記録ID: 3144008
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山〜子持山大持山周回
2021年05月04日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:09
距離 10.3km
登り 1,138m
下り 1,147m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
子持山〜大持山は、キレ落ちてる場所や通過に難儀する岩場があります。 落ち着いて手足を置いてけば大丈夫。 |
その他周辺情報 | 帰りに芦ヶ久保の道の駅に寄ろうとしたら大渋滞で諦めました。正丸峠の先までつながってました…お疲れ様です。 |
写真
昼飯を晒してみます。
冷凍庫にストックしてる、普段のお弁当用おにぎりを3個持って来ました。
カブ菜とちりめんじゃこと梅干し、もう1種類はツナマヨとごま塩です。あとバナナ。
今日は小休止でお腹が空く前にこまめに食べておくスタイルで。
冷凍庫にストックしてる、普段のお弁当用おにぎりを3個持って来ました。
カブ菜とちりめんじゃこと梅干し、もう1種類はツナマヨとごま塩です。あとバナナ。
今日は小休止でお腹が空く前にこまめに食べておくスタイルで。
装備
備考 | 帽子を車に忘れてしまい、日射病になりかけました。 稜線は意外と日差しが強く、油断大敵でした。 |
---|
感想
連休唯一の好天日。
とはいえ一日限りで、午後から風は強くなる可能性。
やっぱり標高の高いところは諦めて近場を歩こう、ということで武甲山を選びました。
前回は妻坂峠あたり気配ゆんゆんだったけど、人が多そうだから今日ならきっと熊も出ないよ!
熊鈴はこまめに着脱派なのですが、今日は人が多くて熊鈴をつける間もなく。やっぱ山で出会うなら熊より人がいいです。
足を伸ばして周回ルートを歩けば気持ちのいい尾根歩きあり、岩場あり、途中大展望もあり。季節を変えて歩けばお花もかなり見られることに気づきました。
いや、楽しいわー。
だんだんと武甲山の魅力に目覚めつつあります。
武甲山は杉林の中をひたすら登る辛い山と思っていた、10年前の自分に教えてあげたい。
反省点として。
帽子を車内に忘れてきたのは大失敗でした。
尾根の上に出ると思ったより日差しが強く、子持山の登りでバテてしまいました。
あ、これもしかして日射病になりかけてる?と気づいて、木陰で休み休み、アクエリアスを飲み、回復を図りました。
帽子は被っとこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する