記録ID: 3160624
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年05月08日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 早朝は快晴、のち次第に高曇り。弱いがやや冷たい西風。 |
アクセス |
利用交通機関
往路: JR武蔵五日市駅前から上養沢行きバスに乗り、大岳鍾乳洞入口バス停下車
電車、
バス
復路: 小沢バス停からJR武蔵五日市駅前までバス利用
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | トレーニングのつもりで、大岳山から御前山へ縦走しました。累積登高1300m以上。大ダワから御前山まで400mの登り返しが効きます(笑) 大岳山への上りはサルギ尾根。上高岩山と大岳山西側の岩場あたりではシロヤシオが美しく満開でした。 御前山からは元々、惣岳山→小河内峠→陣馬尾根とたどって藤倉に下りる計画でしたが、早いバス便に乗ってやろうという欲が出てきて、急きょ湯久保尾根に変更しました。急斜面少なく路面良好で、速度を上げても楽に歩けましたが、目立った花も展望もない地味な道ではあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 時節柄立ち寄りなし |
過去天気図(気象庁) |
2021年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ |
---|
写真
感想/記録
by weber9
日が長くなりました。今のうちに体力作りをして、夏の高山に備えたいと思います。それまでにコロナが少しでも収まりますように。。。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する