記録ID: 3158020
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
小旭岳 1654m
2021年05月07日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 725m
- 下り
- 722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:35
距離 13.0km
登り 725m
下り 725m
6:16
29分
スタート地点
6:45
69分
第一天女ヶ原1225
7:54
59分
1350沢
8:53
32分
1490下降地点
9:25
23分
1500付近
11:25
29分
1490下降地点
11:54
12:17
66分
1350と1440間
13:23
13:34
17分
第一天女ヶ原1225
13:51
ゴール地点
小旭岳1654mは「こあさひだけ」が本当らしいが、小はアイヌ語で「ぽん」なので、私はポンアサヒダケと言っている
標高は旭岳の姿見駅より50m程高く、五合目(姿見の池展望台)とほぼ同じであるが積雪期にしか行けない
標高は旭岳の姿見駅より50m程高く、五合目(姿見の池展望台)とほぼ同じであるが積雪期にしか行けない
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今日愛山渓温泉〜松仙園〜沼ノ平方面へ行く予定だったので、昨日11時に冬期閉鎖中の愛山渓線が開通するので予察のために行ったが降雪のため閉鎖。開通は早くて10日以降とのことで、今日は急きょ旭岳の小旭岳に変更し旭岳RW駅から登山開始した。
天候雪質にも恵まれ最短コースで行けた
赤線が往、青線が復
※旭岳RWは5月5日の連休最終日で終了
5月31日まで運休予定
天候雪質にも恵まれ最短コースで行けた
赤線が往、青線が復
※旭岳RWは5月5日の連休最終日で終了
5月31日まで運休予定
装備
個人装備 |
スノーシューほか
|
---|
感想
今日の旭川の天気予報は快晴で気温も今年初めての夏日と高いが、強風注意報が出ていたし11時頃からさらに強まるので、1350からの高山帯では爆風になるのは必然。従って途中で引き返さざるを得ないと思いながらの登山。
しかし以外や終日穏やかだった。でも気温は一桁なのに陽射しが強く新雪の照り返しもあり夏装備でも汗ばむ陽気に、未だ厚さに慣れていない身体には堪えた。行きも帰りも樹林帯の登山口〜1350間は暑かった。でも快晴の大展望に最高の登山日和だったことに感謝。
このコースは旭岳直下をトラバースして行くので大きな沢が数ヶ所ある。積雪が少なくなると迂回しながら行かざるを得ないが、この時期としては積雪は例年より少なかったが、未だ充分あったので最短距離で行けたのも良かった。
往復13km、累計標高差(+,-)730m
登山開始、快晴5℃。山頂、快晴2℃5m/s〜(昼食休憩は西風を避けて微風状態)。下山、快晴17℃。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する