ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩三大急登☆鷹ノ巣山へ。

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
myuta その他1人
GPS
10:12
距離
16.2km
登り
1,718m
下り
1,990m

コースタイム

9:12 東日原
9:27 巳ノ戸橋
9:18 稲村岩
12:05 ヒルメシクイノタワ
12:35 鷹ノ巣山山頂
13:00 水根山
14:22 六ツ石山分岐
17:10 もえぎの湯
19:20 奥多摩駅
天候 くもり、たまに日差しあり。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
電車で奥多摩駅、バスで東日原。
帰りは奥多摩駅へそのまま。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
ただ、山頂の虫っぷりったらひどいものでした。
そして、下山の石尾根で地面が若干ぐずぐずしてるとこがあった。

下山後は15分歩けばもえぎの湯。
今の時期はバーベキューの人も多くひどく混んでいるが…
奥多摩駅。
いつきても朝は人が多い。
2013年06月29日 08:08撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 8:08
奥多摩駅。
いつきても朝は人が多い。
バスも多い。
8:35発の東日原行きのバスは増発して全部で3台。
東日原にはキレイなトイレが!!!
2013年06月29日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 8:06
バスも多い。
8:35発の東日原行きのバスは増発して全部で3台。
東日原にはキレイなトイレが!!!
しばし車道を歩き、登山道に入るとまさかの下りスタート。
2013年06月29日 09:24撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 9:24
しばし車道を歩き、登山道に入るとまさかの下りスタート。
橋。
緑に囲まれ気持ちのよい橋。
2013年06月29日 09:27撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 9:27
橋。
緑に囲まれ気持ちのよい橋。
そして登りが始まる。
2013年06月29日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 9:43
そして登りが始まる。
使われなくなった橋が苔むしてていい感じ。
2013年06月29日 10:02撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 10:02
使われなくなった橋が苔むしてていい感じ。
なんのためにあるのかわからないタイガーロープ。
2013年06月29日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 10:15
なんのためにあるのかわからないタイガーロープ。
そして、稲村岩。
2013年06月29日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 10:17
そして、稲村岩。
もちろん登ってみる。
なにもなかったけども。
2013年06月29日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 10:17
もちろん登ってみる。
なにもなかったけども。
ぬぬぬ。
急登。
2013年06月29日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 11:01
ぬぬぬ。
急登。
たまに緩くなったりするけども、ぐぐぐっと登りだ続きます。
2013年06月29日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 11:33
たまに緩くなったりするけども、ぐぐぐっと登りだ続きます。
登りに飽きた頃にヒルメシクイノタワ。
2013年06月29日 12:07撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 12:07
登りに飽きた頃にヒルメシクイノタワ。
下ばっか見ていたら木に頭をぶつけた。
しかも、別の場所でも。
2回強打分のたんこぶ生成なり。
2013年06月29日 12:10撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 12:10
下ばっか見ていたら木に頭をぶつけた。
しかも、別の場所でも。
2回強打分のたんこぶ生成なり。
あともうひと息。
2013年06月29日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 12:22
あともうひと息。
とうちゃーく!!!
いぇい♪
三角点!!!
2013年06月29日 12:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 12:36
とうちゃーく!!!
いぇい♪
三角点!!!
ガスで視界がかすむ…
そして、動きを止めると虫にまとわりつかれる…
2013年06月29日 12:36撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 12:36
ガスで視界がかすむ…
そして、動きを止めると虫にまとわりつかれる…
眺望ゼロ。
見えるのは虫ばかり。
山頂でのごはんは諦めてすぐさま下山開始。
2013年06月29日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 12:38
眺望ゼロ。
見えるのは虫ばかり。
山頂でのごはんは諦めてすぐさま下山開始。
少し下山したらガスがちょっといなくなり景色が見えたー
2013年06月29日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 12:40
少し下山したらガスがちょっといなくなり景色が見えたー
歩きやすい道だ。
ふんふん♪とご機嫌で進む。
2013年06月29日 12:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 12:42
歩きやすい道だ。
ふんふん♪とご機嫌で進む。
水根山。
山らしい。
2013年06月29日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 13:01
水根山。
山らしい。
再び木々の中へ吸い込まれる。
2013年06月29日 14:28撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 14:28
再び木々の中へ吸い込まれる。
ん?
我が母校の名が…?
2013年06月29日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 14:43
ん?
我が母校の名が…?
ぬーんという道もあり、とても尾根っぽい。
2013年06月29日 14:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 14:59
ぬーんという道もあり、とても尾根っぽい。
ぐちゃぐちゃ道。
もふもふ。
2013年06月29日 15:51撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 15:51
ぐちゃぐちゃ道。
もふもふ。
車道にでてすぐに看板発見。
合点。
途中の山が農大の演習林なんだとか。
2013年06月29日 16:21撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 16:21
車道にでてすぐに看板発見。
合点。
途中の山が農大の演習林なんだとか。
車道歩くと足の裏が痛くなる。
そして、足全部がだるくなる。
温泉…温泉はまだか…
2013年06月29日 16:57撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 16:57
車道歩くと足の裏が痛くなる。
そして、足全部がだるくなる。
温泉…温泉はまだか…
撮影機器:

感想

次どこ行くかなーと考えていた。
名前が微妙にかっこいいので気になった鷹ノ巣山への登山を決めた。
奥多摩3大急登のひとつであるというウワサの稲村岩尾根があるという。
むーん。
検索してナナメ読みしたブログでは丹沢の塔の岳よりはきつくないとあった。
まじでかーーー^^
と、ちょっと油断した気持ちがあったのは否めない。

友人の始発にあわせ7時台のバスが出た後に到着する電車で奥多摩駅に向かった。
奥多摩駅は賑わっていた。
あたしたちが乗るバスは8時35分。
小一時間待ち、3台に増発したバスで終点東日原へ。
25分ほどで到着。
東日原バス停には意外なほどキレイなトイレが。

スタートしてしばらく車道を歩く。
登山口の看板に導かれて左折すると下りの階段。
そして、そのまま下りの道。
巳ノ戸橋を過ぎるとそこからは登り。

沢沿いを歩いたりするのでなかなか楽しい。
稲村岩まではあっという間だった。
そこからがうんざりするほどずっと登り。
登りに飽きてきたころにヒルメシクイノタワが。
うっかり見逃しそうだけど、ひっそり案内が立っている。
タワを過ぎてもずっと登り。

足も疲れてきて下を見ながら登ることが増えたとき、頭上の木に頭ゴチン。
いい音したわーーー。
痛い(;´Д`A
そして、痛みが治まりつつあったときに再びゴチン。頭の中に☆がいっぱい。
痛いよ〜〜;;
たんこぶできた〜

そして、やっと山頂に。
あたしにとっては塔の岳よりきつかったーー。
つかれたーーー。

山頂はあいにくのガスっぷりで眺望わろし。
そして、動きを止めるとすぐに虫たちにまとわりつかれる。
こんなにたくさんの虫に群がられたのは初めてかも。
熱に寄るのでしょうね、露出している顔付近に寄ってきやがる。
ひぃぃぃぃ…

とてもじゃないけど、こんなとこでごはんムリーーとすぐさま下山開始。
虫がいなくなったところでごはんね。と。
石尾根から奥多摩駅めがけて下る。
なんだか気持ちの良い道だったな。
しかし、ところどころフニフニしているところがあって端っこのほうはずるりと足を滑られそうな雰囲気も。
気をつけねばー
ゆるゆるとした道だけども距離が長めなのでやはり足がだるくなってくる。
特に舗装道路にでてからが…
奥多摩駅まであと一息なんだけどきつかった。
足の裏痛し。

奥多摩駅に向かう前にもえぎの湯へ。
いつもながら混み混みで男性は整理券配布されてた。
女性のほうも山の人、キャンプの人でごった返していた。
早く湯船につかりたいのに洗い場待ちの渋滞が〜〜〜〜
ともあれ、じっくり浸かってだいぶさっぱりした。

奥多摩駅までとぼとぼ戻って帰宅しましたとさ。
オツカレシターーー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら