記録ID: 3148498
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山・鞍掛山、砂浜歩きと甲斐駒ヶ岳の大展望を味わう山旅
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,704m
- 下り
- 1,708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:06
距離 13.3km
登り 1,713m
下り 1,718m
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5月4日高校山岳部OB登山。今回は南アルプスのハイキングコース。更に行けそうなら登山コースも追加。で夜中出発に向けて睡眠調整、前日の天気予報は連休一番の安定した晴れ。天気の心配は要らない。今回は前回に続きリーダーと二人パーティー。しっかりついて行こうと決意はしましたが、テレワークしたりで体を使っていないのが出てしまった。激のぼりが辛い。途中、ルートを見失ったようだが、それを心配する以上に、体が辛い。ルートはいつの間にかリーダーが元に戻して行程続行。そして到着した鞍掛山、見事な甲斐駒ヶ岳の眺め。だがしかし、こんなところに石の大きな祠。何故。調べてみると、甲斐駒ケ岳は昔女人禁制で、代わりに女性はこの鞍掛山に登ったとのこと。祠は遥拝所の現在の姿。崩壊しているが、石碑だから消えることなく当時を物語っている。シャクナゲやイワカガミが満開の頃、女性たちは麓からここまでどんな思い、どんな目的を持って歩いてきたのか。そこまで信仰する甲斐駒ヶ岳とは一体… 今を生きる者には必要ない考え、思いかもしれないが。
今回の山旅、リーダーの母上が作ってくれたクロワッサンサンドとリーダーが担いで来てくれたお湯で飲むコーヒーを頂きながらの甲斐駒の眺めが至福の一時だった。快晴の中一日でハイキングから南アルプス(の端っこ)を味わう山旅。満足。連れてきてくれたリーダーに感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する