ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 314983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

守門岳(魚沼大原スキー場ピストン)

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
Horumon pentarou その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
13.8km
登り
1,185m
下り
1,177m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:32 START駐車場
9:27 大原登山口
10:02 エデシ付近
11:45 小烏帽子付近 12:00
12:59 守門岳 13:41
15:54 大原登山口
16:43 END駐車場
天候 曇り時々晴れ時々雨(´・ω・`)ガッカリ…
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:4:32発〜K子宅〜関越道(小出IC)〜下道50分程度〜8:20到着
復路:16:52発〜ゆ〜パーク薬師〜同上〜23:05到着
魚沼大原スキー場横の無料駐車場に停めました。
全部で10台ちょっと停めれそうで先客3台でした。
本来なら大原登山口までクルマで行けたのですが、
途中の車道が崩落?地すべり?した影響で通行止めです。
往復2時間弱のアルバイトを強いられました(;´д`)トホホ…
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 コースは全般的に整備されて道迷いの心配はないと思います。
 ○駐車場〜大原登山口
  しばらくは舗装路(本来の登山口に向かう車道)を歩き、
  途中からゲレンデ脇を直登するような仮設道を歩きます。
  その後、再度舗装路に合流し登山口まで片道1時間弱歩きます。
  炎天下は地獄の(゜∀゜)ヨカーン
 ○大原登山口〜エデシ
  登山口からすぐは藪漕ぎっぽい箇所で半ズボンの方はご注意下さい。
  その後はやや急登が続きますが、とにかく落葉多く、隠れた木の根、
  粘土質と相まって非常に滑りやすかったです。
  特に下りは危険でpentarou、K子ともに5回くらいづつこけてました。
  ロープ設置箇所を登り切り見晴らしが良い場所に出たところがエデシかと。
 ○エデシ〜小烏帽子
  若干痩せ尾根っぽい岩岩しい箇所が続きます。平ヶ岳の痩せ尾根を思い出すような。
  ロープ設置箇所も4,5箇所あったかと。中にはロープ3連装もありますので
  要注意で登下降しましょう。
  岩岩しい箇所を過ぎるとやや緩めの道が続き、一旦ゆるく下ります。
  下りきった箇所から一面雪渓が残っていました。
  序盤が急なので軽アイゼン、またはチェーンスパイクを装着するのを
  お薦めします。当方途中まで履かずにキックステップしたので体力を消耗しました(;´д`)トホホ…
 ○小烏帽子〜守門岳
  雪渓を過ぎた後は、尾根の右側を巻いて歩くような道が続きます。
  アップダウンはそれほどありませんが、道幅が狭かったり
  粘土質で滑りやすい箇所もあり、但し右側に落ちても
  断崖ではないのでそれだけは安心ε-(´∀`*)ホッ
●登山ポスト
 駐車場にあります。用紙、筆記用具あり。
●トイレ
 駐車場に簡易トイレ、ペーパーあり。
●入浴施設
 関越道小出ICからクルマで5分ほどの場所にある
 「ゆ〜パーク薬師」を利用しました。
 http://www.yu-park.com/
 入浴料600円、半露天(日によって男女どちらか)、サウナ、打たせ湯などあり。
 休憩所も広く、食事も(゜д゜)ウマー
●コンビニ
 周辺にはありません。小出ICからの道中セブン2軒にセーブオンがあります。
 途中に道の駅「いりひろせ」もあり。
●登山バッジ
 浅草岳登山口に向かう途中にある浅草山荘にあると事前調査して
 向かいましたが、現在は販売してないそうです_ノフ○
 ちなみに浅草岳ももう販売してないそうです(ノД`)シクシク
大原スキー場到着です。
(゜Д゜≡゜Д゜)エッ
2013年06月30日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
6/30 12:51
大原スキー場到着です。
(゜Д゜≡゜Д゜)エッ
Σ(゜д゜) エッ!?
大原登山口まではクルマで
行けないようで(ノ∀`)アチャー
2013年06月30日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/30 12:51
Σ(゜д゜) エッ!?
大原登山口まではクルマで
行けないようで(ノ∀`)アチャー
と言うことでスキー場脇の
臨時駐車場から出発(`0´*)ノ"ゴゥ!!
2013年06月30日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
11
6/30 12:50
と言うことでスキー場脇の
臨時駐車場から出発(`0´*)ノ"ゴゥ!!
軒先にアヤメでしょうか?
2013年06月30日 16:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/30 16:10
軒先にアヤメでしょうか?
喫茶店のよう建物とその横にも
駐車スペースかな?
2013年06月30日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 12:50
喫茶店のよう建物とその横にも
駐車スペースかな?
と思ったら無断駐車( ゜皿゜)キーッ!!
登山者のマナーが問われます( ノ゜Д゜)ヨッ!
2013年06月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
13
6/30 12:49
と思ったら無断駐車( ゜皿゜)キーッ!!
登山者のマナーが問われます( ノ゜Д゜)ヨッ!
その先から通行止めのようです。
2013年06月30日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 12:50
その先から通行止めのようです。
ちょっと歩くと斜面方向に看板が。
2013年06月30日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 12:48
ちょっと歩くと斜面方向に看板が。
しばらくはゲレンデをショートカットします。
黄色いお花が満載でした。
2013年06月30日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 12:48
しばらくはゲレンデをショートカットします。
黄色いお花が満載でした。
再度車道と合流(´ε`;)ウーン…
2013年06月30日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 12:47
再度車道と合流(´ε`;)ウーン…
pentarou、相変わらずのスロースターター。
2013年06月30日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/30 12:47
pentarou、相変わらずのスロースターター。
車道脇にはお花が。
ムシカリでしょうか?
2013年06月30日 16:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
6/30 16:10
車道脇にはお花が。
ムシカリでしょうか?
こちらはタニウツギ?
単調な車道歩きを癒してくれました。
2013年06月30日 16:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/30 16:09
こちらはタニウツギ?
単調な車道歩きを癒してくれました。
( ^ω^)おっ
やっとこさ登山口に到着です。
2013年06月30日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 12:53
( ^ω^)おっ
やっとこさ登山口に到着です。
(´ε`;)ウーン…
なんか濡れまくりで
ちょっと不安な登山口…
2013年06月30日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
6/30 12:53
(´ε`;)ウーン…
なんか濡れまくりで
ちょっと不安な登山口…
一面藪っぽいですねぇ(´ε`;)ウーン…
2013年06月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/30 12:52
一面藪っぽいですねぇ(´ε`;)ウーン…
と言うことで一人半ズボンだった
K子にスパッツを履かせます。
2013年06月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
6/30 12:52
と言うことで一人半ズボンだった
K子にスパッツを履かせます。
思ったほど朝露は付いてなかった
ようでした(゜∀゜)アヒャ
2013年06月30日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/30 13:20
思ったほど朝露は付いてなかった
ようでした(゜∀゜)アヒャ
すぐに布引の滝への分岐が。
こちらに進んでも後ほど
合流するようです。
2013年06月30日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 13:19
すぐに布引の滝への分岐が。
こちらに進んでも後ほど
合流するようです。
序盤からなかなかの登りが(;^ω^)
2013年06月30日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 13:18
序盤からなかなかの登りが(;^ω^)
キノコがちらほらと。
K子は花よりキノコに
興味ありげでした。
2013年06月30日 16:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
6/30 16:08
キノコがちらほらと。
K子は花よりキノコに
興味ありげでした。
急登が続きます(´ε`;)ウーン…
2013年06月30日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
6/30 13:18
急登が続きます(´ε`;)ウーン…
ロープ設置箇所も…
今日もハードな(゜∀゜)ヨカーン
2013年06月30日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
6/30 13:18
ロープ設置箇所も…
今日もハードな(゜∀゜)ヨカーン
ちょっと見晴らしが良い場所に出ました。
この辺りが山と高原地図で言うエデシかと。
2013年06月30日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 13:17
ちょっと見晴らしが良い場所に出ました。
この辺りが山と高原地図で言うエデシかと。
更に険しさを増してきたような|д゜)チラッ
2013年06月30日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/30 13:17
更に険しさを増してきたような|д゜)チラッ
四肢を使った登山が続きます(;^ω^)
2013年06月30日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7
6/30 13:16
四肢を使った登山が続きます(;^ω^)
入りきりませんでしたが
布引の滝からのルートと合流です。
2013年06月30日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 13:16
入りきりませんでしたが
布引の滝からのルートと合流です。
( ^ω^)おっ
何かお山が見えてきましたよ。
2013年06月30日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
6/30 13:15
( ^ω^)おっ
何かお山が見えてきましたよ。
ロープ設置箇所も。
両手で持っちゃ(ヾノ・∀・`)ダメダメ
2013年06月30日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/30 13:14
ロープ設置箇所も。
両手で持っちゃ(ヾノ・∀・`)ダメダメ
目指す方向はまだガスの中(ノД`)シクシク
2013年06月30日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
6/30 13:14
目指す方向はまだガスの中(ノД`)シクシク
コイワカガミ?が現れました。
2013年06月30日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7
6/30 13:13
コイワカガミ?が現れました。
こんな感じでワンサカと。
ちょっと首長ですねぇ。
2013年06月30日 16:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/30 16:08
こんな感じでワンサカと。
ちょっと首長ですねぇ。
登山道は更にハードさを
増してきました。
2013年06月30日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/30 13:12
登山道は更にハードさを
増してきました。
( ^ω^)おっ
pentarouもがんばっております。
2013年06月30日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
6/30 13:12
( ^ω^)おっ
pentarouもがんばっております。
一株の花の数が多いですねぇ。
2013年06月30日 16:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
18
6/30 16:07
一株の花の数が多いですねぇ。
このお花は…(´ε`;)ウーン…
追記:komakiさんに教えて頂きました。
   ベニサラサドウダンと言うお花だそうです。
   絶対覚えれ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2013年06月30日 16:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
6/30 16:07
このお花は…(´ε`;)ウーン…
追記:komakiさんに教えて頂きました。
   ベニサラサドウダンと言うお花だそうです。
   絶対覚えれ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
マイズルソウでしょうか?
若干ピンボケ気味(´・ω・`)ガッカリ…
2013年06月30日 16:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/30 16:06
マイズルソウでしょうか?
若干ピンボケ気味(´・ω・`)ガッカリ…
ショウジョウバカマが
現れ始めました。
2013年06月30日 16:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/30 16:05
ショウジョウバカマが
現れ始めました。
と思ったら残雪が(゜д゜)!
2013年06月30日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
6/30 13:12
と思ったら残雪が(゜д゜)!
更に進むと( ゜д゜)ポカーン
2013年06月30日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7
6/30 13:11
更に進むと( ゜д゜)ポカーン
やや急ながらもアイゼン無しで
登ってみます。
2013年06月30日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
6/30 13:10
やや急ながらもアイゼン無しで
登ってみます。
登りきると淵にぶち当たりました。
慎重に歩く面々(;^ω^)
2013年06月30日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8
6/30 13:11
登りきると淵にぶち当たりました。
慎重に歩く面々(;^ω^)
旧道?との合流箇所で小休憩。
手持ちのポカリたちを
雪渓に埋めてみました。
冷たくなって(゜д゜)ウマー
2013年06月30日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
9
6/30 13:22
旧道?との合流箇所で小休憩。
手持ちのポカリたちを
雪渓に埋めてみました。
冷たくなって(゜д゜)ウマー
雪と青空に喜ぶ
南国女二人┐(´д`)┌ヤレヤレ
(過剰演出)
2013年06月30日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
21
6/30 13:21
雪と青空に喜ぶ
南国女二人┐(´д`)┌ヤレヤレ
(過剰演出)
先が不安だったので
チェーンスパイク装着。
K子にはpentarouの軽アイゼンを。
2013年06月30日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 13:21
先が不安だったので
チェーンスパイク装着。
K子にはpentarouの軽アイゼンを。
雪渓から湧いたガスで
若干見通し悪し。
2013年06月30日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
6/30 13:20
雪渓から湧いたガスで
若干見通し悪し。
平らな箇所に出ました。
雪渓はこの先まで。
ここが小烏帽子でしょうか?
2013年06月30日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
6/30 15:01
平らな箇所に出ました。
雪渓はこの先まで。
ここが小烏帽子でしょうか?
アイゼンを脱いで登山道が続きます。
2013年06月30日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 15:01
アイゼンを脱いで登山道が続きます。
(´ε`;)ウーン…
ガスガスが増したような(;´д`)トホホ…
2013年06月30日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
6/30 15:00
(´ε`;)ウーン…
ガスガスが増したような(;´д`)トホホ…
滑りやすい箇所多めです。
右側やや切れてますが
落ちても多分大丈夫(;^ω^)
2013年06月30日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/30 15:00
滑りやすい箇所多めです。
右側やや切れてますが
落ちても多分大丈夫(;^ω^)
( ^ω^)おっ
ギンリョウソウが。
2013年06月30日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7
6/30 14:59
( ^ω^)おっ
ギンリョウソウが。
ちょっとした残雪もありました。
木を掴みながら進みます。
2013年06月30日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
6/30 14:58
ちょっとした残雪もありました。
木を掴みながら進みます。
( ^ω^)おっ
やっとこさ守門岳が
見えてきました。
2013年06月30日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/30 14:58
( ^ω^)おっ
やっとこさ守門岳が
見えてきました。
中腹に見えた大滝。
期間限定でしょうか?
2013年06月30日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
6/30 14:57
中腹に見えた大滝。
期間限定でしょうか?
ヒメシャガ??
2013年06月30日 16:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
6/30 16:05
ヒメシャガ??
ギンリョウソウがビッシリ
カユ━━━━(゜∀゜)━━━━イ!!
2013年06月30日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
9
6/30 14:57
ギンリョウソウがビッシリ
カユ━━━━(゜∀゜)━━━━イ!!
この辺りからコイワカガミに
代わってコゼンタチバナが
ワンサカになってきました。
2013年06月30日 16:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/30 16:04
この辺りからコイワカガミに
代わってコゼンタチバナが
ワンサカになってきました。
その後も滑りまくりの
道が続きます。
2013年06月30日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 14:57
その後も滑りまくりの
道が続きます。
( ゜д゜)ハッ!
気が付くとちぎられてました(;´д`)トホホ…
2013年06月30日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
6/30 14:56
( ゜д゜)ハッ!
気が付くとちぎられてました(;´д`)トホホ…
ニッコウキスゲは満開。
2013年06月30日 16:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
18
6/30 16:03
ニッコウキスゲは満開。
こちらは(´ε`;)ウーン…
ヒメサユリは見つけれませんでした(ノД`)シクシク
2013年06月30日 16:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
6/30 16:03
こちらは(´ε`;)ウーン…
ヒメサユリは見つけれませんでした(ノД`)シクシク
やっとこさ山頂広場が見えてきました。
2013年06月30日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
6/30 14:56
やっとこさ山頂広場が見えてきました。
守門岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
pentarou持ってるのは鐘のヒモです。
2013年06月30日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
20
6/30 14:55
守門岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
pentarou持ってるのは鐘のヒモです。
腹減りだったpentarou
大盛りぶっかけうどん┐(´д`)┌ヤレヤレ
2013年06月30日 16:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
6/30 16:02
腹減りだったpentarou
大盛りぶっかけうどん┐(´д`)┌ヤレヤレ
Horumon、定番ミニ冷やし中華。
K子はカップラーなので割愛(;^ω^)
2013年06月30日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
15
6/30 14:54
Horumon、定番ミニ冷やし中華。
K子はカップラーなので割愛(;^ω^)
食後コーヒーでまったりしていたら
大粒の雨が降り出したので
そそくさと下山です。
ちょっと下ると青空が(・д・)チッ
2013年06月30日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
6/30 14:54
食後コーヒーでまったりしていたら
大粒の雨が降り出したので
そそくさと下山です。
ちょっと下ると青空が(・д・)チッ
( ^ω^)おっ
いつの間にかK子が先導してますの
(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
2013年06月30日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
6/30 14:48
( ^ω^)おっ
いつの間にかK子が先導してますの
(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
雪渓に戻ってきました。
2013年06月30日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
6/30 14:48
雪渓に戻ってきました。
シリセードで尻びしょ濡れの
pentarouとビビッて下りれない
K子┐(´д`)┌ヤレヤレ
2013年06月30日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
14
6/30 14:47
シリセードで尻びしょ濡れの
pentarouとビビッて下りれない
K子┐(´д`)┌ヤレヤレ
虹が|д゜)チラッ
2013年06月30日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
11
6/30 14:46
虹が|д゜)チラッ
前のパーティーに追いつきました。
ここからはロープ設置箇所が
連続します。
2013年06月30日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
6/30 14:46
前のパーティーに追いつきました。
ここからはロープ設置箇所が
連続します。
K子、無事クリア( ゜Å゜)ホゥ
2013年06月30日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
6/30 14:46
K子、無事クリア( ゜Å゜)ホゥ
青空も見え始めましたが
山頂付近は終始ガスガスのようでした。
2013年06月30日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
6/30 14:45
青空も見え始めましたが
山頂付近は終始ガスガスのようでした。
まだまだロープは続きます<丶´Д`>ゲッソリ
2013年06月30日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 14:45
まだまだロープは続きます<丶´Д`>ゲッソリ
(´ε`;)ウーン…
2013年06月30日 16:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/30 16:11
(´ε`;)ウーン…
岩場もクリア( ´∀`)bグッ!
2013年06月30日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 14:44
岩場もクリア( ´∀`)bグッ!
先ほどのパーティーが
下っているのが見えました。
こう見るとなかなか コワ━━(((( ;゜Д゜))))━━ッ!!!
2013年06月30日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/30 14:43
先ほどのパーティーが
下っているのが見えました。
こう見るとなかなか コワ━━(((( ;゜Д゜))))━━ッ!!!
ロープ、岩場が終わると
ヌルヌル地獄(´ε`;)ウーン…
2013年06月30日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/30 14:43
ロープ、岩場が終わると
ヌルヌル地獄(´ε`;)ウーン…
何とか登山口に戻ってきましたε-(´∀`*)ホッ
2013年06月30日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
6/30 14:30
何とか登山口に戻ってきましたε-(´∀`*)ホッ
往路は気付きませんでしたが
車道脇に水場がありました。
冷たくて(゜д゜)ウマー
2013年06月30日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
6/30 14:30
往路は気付きませんでしたが
車道脇に水場がありました。
冷たくて(゜д゜)ウマー
無事臨時駐車場に帰ってきました。
オツカレチャ━━( ´∀`)━━ン!!!!
2013年06月30日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
6/30 14:29
無事臨時駐車場に帰ってきました。
オツカレチャ━━( ´∀`)━━ン!!!!
〆はゆ〜パーク薬師さんにお邪魔虫。
広くて人少なめで快適ヽ( ´ー)ノ
2013年06月30日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
6/30 14:28
〆はゆ〜パーク薬師さんにお邪魔虫。
広くて人少なめで快適ヽ( ´ー)ノ
( ゜д゜)、ペッ
2013年06月30日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
18
6/30 15:03
( ゜д゜)、ペッ
Horumon、タンメン(゜д゜)ウマー
2013年06月30日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
10
6/30 15:02
Horumon、タンメン(゜д゜)ウマー
K子、山掛けねぎとろ丼( ´_ゝ`)フーン
2013年06月30日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
11
6/30 15:02
K子、山掛けねぎとろ丼( ´_ゝ`)フーン
pentarou、手打おろしそば( ´_ゝ`)フーン
この後、長い帰路が待っていました_ノフ○ グッタリ
2013年06月30日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
11
6/30 15:01
pentarou、手打おろしそば( ´_ゝ`)フーン
この後、長い帰路が待っていました_ノフ○ グッタリ

感想

K子、富士山登頂を目指すプロジェクト(;^ω^)第二弾として
新潟県の守門岳にお邪魔して来ました。

先々週はpentarou休日出勤、先週は当方親不知抜歯のため安静を強いられ、
二週連続のお山無しでありました。
7月に入ってからは遠征の予定が続くので、K子を鍛錬するチャンスは
今週だけ!と計画を進めたのでありました。

勝手に立てた第二弾の目標は、登りを3時間以上経験させ登りの耐性を
付けさせることでありました。
富士山登山だと6時間くらいは登りっぱなしでありますしね。
当初の予定ではホルペンお気に入りの八ヶ岳は編笠山が眺望もいいし
登り時間も丁度いいかな、と計画していたのですが、どうも関東甲信越の
お天気が芳しくない…
全国予報を見てみると新潟付近まで行かないとお日様マークが
見当たりません(´ε`;)ウーン…

と言うことで新潟付近のお山を探してみると、比較的初心者でも
大丈夫かな?と思えたのが守門岳でありました。
登りコースタイムが3時間半程度、お花も多そうで、新・花の百名山、
二百名山であるのも興味をそそられた理由でありますが|д゜)チラッ
冬には日本最大級の大雪庇も出来るそうでこちらも興味津々。

コースは多く歩かれてそうな3コースから一番浅草岳に近い大白川コースと
しました。これは守門岳のバッジが売ってるという浅草山荘に帰りに
寄りやすいと言うどうでもいい理由と、守門岳の最高峰袴岳に直登するので
万が一の場合、他のコースより山頂到達率が高いと思ったからです、
山と高原地図に書かれていた「急坂」と言う文字は見て見ぬふりを
しましたが|д゜)チラッ

と言うことで大白川コースの登山口下にある大原スキー場を目指しましたが
スキー場に到着すると何やら看板が(゜Д゜≡゜Д゜)エッナニナニ?
「通行止め云々、臨時駐車場どーたら」と書かれていて、ひとまず駐車し
駐車場前のプレハブ小屋にいらっしゃった工事関係者と思しき方に話を
聞いてみると、登山口に向かう途中の車道が地すべり?で通行止めとか。
スキー場からの歩く道を説明してくださって、30,40分もあれば着くよ、
とのことでしたが、しっかり1時間弱掛かり、往復で2時間弱のタイムロスと
なりました(;´д`)トホホ…
大白川コースをお考えの方はご注意を。

序盤から想定外のハプニングもありましたが、いざ大白川コースを歩いてみると
これがなかなかのヘビーコースでありましたΣ(ノ∀`)ペシッ
序盤はとにかく滑りまくりの急登が続き、それが終わったかと思うと
痩せ尾根風の岩登り、ロープ設置箇所などのちょっとした中級者向けコース
ではないですか(ノ∀`)アチャー
トドメは小烏帽子手前からの大雪渓ヮ(゜д゜)ォ!
ひとまずはアイゼンを履かずキックステップなどしつつ登りますが当方の体力を
消耗しただけでありました(;´д`)トホホ…
滑り止めを持っている時は素直に使うべきですね(ノД`)シクシク
復路はK子の分も滑り止めを持参していたのでしっかりと使用しました( ー`дー´)キリッ

やっとこさ辿り着いた山頂はガスガスで眺望は一切なし(;´д`)トホホ…
登山者も多かったのですが、ほとんどの方は青雲岳方面から来られて
いたようです(ノ∀`)アチャー
次回は三山(大岳、青雲岳、袴岳)と浅草岳も登りに来たいですね。
往復500km超、新潟への日帰りは厳しいを実感した1日でありました_ノフ○ グッタリ

第一弾日向山では短時間でしたが超急登登山、そして今回第二弾では
超滑りやすい登山道やロープ設置箇所の登下降、2度目の登山にして軽アイゼンを
履いての雪渓歩きなど、富士山登山に必要な要素か??と思われる貴兄も
いらっしゃると思いますが、そんなことは口が裂けてもK子には言えない
ホルペンでありました(゜∀゜)アヒャ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4174人

コメント

Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。
K子さん、いいコーチに恵まれて
ビシバシ鍛えられてますね。
富士山、完全に射程内ですね。

謎の花、NO36は
「ベニサラサドウダン」だと
思います。色と形が可愛らしいですね。

守門岳、ニッコウキスゲが咲いてる一方で
上では、シリセードまで出来るとは
すごく魅力を感じました。
2013/7/1 19:22
おつかれしゃん(^_-)-☆
Horu・penさん、こんばんは〜

守門岳でしたか?
僕はまだ未踏のお山です

なので、じっくり見させていただきます

僕が昨年秋の紅葉時期に行った浅草岳の近くなんですね?
僕のところからなら、蕎麦ら温泉経由の下道で行くお山ですね
東京から500kmなら、栃木経由の方が若しかしたら近いかもです

ヒメサユリなかったですか?
確か、先週の誰かのレコには写ってたような・・・

浅草岳に行く際は、栃木経由も検討してみてはいかがですか?

今週末の月山、晴れますように
2013/7/1 19:38
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。
K子さんの富士山登頂、現実味を帯びてきてますね

装備や体力はもう合格でしょうか? 高山病がどうかなといった
感じでしょうか。

バッヂがなかったのは残念でしたね。イチローによく似た方の
ブログを拝見しますと二つともあるようで・・・
なにか2011年を境にないものはなくなったままのようです
あっ 今週末、お手数ですがよろしくお願いいたします。

写真83枚め、いよいよ磨きがかかってきてますね
2013/7/1 19:54
なかなか面白そうな山ですね!
Horu&penさん、こんばんは

守門岳、名前は聞いたことあったけど、こういう山なんですね。 急登を敢えて選んだとはいえ、見てるだけでも大変そう

私なら下りでツルっと行きそうな急斜面だな〜、と拝見させてもらいました

それにしても、Horumonさん、ミニ冷やし中華とは、美味しそうだけど夏に向け減量中

帰りの遠距離もお疲れさまでした
2013/7/1 20:34
komakiさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。
お花の情報もいつもありがとうございます(;^ω^)

K子…多分富士山は体力的には余裕で大丈夫かと。
守門岳山頂手前では当方もちぎられましたし(;´д`)トホホ…
あとは高山病になりやすい体質かどうかでしょうかね。
もうちょっと高いお山にでも連れて行って、富士山チャレンジと
行きたいところです。

守門岳、あまり有名なお山ではないでしょうが、
雪深い越後のお山という感じで、雪渓あり、お花ワンサカで
とても楽しめれました。
是非是非機会があれば行ってみて下さい。
2013/7/1 23:00
komorebiさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

そうですそうです、komorebiさんが登られた浅草岳の
お隣のお山ですね。
komorebiさんは栃木?群馬?側から登られたかと
思いますが、新潟側からなら守門岳、浅草岳どちらの
登山口も近めでありました。

>ヒメサユリなかったですか?
(´ε`;)ウーン…
山頂手前からロープが張ってあって、その中にニッコウキスゲが
咲いていたのですが、その付近にいたのかも知れません…
当方ぐったり気味だったので探す気力が無かったというか(´Д`υ)))ポリポリ

もしくは青雲岳方面に咲いているのかもしれませんね。
何でも木道が設置されているようなのでお花多めなんでしょうね。

今週末の月山はお天気が怪しいですねぇ(´ε`;)ウーン…
2013/7/1 23:10
navecatさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

そうですね、navecatさんが分析されたように
体力気力は申し分ないかと、pentarouに負けず劣らずの
負けず嫌いなようですし┐(´д`)┌ヤレヤレ
あとは高山はどんなものか2500〜3000mくらいのお山に
連れ出そうかと思っています。

バッジはしっかり山海庭をチェックして買いに行きましたが
時すでに遅しでありました(ノД`)シクシク

今週末はお任せ下さい( ー`дー´)キリッ
悪天候中止で行き先変更になった場合はご相談いたします|д゚)チラッ
2013/7/1 23:15
ShuMaeさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

守門岳、当方もヤマレコで記録を拝見したことは
あったかと思いますが、詳しくは分からないお山でありました。
そこに初心者を連れて行くのもいい加減な奴でありますが|д゚)チラッ

とにかく滑りまくりの登山道でありました。
当方比ベスト3に入る滑り具合だったかと…

遠距離…今週末はそれ以上の距離になりそうで
今からビビッてしまいますが(´ε`;)ウーン…
2013/7/1 23:19
日帰り守門岳 :-o
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは

日帰りでの守門岳 お疲れ様です

雪渓、急登、ロープに滑りやすい登山道。。。
富士山のほうがよっぽど楽なんじゃないでしょうか
Horumonさんちぎられているようですし、
K子さんのポテンシャル、計り知れないですね〜

往復の運転500キロも凄いです。
帰りの車内、お酒臭そうですね
2013/7/2 0:54
houraikenさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

日帰りには微妙に遠いお山でありましたΣ(ノ∀`)ペシッ
1泊してもう一山なんてのが理想でありますが…

富士山では必要ない山行経験でしたが、登りの辛さを
経験しておくだけでも全然違うかな、と。
最後の方は心が折れそうになったようですし(・∀・)ニヤニヤ

>Horumonさんちぎられているようですし、
(´З`)チェッ
高山病さえ掛からなければ余裕で登れそうですね。

帰りの車内はそれほど(゚ё゚)クサーではなかったかと。
気を使ってか2人とも起きてましたけども( ´_ゝ`)フーン
2013/7/2 10:17
ゲスト
ホルモンさん ペンさん おつかれさまです。
プロジェクト順調なようですね。
お二人の気配りできっとK子さんももうどっぷりにちがいないです。

これで高い山で景色を見た日にはもうすっかりハマるでしょうね。

自分の場合、
この間の沢に連れて行った方(お二人にお会い済み)には半べそをかかせてしまいました。失敗。

ホルモンさんたちみたいにいい指導をしないとなぁ(TT)
2013/7/3 7:41
komakiさんおはようございますっ
コメントありがとうございますっ(´∀`)
K子、ビシバシ鍛えられ過ぎかもしれませんねぇ(;^ω^)
一気にいろんな体験ができたようで。
それにもめげないので凄いなぁ〜と感心してしまいました。
翌日、Horumonも私も筋肉痛になってしまいましたよ
もちろんK子も。。。

お花教えて頂きありがとうございますっ
ベニサラサドウダン言いにくい名前ですがカワ(・∀・)イイ!!ですね。
2013/7/3 8:05
komorebiさんおはようございますっ(´∀`)
コメントありがとうございますっ。
komorebiさんは去年の秋浅草岳に行ったんですね。
予習の為拝見しましたら紅葉が綺麗ですね。
しかもいいお天気
その時期もいいですの〜
栃木経由は少なさそうですねっ

ひめさゆり多分つぼみがあったらしいですが
山頂付近はガスガスになり見つけられませんでした
見てみたかったなぁ・・・

月山お天気ぁゃιぃですよねぇ
どうなることやらやらです。晴れて欲しいですね。。。
2013/7/3 8:13
navecatさんおはようございますっ
コメントありがとうございますっ(´∀`)

富士登山に向けてちゃくちゃくと整ってきている
ところです。
前日にもグローブとかTシャツなど買ったらしいですが。。。
迎えに行く時間を早めて伝えてしまったため
K子も寝た気がしない。と言って寝不足になったようです。
寝不足での登山も経験したようなので順調?です。

に磨きがかかってきましたね
2013/7/3 8:19
ShuMaeさんおはようございますっ(´∀`)
コメントありがとうございますっ
守門岳がこんなワイルドなお山だったとは知りませんでした。
今回もまた騙された〜とK子に連呼されました。

久しぶりに下山で滑る思いを強いられ
_ノフ○ グッタリしました。(;´д`)トホホ…

山頂では急な雨が降ってきましたし。
これでK子もレインウェアをちゃんと買わないとと
認識ができたようです。
初心者には厳しかったかもしれませんが
下りのロープが楽しかったみたいです

第二弾も大成功ということにしてます
2013/7/3 8:25
houraikenさんおはようございますっ
コメントありがとうございますっ(´∀`)
K子心が何回も折れたと言ってましたが、、、
最終的にはまた連れて行って〜 でしたので
ε-(´∀`*)ホッとしてます。

もうすぐ山頂だよぉ〜と言って後ろを振り返ると
K子うつむいた状態、Horumon、、、姿がありませんでした(ノД`)シクシク

あとは高山もそうですが、人が多いところも経験しない
といといけないですね。
人が少なすぎたので・・・
富士山は沢山いますからねぇ〜どうなることやらです
2013/7/3 8:29
メタさんおはようございますっ(´∀`)
コメントありがとうございます。
K子にもどっぷり山につかってもらいたいですねぇ〜
まだスノーシューの楽しさが勝っているようです。。。

次は高いお山の景色を堪能させてあげたいですねっ

あらあら 半べそ。。。
メタさんの指導はよさそうですが沢ってやっぱり
怖いですかねぇ。。。
|д゚)チラッと拝見しましたが怖そうです。。。
まぁ、、、、ジョジョニ
沢を好きに・・・なってくれることを(´ε`;)ウーン…
願ってます
2013/7/3 8:34
メタさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。
最近沢登りにはまってらっしゃるようで|д゚)チラッ
次元の違う山行なので( ゚д゚)ポカーン状態でありますが…

>ホルモンさんたちみたいにいい指導をしないとなぁ(TT)
(´ε`;)ウーン…
指導してるんでしょうか…
ただ山登りに付き合せてる感が否めませんが(;´д`)トホホ…

そうそう、守門岳は雪山でも有名らしいので、
厳冬期にお薦めしておきますよ(・∀・)ニヤニヤ
2013/7/4 10:23
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは!
もりもん岳って、ほるもんに似てますね!!
と言おうとしたらスモン岳でした・・・

晴れ間を求めて新潟目指し、通行止め・・っていうくだりに
たいへん親近感が  でも、土曜日でしたか〜
土曜はトンネルの向こうもこんな天気だったのですね〜
そして往復二時間も余計に!
でも諦めないお三方、尊敬いたします

1500mでこんなに雪渓 急登!!
新潟のお山は関東南部のお山とは全然違いますねぇ・・
見晴らしは残念なようでしたが、お花は一杯そうだし雪遊びは満喫できたようで何よりです
往復500キロ、お疲れ様でした〜
2013/7/4 17:21
nyagiさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

(´・ω`・)エッ?もりもん??
残念ながらスモンでありました(゚∀゚)アヒャ

>でも、土曜日でしたか〜
そうですそうです、思った以上の筋肉痛にやられ
土曜日登山でちょっとは良かったとε-(´∀`*)ホッっと
しているところです(;^ω^)

この時期はお天気が悩ましいですねぇ…
日曜はお天気よかったようで何よりです。
それにしても八海山でしたかぁΣ(ノ∀`)ペシッ

守門岳近辺はただでさえ雪が多い地域のようですね。
近くに小学校で豪雪地帯と教わった六日町とかありますしね。
nyagiさんも最近、北関東方面に通われてますねぇ、
是非如何ですか?(・∀・)ニヤニヤ
2013/7/4 19:08
これが遠征でない?
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。

私は知らない山でしたが、いろいろ盛りだくさんで楽しそうですね。
これで富士山への道も、大きく前進?

しかし、雪渓がすごいですね。
こりゃかなり緊張したのではないかと。
きっと、表面が固まって、つるつるだったんじゃないかと。
下るのが恐ろしいのは、やむなしか、と。

しかし仰天は、「7月は遠征」の言葉。
う〜〜ん、これは遠征ではなかったのですな。
7月の遠征は、いったいどこまで行かれてしまうのか〜〜〜。
興味シンシンです。
2013/7/5 0:59
seizanryoさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

守門岳は雪多め、セッピ大きめで有名なお山のようなので
厳冬期になんて如何ですか|д゚)チラッ

雪渓は溶けかけのざら目といった感じだったので
それほど恐くなかったのですが、やや急登もあって
登りは厄介でありました<丶´Д`>ゲッソリ

>しかし仰天は、「7月は遠征」の言葉。
(´ε`;)ウーン…
往復500kmくらいはもう日帰りの域ですね。
今週末は片道500km超であります(ノД`)シクシク
2013/7/5 13:35
ヒメサユリに会えず残念でしたねぇ。。。
Horumonさん、Pentarouさん、こんばんは〜☆彡

守門岳、なかなかの急登なんですね 大変そう
ヒメサユリが好きなのでいつか行きたいお山です♫♬

今回はガスガスでヒメサユリちゃん達には会えなかったようで残念でしたねぇ。。。

今週末は大遠征ですねっ!(^^)!
レコ楽しみにしています〜
2013/7/5 21:11
遅コメ失礼つかまつります
こんばんはHorumonさんpentarouさん。

新潟遠征お疲れさまでした。
守門岳>今年の残雪期に登ろうと企みましたが、
『東洋一の大雪庇』などという煽り文句にビビってました(^_^;)
入広瀬って豪雪地帯で有名ですよね〜
その近辺の山だけあって、まだこんなにも雪渓が !!

思いもよらぬハードな山行で、K子さんを実際に富士山に連れ出したら
『富士山って想像より楽な山だよね?(゚Д゚)ハァ?』
とかなったりしませんかね(^_^;)

83枚目の( ゜д゜)、ペッ の写真、
Horumonさんに申し訳ないですが吹き出しちゃいました

そして次回(今週末?)は遠征ですね!
今からレコアップが楽しみであります
2013/7/7 21:35
hana_solaさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。
ちょっと例のお山に遠征に行っておりまして
お返事遅くなって申し訳ございませんm(__)m
ShuMaeさん、mikiさんにはお会いできましたよ( ´ノω`)コッソリ

守門岳は我々が歩いたコースではなく、西側から
登るコースの方が人も多くておススメですよ。
多分ヒメサユリもそちらのコースの方が見れるのかと…

ちょっと遠めですが新潟のお山もいいなぁ、を実感できました。
是非是非、hana_solaさんの神マクロでヒメサユリをヽ( ´ー)ノ
2013/7/8 20:59
ukkysuzさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

日本一かと思ったら東洋一でありましたかっΣ(ノ∀`)ペシッ
写真で見るとすごいセッピでありますよね。
ちょっと興味が沸いてきてたり(´Д`υ)))ポリポリ

K子は体力的には富士山余裕でしょうね。
あとは高山病にならないか心配なくらいで…
今までのトレーニングがなんだったのか、突込みが
きそうでありますが|д゚)チラッ

遠征…1勝1敗でありました(;´д`)トホホ…
これからレコ作成いたします(´ε`;)ウーン…
2013/7/8 21:17
nyagiさんおはようございますっ
コメントありがとうございます。返事が遅くなりすみませぬ
スモンと読むとは思って無く何度もモルモンでわなく(笑)
しゅもんと言ってたらHorumonに注意を受けました(´Д`υ)))ポリポリ
一番最短コースと言われたのに通行止めだったので
他のコースと同じぐらいになったので
(´ε`;)ウーン…と思ってしまったりで。
でもまぁ、K子にはとてもいい経験ができたようなので
満足です。
日曜日に八海山でしたか。いつか行ってみたいお山です。
でももうすでに雲取・・・これまた天気がよくてうらやましいですっ
2013/7/10 8:17
seizanryoさんおはようございますっ
コメントありがとうございますっ。返事が遅くなりすみませぬ
この時期に雪渓があるとは予想外でした。
そして予想外にもこの時期に雪渓歩きばかりするとは
この頃は思ってもいませんでした・・・

7月は雪渓歩きの月になる(゚∀゚)ヨカーンでございます。
遠征第一弾は終了しましたがさっそく雪渓ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

きっと第二弾も雪渓があったりしてと
思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルです。

第一弾はお天気が(ノД`)シクシクでしたので
第二弾は。。。と祈るばかりです。。。
2013/7/10 8:22
hana_solaさんおはようございますっ
コメントありがとうございます。返事が遅くなりすみませぬ
ヒメサユリに会えずじまい。
しかも、クロユリにも会えずじまいでした(ノД`)シクシク

hana_solaさん、ナイスタイミングのクロユリでしたよぉ〜
晴れをつかんだり、お花のタイミングもつかめるhana_solaさんがうらやましぃです。
お花のタイミングも旦那様でしょうか???

次は紅葉を狙ってます・・・(´ε`;)ウーン…どうなることやらです。
2013/7/10 8:24
ukkysuzさんおはようございますっ
コメントありがとうございます。返事が遅くなりすみませぬ

>守門岳>今年の残雪期に登ろうと企みましたが、
そうだったのですねぇ〜
東洋一の雪庇がどこにできるのか興味津々でしたが
今回のコースではなかったようです(´・ω・`)ガッカリ…
>『富士山って想像より楽な山だよね?(゚Д゚)ハァ?』
なんだかなりそうですねぇ(;^ω^)
楽勝だったとか言ってそう。。。
調子にのりそうで怖いところです

遠征(ノД`)シクシク
雨女になってしまったような。。。
このままだとナッキーにも会えないかもしれない(´ε`;)ウーン…
2013/7/10 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら