記録ID: 3144369
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
細尾峠から夕日岳
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 777m
- 下り
- 623m
コースタイム
天候 | 穏やかな快晴!昼過ぎは初夏を思わせる暑さ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレなどは一切ありません。 峠道は日足トンネル足尾側からのほうが短く、多分日光側からきてもそちらに回ったほうが峠着は早いと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
ストック
飲料
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
コンパス
計画書
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
飲料
|
感想
※GPSは一部途切れてしまいましたがそのまま載せています。
アカヤシオが見られて行きやすい場所ということで夕日岳をチョイス。
もう少しハードなルートも検討していたのですが、昨年コロナの影響で山にも全然行ってなかったので不安が大きく、少しずつリハビリということで、距離・登距離的にも比較的楽な今回のルートとしました。
目的のアカヤシオですが、それなりに見られたものの満喫とまではいきませんでした。
ここ数日の不安定な天候や、他の登山客のお話によれば(失礼、聞き耳をたてておりました)霜にあたった影響もあったとか。「当たり年」と呼ばれた5年前の印象が強く残っているせいもあるでしょうか。
とはいえ穏やかな快晴のもと、快適な散策を楽しむことができました。
間近に望む男体山は迫力があるし、そのほか日光や足尾の山々をずっと視界に捉えながら進むのは気分が良いです。入山者数も覚悟していたほど多くなかったようで、渋滞やすれ違いもそれほどなかったのもよかったです。
昼頃からは気温が上がり帰路は初夏を思わせる陽気に暑さを感じつつ、一方で朝よりも新緑が進んだように感じられて楽しかったです。
少しずつ身体を慣らして、夏にはどこかのアルプスや憧れの山々に行きたいものです。
★関係ありませんが、「徳次郎」の読みは「とくじら」になった(戻った)そうですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する