所へ下山してぐるっと周回する形をとりました。

当日は朝9時ごろまでガスがかかっていたものの、それ以降は申し分ない天候に恵まれ、この時期としては珍しいエビのシッポも見ることができ、じつに40年ぶりの稲村ヶ岳行きを楽しくすごすことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発〜洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら