ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3150964
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

国見山・焼森山・鶏足山

2021年05月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
19.2km
登り
984m
下り
983m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:41
合計
6:43
7:12
99
8:51
9:01
56
9:57
9:57
148
12:25
12:51
14
展望所
13:05
13:07
12
13:19
13:21
32
13:53
13:54
1
13:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶏足山駐車場に車を停め、周回
コース状況/
危険箇所等
国見山周辺は、藪漕ぎがほとんど。一般登山道ではない。
本日は鶏足山駐車場からのスタート。周回してここに戻ってきます
2021年05月03日 07:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 7:15
本日は鶏足山駐車場からのスタート。周回してここに戻ってきます
水が張られた田んぼに映り込む、鶏足山
2021年05月03日 07:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 7:24
水が張られた田んぼに映り込む、鶏足山
鹿島神社に来ました
2021年05月03日 07:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 7:27
鹿島神社に来ました
神社の片隅には、ニリンソウ
2021年05月03日 07:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/3 7:27
神社の片隅には、ニリンソウ
神社の裏手、踏み跡がある場所から入山
2021年05月03日 07:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 7:33
神社の裏手、踏み跡がある場所から入山
山の中に咲く、白い花
2021年05月03日 07:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 7:33
山の中に咲く、白い花
薄い踏み跡を進む
2021年05月03日 07:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 7:34
薄い踏み跡を進む
尾根に出ると杭が沢山あり、これを頼りに尾根に沿って進む事にする
2021年05月03日 07:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 7:46
尾根に出ると杭が沢山あり、これを頼りに尾根に沿って進む事にする
最初のピーク291m
2021年05月03日 07:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/3 7:55
最初のピーク291m
新緑がとても綺麗だ!
2021年05月03日 08:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 8:23
新緑がとても綺麗だ!
北東から来た道と合流し、踏み跡が明確になる
2021年05月03日 08:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 8:44
北東から来た道と合流し、踏み跡が明確になる
林道を横断
2021年05月03日 08:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 8:48
林道を横断
国見山に到着。山頂表札がいくつもある
2021年05月03日 08:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/3 8:53
国見山に到着。山頂表札がいくつもある
国見山山頂から少し進んで、伐採地に出た。笠間の街並みが一望
2021年05月03日 09:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 9:01
国見山山頂から少し進んで、伐採地に出た。笠間の街並みが一望
この頃から、ツツジが見られるようになってきた
2021年05月03日 09:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 9:03
この頃から、ツツジが見られるようになってきた
遠く、霞ヶ浦も見えた
2021年05月03日 09:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 9:06
遠く、霞ヶ浦も見えた
水戸の方に目を向けると、日立のG1TOWER
2021年05月03日 09:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 9:08
水戸の方に目を向けると、日立のG1TOWER
尾根を少し歩いて、木々が生い茂る廃道化された山道を下って行く
2021年05月03日 09:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 9:19
尾根を少し歩いて、木々が生い茂る廃道化された山道を下って行く
山の中に、謎の建造物あり
2021年05月03日 09:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 9:38
山の中に、謎の建造物あり
恐る恐る覗くとトンネルでした。何の為?
2021年05月03日 09:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/3 9:39
恐る恐る覗くとトンネルでした。何の為?
竹林が現れ、フェンス沿いを進む
2021年05月03日 09:42撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 9:42
竹林が現れ、フェンス沿いを進む
そしてこんな場所に出ました。
カエルの合唱が鳴り響いている
2021年05月03日 09:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 9:44
そしてこんな場所に出ました。
カエルの合唱が鳴り響いている
集落を抜け、県道に出た
長い車道歩きの始まりです。
2021年05月03日 09:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 9:50
集落を抜け、県道に出た
長い車道歩きの始まりです。
片庭交差点を右折
2021年05月03日 09:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 9:58
片庭交差点を右折
「関東ふれあいの道・茨城」の案内板あり。また今度来ます
2021年05月03日 09:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 9:59
「関東ふれあいの道・茨城」の案内板あり。また今度来ます
車道にしては、なかなかの斜度の道を上って来た。そして仏ノ山峠越えて、栃木県に入ります
2021年05月03日 10:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 10:23
車道にしては、なかなかの斜度の道を上って来た。そして仏ノ山峠越えて、栃木県に入ります
峠を越え、取り付ける場所が無いか物色します。
結局、この看板の右側から取り付きました
2021年05月03日 10:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 10:25
峠を越え、取り付ける場所が無いか物色します。
結局、この看板の右側から取り付きました
尾根に出ると、目印あり
2021年05月03日 10:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 10:33
尾根に出ると、目印あり
薄い踏み跡を辿って行きます
2021年05月03日 10:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 10:34
薄い踏み跡を辿って行きます
山の大将と遭遇。結構な大きさでした
2021年05月03日 10:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/3 10:37
山の大将と遭遇。結構な大きさでした
立ち入り禁止区域、採石場が近いのでしょうか?
2021年05月03日 11:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 11:05
立ち入り禁止区域、採石場が近いのでしょうか?
登山道
2021年05月03日 11:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 11:29
登山道
木々の隙間から重機発見。本日はお休みの様です
2021年05月03日 11:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 11:31
木々の隙間から重機発見。本日はお休みの様です
ほんの一部だけ尾根っぽい尾根。こんな道であれば分かりやすいのだけどね・・・
2021年05月03日 11:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 11:40
ほんの一部だけ尾根っぽい尾根。こんな道であれば分かりやすいのだけどね・・・
急斜面を下ると壊れた小屋発見。そのすぐ下が、車道でした
2021年05月03日 11:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 11:55
急斜面を下ると壊れた小屋発見。そのすぐ下が、車道でした
切通しの道、反対の斜面に上がる取り付きを探します
2021年05月03日 11:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 11:56
切通しの道、反対の斜面に上がる取り付きを探します
結局道が分からず、強引に急斜面を這い上がります
2021年05月03日 12:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 12:01
結局道が分からず、強引に急斜面を這い上がります
開けたと思ったら、三角点あり。274mのピークの様です
2021年05月03日 12:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 12:03
開けたと思ったら、三角点あり。274mのピークの様です
三角点からは、普通の登山道となりました
2021年05月03日 12:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 12:07
三角点からは、普通の登山道となりました
ここまでずーっとジャングルの様な場所を歩いて来たので、こんな道を歩くと安心します
2021年05月03日 12:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 12:19
ここまでずーっとジャングルの様な場所を歩いて来たので、こんな道を歩くと安心します
展望の良い場所に来た。加婆山や筑波山が連なって見えます
2021年05月03日 12:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/3 12:27
展望の良い場所に来た。加婆山や筑波山が連なって見えます
ここで景色を見ながらお昼としましょう
2021年05月03日 12:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 12:28
ここで景色を見ながらお昼としましょう
今日もいつもの「金ちゃんヌードル」
2021年05月03日 12:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/3 12:32
今日もいつもの「金ちゃんヌードル」
休憩後歩き出して一般的な登山道、鶏足山登山口からの道と合流
2021年05月03日 13:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:03
休憩後歩き出して一般的な登山道、鶏足山登山口からの道と合流
焼森山に向かいます
2021年05月03日 13:04撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:04
焼森山に向かいます
後で向かう鶏足山が見えます
2021年05月03日 13:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:05
後で向かう鶏足山が見えます
難なく焼森山に登頂です
2021年05月03日 13:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:07
難なく焼森山に登頂です
山頂からの展望
2021年05月03日 13:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/3 13:08
山頂からの展望
那須の山が見えます
2021年05月03日 13:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:09
那須の山が見えます
焼森山からすぐに引き返して、鶏足山に移動してきた。見晴らし台に行けば展望があるのでしょうが、本日はパスします。
2021年05月03日 13:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:21
焼森山からすぐに引き返して、鶏足山に移動してきた。見晴らし台に行けば展望があるのでしょうが、本日はパスします。
大沢峠方面に下山します。
2021年05月03日 13:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:24
大沢峠方面に下山します。
意外としっかりした道でした
2021年05月03日 13:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:27
意外としっかりした道でした
午前中に歩いていた、国見山の稜線が見渡せました
2021年05月03日 13:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:34
午前中に歩いていた、国見山の稜線が見渡せました
案内に沿って駐車場に下ります
2021年05月03日 13:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:39
案内に沿って駐車場に下ります
林道に出た
2021年05月03日 13:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:49
林道に出た
林道を少し歩いて県道へ
2021年05月03日 13:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:53
林道を少し歩いて県道へ
そして駐車場に戻って来ました。
お疲れ様でした。
2021年05月03日 13:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/3 13:55
そして駐車場に戻って来ました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

国見山の取り付きから山頂の少し手前までと、下山中の集落に出るまでのルートは主として藪漕ぎ。あまり歩かれていない山なのかな?という印象。
仏の山峠からの取り付きは、壊れた民家の脇に流れていた小川を少し奥に入って、軽い踏み跡を見つけ入山。そこから、274mのピークまでも藪漕ぎ多数。
本日は、手の甲に何か所もすり傷ができた山歩きでした。

ちなみに登山中、仕事の電話がかかってきて急いで下山。緊急の修理作業を行ない夕方の雨に打たれ、とても疲れた1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら