ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3144008
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山〜子持山大持山周回

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
ケロケロさん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
10.3km
登り
1,138m
下り
1,139m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:09
合計
6:09
距離 10.3km 登り 1,138m 下り 1,147m
7:40
31
8:11
8:12
34
8:46
8:51
46
9:42
10:10
5
10:34
10:35
42
11:17
11:27
26
11:53
11:55
14
12:09
8
12:17
12:32
38
13:10
13:16
32
13:48
1
13:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場は朝7:30の時点でかなり下まで路駐があり、自分も路駐しました。
コース状況/
危険箇所等
子持山〜大持山は、キレ落ちてる場所や通過に難儀する岩場があります。
落ち着いて手足を置いてけば大丈夫。
その他周辺情報 帰りに芦ヶ久保の道の駅に寄ろうとしたら大渋滞で諦めました。正丸峠の先までつながってました…お疲れ様です。
人であふれる一の鳥居。
今日は賑やかな山を歩けそう。
みんな楽しそうでいいなあ!
1
人であふれる一の鳥居。
今日は賑やかな山を歩けそう。
みんな楽しそうでいいなあ!
ヒメウツギかな。
近くでオオルリが鳴いている。
ヒメウツギかな。
近くでオオルリが鳴いている。
ラショウモンカズラ
3
ラショウモンカズラ
オドリコソウ
ミヤマハコベはあちこちにたくさん咲いてる
1
ミヤマハコベはあちこちにたくさん咲いてる
水担ごうと思ってたら2リットルがもうない。
5リットルはザックに入らない無理…ごめんなさい。
不動滝スルーします。
1
水担ごうと思ってたら2リットルがもうない。
5リットルはザックに入らない無理…ごめんなさい。
不動滝スルーします。
マルバコンロンソウ
ピンぼけてた残念
1
マルバコンロンソウ
ピンぼけてた残念
大杉いつ見ても神々しい。
少し手前で休憩したので大杉の広場はスルー。
人が多いので休憩ポイントを少しずらしながら行きます。
1
大杉いつ見ても神々しい。
少し手前で休憩したので大杉の広場はスルー。
人が多いので休憩ポイントを少しずらしながら行きます。
少し先の三十五丁目のあたりにも杉の巨木があって、ほぅ〜と見惚れる。
1
少し先の三十五丁目のあたりにも杉の巨木があって、ほぅ〜と見惚れる。
樹肌も凄みがある
樹肌も凄みがある
またしてもピンぼけ。
ヒロハコンロンソウかな
1
またしてもピンぼけ。
ヒロハコンロンソウかな
このあたり白い石が撒いたみたいになってて面白い
このあたり白い石が撒いたみたいになってて面白い
ルイヨウボタンでいいのかしら。
歩きながら適当に撮ってると全部ピンぼけるなトホホ。徒歩だけに(言わずにおれない中高年)
2
ルイヨウボタンでいいのかしら。
歩きながら適当に撮ってると全部ピンぼけるなトホホ。徒歩だけに(言わずにおれない中高年)
こんなところにコガネネコノメソウ
1
こんなところにコガネネコノメソウ
バイケイソウの根本にちっちゃなニリンソウ
1
バイケイソウの根本にちっちゃなニリンソウ
着きました。
今日も無事上がらせていただきました。
1
着きました。
今日も無事上がらせていただきました。
桜がまだ残ってる
1
桜がまだ残ってる
お犬様、半年ぶりです。
1
お犬様、半年ぶりです。
フデリンドウもピンぼけ
2
フデリンドウもピンぼけ
山頂も大変な賑わいです。好展望。
2
山頂も大変な賑わいです。好展望。
昼飯を晒してみます。
冷凍庫にストックしてる、普段のお弁当用おにぎりを3個持って来ました。
カブ菜とちりめんじゃこと梅干し、もう1種類はツナマヨとごま塩です。あとバナナ。
今日は小休止でお腹が空く前にこまめに食べておくスタイルで。
2
昼飯を晒してみます。
冷凍庫にストックしてる、普段のお弁当用おにぎりを3個持って来ました。
カブ菜とちりめんじゃこと梅干し、もう1種類はツナマヨとごま塩です。あとバナナ。
今日は小休止でお腹が空く前にこまめに食べておくスタイルで。
新緑が美しいカラマツ幼木の根元にタチツボスミレ。
カラマツの新緑ほんと好き。
1
新緑が美しいカラマツ幼木の根元にタチツボスミレ。
カラマツの新緑ほんと好き。
さてシラジクボへ向かいます。
さてシラジクボへ向かいます。
気持ちいいなあ
今日来てほんと良かった
今日来てほんと良かった
メギの花なんだろうか?
メギの花なんだろうか?
ナガバノスミレサイシン?
まだ残ってた
1
ナガバノスミレサイシン?
まだ残ってた
シラジクボ。ほんとに窪。
シラジクボ。ほんとに窪。
だんだん日差しが強くなってきて、子持山の登りに入ると急ブレーキかかったみたいにバテ始めた。
なので写真が減ります。
2
だんだん日差しが強くなってきて、子持山の登りに入ると急ブレーキかかったみたいにバテ始めた。
なので写真が減ります。
名残のアカヤシオ。
ほんと可愛いツツジ。
4
名残のアカヤシオ。
ほんと可愛いツツジ。
子持山到着。
けっこう登り返した。
子持山到着。
けっこう登り返した。
岩場を降りてきて振り返り。
いやこれ、左側崖だもんね…
3
岩場を降りてきて振り返り。
いやこれ、左側崖だもんね…
上から見る名残のアカヤシオ可愛い
上から見る名残のアカヤシオ可愛い
山肌が艶めかしい。と思って撮った一枚。
変態だな。
なにか変な脳内物質が出てるな。
1
山肌が艶めかしい。と思って撮った一枚。
変態だな。
なにか変な脳内物質が出てるな。
武甲山の後ろ姿。
かっこいい。撮らざるをえない。
2
武甲山の後ろ姿。
かっこいい。撮らざるをえない。
うわぁ…絶景!
両〜神〜山〜
八ヶ岳も見えてる
4
八ヶ岳も見えてる
天目山あたりかな
3
天目山あたりかな
足元も大絶景だよ
すんごいねここ!
ありがとうありがとう。
3
足元も大絶景だよ
すんごいねここ!
ありがとうありがとう。
子持山から大持山はあっという間だった。
1
子持山から大持山はあっという間だった。
さて大持の肩で最後のおにぎりタイム。
西武ドームがキラキラしてる。
1
さて大持の肩で最後のおにぎりタイム。
西武ドームがキラキラしてる。
アセビの新芽も美しいな
1
アセビの新芽も美しいな
あのミツバツツジの先へ激下って行くとウノタワがある。
今日は行かないけど、そのうちにまた。
1
あのミツバツツジの先へ激下って行くとウノタワがある。
今日は行かないけど、そのうちにまた。
ミツバツチグリ…かな?
1
ミツバツチグリ…かな?
気持ちいい下り。
スキップしたい気分。
前後に人がいるので自粛します。
1
気持ちいい下り。
スキップしたい気分。
前後に人がいるので自粛します。
急斜面の新緑
妻坂峠まで降りてきました。
激下ったので、ちょっと足と膝を休ませねば。
吹き上げてくる風がなかなかに冷たい。
妻坂峠まで降りてきました。
激下ったので、ちょっと足と膝を休ませねば。
吹き上げてくる風がなかなかに冷たい。
妻坂峠からの下りも、ほんと気持ちいい新緑の中。
妻坂峠からの下りも、ほんと気持ちいい新緑の中。
わあ、最高
ハシリドコロ
大音量で囀る日本最小クラスの小鳥。
ミソサザイも今日はよく見た。
シルエットですが証拠写真として。
2
大音量で囀る日本最小クラスの小鳥。
ミソサザイも今日はよく見た。
シルエットですが証拠写真として。
車道を横切る。
ブルーブルー(それはシャトー)
駄目だ、やはりおかしな脳内物質が
車道を横切る。
ブルーブルー(それはシャトー)
駄目だ、やはりおかしな脳内物質が
降りて来ました。
車はずいぶん減ってました。
降りて来ました。
車はずいぶん減ってました。

装備

備考 帽子を車に忘れてしまい、日射病になりかけました。
稜線は意外と日差しが強く、油断大敵でした。

感想

連休唯一の好天日。
とはいえ一日限りで、午後から風は強くなる可能性。
やっぱり標高の高いところは諦めて近場を歩こう、ということで武甲山を選びました。
前回は妻坂峠あたり気配ゆんゆんだったけど、人が多そうだから今日ならきっと熊も出ないよ!
熊鈴はこまめに着脱派なのですが、今日は人が多くて熊鈴をつける間もなく。やっぱ山で出会うなら熊より人がいいです。

足を伸ばして周回ルートを歩けば気持ちのいい尾根歩きあり、岩場あり、途中大展望もあり。季節を変えて歩けばお花もかなり見られることに気づきました。
いや、楽しいわー。
だんだんと武甲山の魅力に目覚めつつあります。
武甲山は杉林の中をひたすら登る辛い山と思っていた、10年前の自分に教えてあげたい。

反省点として。
帽子を車内に忘れてきたのは大失敗でした。
尾根の上に出ると思ったより日差しが強く、子持山の登りでバテてしまいました。
あ、これもしかして日射病になりかけてる?と気づいて、木陰で休み休み、アクエリアスを飲み、回復を図りました。
帽子は被っとこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら