記録ID: 3152181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
甲武信ヶ岳(毛木平から周回)
2021年05月03日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:29
距離 17.5km
登り 1,429m
下り 1,431m
15:58
ゴール地点
やっと取れた連休で、コロナ禍を避けられそうな百名山という事で、以前から行きたかった甲武信ヶ岳へ行ってみました。
残雪や気温が心配で荷物が増え、大山あたりで日差し弱く寒くなり、人影もなくなりかなり寂しい感じとなりましたが、足つりもなく下山できてよかったです。
甲武信ヶ岳山頂からは百名山が43座見えるという解説もありますが、うす曇で近くの山しか見えなかったのが残念でした。
残雪や気温が心配で荷物が増え、大山あたりで日差し弱く寒くなり、人影もなくなりかなり寂しい感じとなりましたが、足つりもなく下山できてよかったです。
甲武信ヶ岳山頂からは百名山が43座見えるという解説もありますが、うす曇で近くの山しか見えなかったのが残念でした。
天候 | 晴れ後曇り、山頂付近一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
毛木平を示す標識は少なめ、駐車場手前は砂利道で、ゴツゴツした石も混じっておりパンク注意です |
コース状況/ 危険箇所等 |
ナメ滝までは危険はないものの地味に長く感じました 千曲川水源地標あたりからは軽アイゼン必要でした 山頂手前の急登は風が強いと体が振られる危険性あり 三宝山を過ぎると木の根等で踏み跡が薄い所がありルートを探しながら歩きました |
その他周辺情報 | 下山後、疲れ切って動く気力がなくなる予想だったので、食糧を買っておいて車中で食べ、1時間ほど休憩してから宿へ直行 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 凍結で滑りやすい箇所あり、チェーンアイゼンとストックは必需品でした 天気の急変あるかもという予報だったので雨具上下を持参、使いませんでしたが寒かったので持っていて安心でした お湯900mL、フリーズドライスープで食事の待ち時間短縮、3密回避に一役 |
感想
この時期に周回する人はあまりいないようで、三宝山を過ぎてから人が少なくなり、疲れも出てきて、怪我をしないよう冷静にならなければと自戒しました。
三宝山から毛木平までのコースタイムをちゃんと調べておかなかったので、2時30分を回ったあたりから焦り始め、明るいうちに着ければいい、ヘッデンもあるしと思いながら、早足で下りました。通常、ひざに痛みとか出そうですが、前日乾徳山をのんびり歩いて温泉後ストレッチをしておいたせいか、痛みも出ず下れて助かりました。
pm3:55に駐車場に着いて、しばらく動く気力がなく、クルマの中で残った食料を食べたりして1時間休憩したら少し回復しました。
その間、下山してくる人を数えていたら20名以上いて、少しホッとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する