ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316002
全員に公開
ハイキング
丹沢

Trek up Project塔ノ岳 (大倉〜大倉尾根〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)

2013年07月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
21.0km
登り
2,052m
下り
2,043m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:35大倉バス停〜10:50花立山荘11:00〜11:30塔ノ岳13:20〜14:30鍋割山14:40〜16:50大倉バス停
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今年の Trek up Project Tシャツ。
届いて直ぐに袖を通し、山に着て登るのは今日で3回目です。
2013年07月01日 04:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/1 4:47
今年の Trek up Project Tシャツ。
届いて直ぐに袖を通し、山に着て登るのは今日で3回目です。
大倉バス停どんぐりハウス前で、本プロジェクト代表の江端さんとスタッフの方が参加者を迎えてくれました。
2013年07月01日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/1 8:34
大倉バス停どんぐりハウス前で、本プロジェクト代表の江端さんとスタッフの方が参加者を迎えてくれました。
マムシグサ。
2013年07月01日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/1 8:45
マムシグサ。
先週は一輪だけ咲いていた花立山荘下のノイバラに、今日は沢山花が咲いていました。
2013年07月01日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/1 10:41
先週は一輪だけ咲いていた花立山荘下のノイバラに、今日は沢山花が咲いていました。
これは何の花でしょうか?
2013年07月01日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/1 10:41
これは何の花でしょうか?
花立山荘の氷が食べたくなりましたが、週末営業なので今日は休みでした。
2013年07月01日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 10:52
花立山荘の氷が食べたくなりましたが、週末営業なので今日は休みでした。
花立山荘の周りにはマルバダケブキが沢山、もう少しすると黄色い花が咲いて蝶々が集まります。
2013年07月01日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/1 11:00
花立山荘の周りにはマルバダケブキが沢山、もう少しすると黄色い花が咲いて蝶々が集まります。
金冷シに到着。
2013年07月01日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 11:13
金冷シに到着。
塔ノ岳山頂近くのバイケイソウには、花が咲いていました。
2013年07月01日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/1 11:28
塔ノ岳山頂近くのバイケイソウには、花が咲いていました。
週末はお昼時に満員になる塔ノ岳山頂も今日は空いています。
2013年07月01日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 11:32
週末はお昼時に満員になる塔ノ岳山頂も今日は空いています。
とりあえず尊仏山荘でコーヒータイム!
ミー君の姿は見えませんでした。
2013年07月01日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/1 11:58
とりあえず尊仏山荘でコーヒータイム!
ミー君の姿は見えませんでした。
主催者の挨拶とヨガ教室先生の紹介。
2013年07月01日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/1 12:22
主催者の挨拶とヨガ教室先生の紹介。
軽妙な進行で記念撮影が進みました。
2013年07月01日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/1 12:37
軽妙な進行で記念撮影が進みました。
山荘の上からも記念写真の撮影。
2013年07月01日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 12:41
山荘の上からも記念写真の撮影。
記念撮影の後、日の出山荘後に移動してヨガ教室がありました。
2013年07月01日 12:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/1 12:45
記念撮影の後、日の出山荘後に移動してヨガ教室がありました。
天気次第で真鶴半島の向こうに伊豆諸島まで望めるパノラマを背に、ヨガ教室。
2013年07月01日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/1 12:46
天気次第で真鶴半島の向こうに伊豆諸島まで望めるパノラマを背に、ヨガ教室。
先生の模範演技、これぞヨガっていう感じでピシっとした姿勢でした。
2013年07月01日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/1 13:02
先生の模範演技、これぞヨガっていう感じでピシっとした姿勢でした。
塔ノ岳から降りる途中、仔鹿が1頭だけで歩いていました。
2013年07月01日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/1 13:28
塔ノ岳から降りる途中、仔鹿が1頭だけで歩いていました。
今日は鍋割山を経由して後沢乗越から降ります。
2013年07月01日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/1 13:29
今日は鍋割山を経由して後沢乗越から降ります。
2013年07月01日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 13:40
先週も来ましたが、何度歩いても飽きない、大好きな道です。
2013年07月01日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 13:51
先週も来ましたが、何度歩いても飽きない、大好きな道です。
2013年07月01日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 13:51
大倉尾根の上に花立山荘が見えます。
2013年07月01日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 13:53
大倉尾根の上に花立山荘が見えます。
アップ、、、休憩中の人の姿もありました。
2013年07月01日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 13:53
アップ、、、休憩中の人の姿もありました。
2013年07月01日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 13:55
不動ノ峰から鬼ヶ岩を経て蛭が沢山、臼ヶ岳へと続く山並み、、、今度は熊木沢出合から棚沢ノ頭を歩いてみたい。
2013年07月01日 14:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/1 14:24
不動ノ峰から鬼ヶ岩を経て蛭が沢山、臼ヶ岳へと続く山並み、、、今度は熊木沢出合から棚沢ノ頭を歩いてみたい。
土日の賑わいが嘘みたいな、誰もいない静かな鍋割山頂上。
2013年07月01日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 14:28
土日の賑わいが嘘みたいな、誰もいない静かな鍋割山頂上。
山頂のウツギが満開でした。
2013年07月01日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/1 14:28
山頂のウツギが満開でした。
2013年07月01日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 14:29
2013年07月01日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/1 14:29
西山林道に到着。
2013年07月01日 15:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/1 15:34
西山林道に到着。
大倉バス停に到着。
2013年07月01日 16:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/1 16:52
大倉バス停に到着。
撮影機器:

感想

 昨年に引き続き、東日本大震災復興支援Trek up Project(http://trekupproject.s2.bindsite.jp/)関東会場塔ノ岳登山に参加して来ました。
 前回は生憎の雨の中での開催でしたが、今回は雨はふらず暑くもならず天候に恵まれた中で山行をすることができました。

 塔ノ岳山頂で12時からというイベントの時刻に合わせ、かといって平日なので電車ががあまり混まないうちに移動し8:30頃大倉バス停に着くと、Trek up のTシャツを着た人が沢山いらっしゃいましたが、すでに常連さんたちが発った平日の8:30というこの時刻、ほとんどがTrek up の参加者だったのかも知れません。
 当初抱いていた平日なのでどの位人が集まるのかな?あまり人が少なかったらどうしよう?という心配が全くの杞憂だったと思えるくらいの人がいたので一安心しつつ、どんぐりハウスの前で登りを持って参加者を出迎えてくれていた、本プロジェクト代表の江端さんとスタッフの方と挨拶を交わして塔ノ岳を目指しました。

 やはり平日ということもあってか、7月1日が日曜日だった去年に比べて参加されている方に私のようなオジサンが少なく、若い方や女性が多く見受けられました。
 
 定刻より少し早めに頂上に着いたものの、去年風除け代わりに身を寄せた日ノ出山荘も無くなってしまったので尊仏山荘にまっしぐら、暖かいコーヒーにミルクと砂糖を入れて一休みしました。

 12時を少し回ってイベントが始まり、記念撮影の後は山ヨガ教室。
 初めてのヨガは、インストラクターの先生の動作を真似るだけで精一杯だったけれど、気持よかった。それにインストラクターの先生の姿勢の良さが素晴らしいと思いました。

 13:00頃全て終了して散会になったので、改めておにぎりタイムをして13:30鍋割山を目指して出発。

 金冷シを過ぎると今までの賑やかさが嘘のように静かな鍋割山稜になりますが、この緩やかな道は黄葉の季節も、雪景色の季節も、新緑の季節もいつも心を和ませてくれる大好きな道で、主脈から主稜の山並みを見ながら、今度はあっちに行きたいとかあの向こうに行きたいとか考えながらのんびり歩きました。

 週末の賑やかさが嘘のように静かな鍋割山荘の氷メロンで甘味を補充してから後沢乗越を下り、久し振りに西山林道を歩いて大倉バス停に向かいました。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら