記録ID: 3162325
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
山de石川ひとみ♪【黒斑山】まちぶせ❤
2021年05月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 433m
- 下り
- 423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 6:17
距離 5.2km
登り 435m
下り 432m
天候 | 晴れ この日の眺望指数★★☆☆☆(♬黄砂に〜吹かれて〜) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
台数多数・無料 トイレあり(ビジターセンター・超キレイ。5時まで。) 自販機確かあり サテンあり(ビジターセンター2Fは4時まで。・高峰温泉ホテル) (↑サテンって、昭和のおっさんみたいな言い方💦) ビジターセンターに泥靴洗い様に外水道とブラシあり。とても有難い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪・泥濘あり 対応の場合はチェーンスパイクでOK 今回は使用しませんでしたが、苦手なら使っても良いでしょう |
その他周辺情報 | 「あぐりの湯こもろ」 ここからの浅間連嶺眺望は本当に素晴らしい♪ |
写真
”まちぶせ”する為に昨日の捻挫を一日で治したぜ。
(捻挫だったのか?)
(kiki)
kikiさん、連日の山行で疲れるどころか益々元気で怪物ぶりを発揮。パワーの源は🍶? (saku)
今回は上田の焼き鳥!😆(kiki)
(捻挫だったのか?)
(kiki)
kikiさん、連日の山行で疲れるどころか益々元気で怪物ぶりを発揮。パワーの源は🍶? (saku)
今回は上田の焼き鳥!😆(kiki)
その頃、別動隊は山菜観察会
標高900mラインでちょっと早め。ほとんど写真のような、いわゆる筆。市場価値としては最も高値な状態ながら(軸がタラの芽程度に太い)、しかし、天ぷらには最適ではないorz. (13B)
ふむふむ(kiki)
標高900mラインでちょっと早め。ほとんど写真のような、いわゆる筆。市場価値としては最も高値な状態ながら(軸がタラの芽程度に太い)、しかし、天ぷらには最適ではないorz. (13B)
ふむふむ(kiki)
さてここで数時間の”まちぶせ”が始まります。
長らく待つのは想定済みですので、
お昼ご飯、デザート、お茶請けのお新香、おやつ、お茶。
何でも持ってきた。
(kiki)
疲れた時はおやつが大事。(saku)
長らく待つのは想定済みですので、
お昼ご飯、デザート、お茶請けのお新香、おやつ、お茶。
何でも持ってきた。
(kiki)
疲れた時はおやつが大事。(saku)
aonumaさん、今日は浅間山の開山祭でお友達と総勢7名で周回。
地元のさくねいと上田で停留していたキキちゃんで
石川ひとみ作戦を決行〜☆彡
皆さんと無事お会いできて良かった♪
”まちぶせ”た甲斐がありました(≧∇≦)
(kiki)
地元のさくねいと上田で停留していたキキちゃんで
石川ひとみ作戦を決行〜☆彡
皆さんと無事お会いできて良かった♪
”まちぶせ”た甲斐がありました(≧∇≦)
(kiki)
装備
個人装備 |
さくねいお手製辛みそおむすび
ふきの煮物
ジャンボシュウマイ
鬼無里のふきみそ
さつまいものパウンドケーキ
MERRYのチョコレート
|
---|
感想
kikiさん、なんと上田に来ていて、山頂で開山祭で周回してくるaonumaさんを
まちぶせするというので私も参加させて貰いました。
通い慣れたはずの地元の山ですが、
すっかり身体がなまってしまい、
のろのろ歩きますになってしまいました。
黒斑山はお手軽にこのダイナミックな火山景観を楽しめる、いい山域です。
今年も安全に登山が楽しめますように
開山祭の日に祈念しました。
奥日光から移動、東信州山旅滞在3日目です。
1日目は高峰山
2日目は四阿山〜根子岳周回
前日までどこに登るか決めてない行き辺りバッタリの山旅。
ところが2日目の四阿根子周回で脚を捻ってしまい、
悩んでいたとこにお友達のaonumaさんが黒斑山との事。
黒斑なら脚の様子見ながらユル歩きできるし、
よし!待ち伏せしちゃお〜(о´∀`о)
と!地元のsakusakuさんも一緒に行けるとの事。
待ち伏せも倍楽しくなります(´∀`*)
開山祭で山頂到着が少し遅くなったaonumaさん御一行。
初めましてのyumeさんとhagureさんにもお会いできて嬉しかったし、
大好きなaonumaさんのお顔が久しぶりに見れて良かったです。
この日は軽井沢に泊。
4日間の東信山旅詳細は5/7四阿山根子岳周回レコにてまとめます。
coming soon!
さて、石川ひとみの”まちぶせ”知ってる??
40年前の大ヒット曲。
まだ生まれてませんでした!(大嘘)
密かにじゃなくて、みんなが大好き!aonumaさん♪😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんばんは
本当に元気なkikiさんですね!!( ; ロ)゚ ゚
ガソリン〜〜いやいや〜〜
アルコール?が在ればターボがかかるのですかね(*^^*)
ちなみに、ニトロを飲んだら地球を一週して仕舞いますかね(*^^*)
hagureさんも、お元気そうで何よりです。
その元気を是非 13Gに分けてあげて下さいませ\(^^)/
umeさん、kikiさんは山でも上田滞在中でもいろいろとエネルギー補充した様です。
ウメちゃん、こんばんは。
ちなみに、ワタクシ、ビール一杯でも呑んだら全然歩けません。。。
そしてニトロがわかりません。。。
コメントありがとうございました(^^)
こんばんは、kiki様&sakusaku様
もうあきらめていたのに、まさか黒斑の山頂でお会いできるとは
感激でした。本当にありがとうございます。
それにしてもスーパーGW。
連休ずっとあちこちのお山を歩き回っていたのですね
kiki様のアクティブさに大拍手です。
sakusaku様、まだまだピークハントもいいものでしょう。
13Bさんも地区の役員は終わったのかな?
早くコロナの影響が少なくなることを祈り、
ご一緒できる日を楽しみにしております。
aonumaさん、今どの辺かな〜と山頂よりパノラマの様に広がる景色を眺めていました。
ほんとに久しぶりの黒斑山で亀の様な歩きでしたが、
kikiさんのおかげで登る事が出来ました
これからもこんな感じかな
aonumaさん、こんばんは!
ううん、全然申し訳なくないです。
だって、まちぶせですから♪😁
長い連休が終わってしまいました。
山はなんだかどれも半端な感じになりましたが、怖かったり楽しかったりしたから充実です。
この時も嬉しさたくさんだったしね!
aonumaさんもお変わりなく良かったです。
また遊んでね♪😉
お二人のレコを見て山の回数の多さにびっくりしました。
AOさんやYumeさんが人気があるのは知っていましたが、よろしくお見知りおきください。コロナ禍で寂しい開山式でしたが、これはこれでいい思い出になりました。所沢から行ったメンバーもよろこんでくれました。
黒斑で待ち伏せされていたなんて、びっくりです。どこぞで出会いましたらよろしく。
umetyanさん、お久しぶりです。山の回数も減っています。でも頑張っていますので、13Gさんに元気を分けるほどではありませんが、今年はもっと山に行きたいです。
石川ひとみの歌ね。懐かしいな。仕事バリバリ中のころ。ああ遠い時代だ!
hagure様、こんにちわ。
コロナ禍の中での開山祭に大勢で参加されて、山の神様も喜んでいる事と思います。
「まちぶせ」が40年前の歌と知ってびっくりです。懐メロ級の古さなんですね。
ま〜、私も古い人間って事ですね💦
hagureさん、こんばんは!
先日はほんの少しの時間でしたが、楽しくて嬉しいひと時でした!
ありがとうございました。
山の回数は、私は子ども連れて歩いたのが多いのでそんなに大したとこ行ってないのですよ。
hagureさんの所沢のお仲間さん達も皆さん明るくて素敵な方々でした。
hagureさんのご人徳ですね!
またどこかでご一緒できるのを楽しみにしております。
石川ひとみさん、懐かしいでしょ?
うふふ♪
コメントありがとうございました。😊
やっぱり三木聖子でしょう!
知らんし!知らんし!
誰それ〜!?
石川ひとみでもまだ生まれてないのに〜!嘘
でもオリジナルはその方なんですってね。
コメントありがとうございました。😊
<三木聖子
え〜、知らないわ!
sakusakuさん kikiさん こんにちは。
先日は待ち伏せして頂きありがとうございました。
私の足が遅く、みんなの足を引っ張ってしまいました。稜線は寒い所もありましたが黒斑山頂は大丈夫でしたか?
kikiさんは那須からと云うと1日からずっとですか?すごーいそんな長旅74歳ですがまだ未経験です。
もう何十年前でしょうか石川ひとみを近くで公演を見ましたよ。
こんばんは!
先日は少しの時間でしたが楽しい時期をありがとうございました!
もう、一発でyumeさんファンですよ。
また是非宜しくお願いします♪
黒斑山の山頂は全く風がなくて、
快適に待ち伏せできました!😁
(快適な待ち伏せって何だ、、、😅)
私は30日の奥日光から始まり、9日の軽井沢までずっと長い家出です。笑
今週からの仕事始まり、辛い、、、😭
でも頑張りまーす!
生石川ひとみさん観られた事があるのですね。
可愛かったでしょう♪😊
次回お会いできるの楽しみにしております。
コメントありがとうございました❤
yumeさん、こんにちわ。
私も足がのろいですし足元が泥ぐちゃなのでゆっくり慎重に歩きました。
山頂はね、ちょうど風がさえぎられてよかったですよ。
飲んだり食べたりおしゃべりしたり写真撮ったりと過ごしていました。
kikiさんの長旅山連チャンには私もびっくりしてしまいます。
私なんか途中と最後に休養日が必要です。
私はSPEEDのライブ行った事あります
こんばんは😄
昭和のアイドル歌手、懐かしいです(^^)
石川ひとみのずっと後でしたが浅香唯のセシルが大好きでした(^。^)
まぁ、それよりki kiさんこの連休凄い勢いで、
今年の連休は例年になく山での遭難事故が相次ぎました。
山レコユーザーさんも埼玉県の赤沢山で旅立ちました。
長い事レコのコメントやり取り、両崖山〜行道山への縦走時、挨拶だけさせて頂きました。無念でなりません。
男体山ファミリーの縦走、鬼気迫りましたね。
無事での下山めでたしです(^^)
積雪期はあの界隈は未踏ですが無雪期も手強いですからね。
私は5/2日、佐渡の金北山縦走。
ki kiさん程では無いですが暴風と叩きつける雨、残雪でのピンテロストなど大変な思いをしました。
稜線上では15〜20mは吹いてたと思います。
何度も耐風姿勢で立ち止まり。
16km以上6時間歩いてお会いしたのは山頂で1組2名のみ。
ki kiさんのレコに、比して写真は数枚でした(°▽°)
teheさん、こんにちは!
今年のGWはどこも本当に安定しませんでしたね。
こちらはまさか日光で吹雪になるとは思わなくて、道の状況があまりに悪かったのもあり急にとても不安になりましたが、
日光の春山だと思ってるから怖くなるんで、厳冬期ならこんなの普通だよな。と気持ちを切り替えました。
でも無雪期も手強いんですね〜!😅
半グレからちょいグレくらいになってくれるかな。😁
先日秩父で亡くなられた方ご存知だったのですね。。
ちょうど勢いが乗ってる時期。
今の人って山岳会と無縁な方多いので、セーブされる、する、その感覚は最初に叩きこまれないとかなり難しいと思っています。
あちらでたくさん自由に好きに歩いて登れてると思いますよ。
そう思ってあげないとですね。
teheさんは佐渡でしたか!
そして佐渡もかなりの悪条件だったのですね。
凄そう〜。暴風雨も嫌だ〜。💦
レコあげてらしたら拝見します。
お疲れ様でした(^^)
コメントありがとうございます♪
Teheさん、こんにちわ。
キキさん、山もお酒も強くて、初めて会う人ともすぐに仲良くなる、霊長類最強マダムです‼️
そうですね、今時の方だったと思います。
39才でしたから。
単独で色んな山歩きされてました。
積雪期、無雪期の藪漕ぎや沢歩き、赤線繋ぎ、
超人的な勢いで多様なお山へ、、
今回は魔がさした的な遭難事故と思いたいです。
単独での登山、半分くらいは遭難を常に意識して山に向かって欲しいですね。
私も10才で地元のお山(677m)が始まり。
道迷いで3回ほど「あわや」がありました。
ki kiさんの様に山岳会や色々な山仲間さんとの経験が大切、大事ですね。
これからも「安全第一」、これが基本では⁉
霊長類最強マダム、、、
( ̄∇ ̄)
なにそれン、、、
teheさん、再コメありがとうございます😊
身体能力、運動能力、運動神経、いずれも持って生まれて優れている方はいくらでもイケてしまいそうですよね。
私は残念ながらどれも兼ね備えていないので慎重に慎重を重ねるしかありません😅💦
無理ができないから無理しないのも最近は良いのかなと思っています。
teheさんが仰る通り、単独の遭難は確率50%、もしくはそれ以上ですね。
覚悟でその辺の里山もどこの山も入っています。
気をつけていたって、無理しなくたって、トラブルるどうしようもない運が悪い時が
山では絶対あると思っています。
teheさんの「あわや」の時の様にね。
私は大した経験はありませんが、一般登山者として心がけたいのは
天候悪いとわかっている時には無理に山に入らない。です。
でもこの常識も少し前から崩れているみたいですね。
(鍛錬されている方は別として)
山歴もそんなに長くないんだけど、こういうギャップは時代かなあって思います。笑
安全第一で楽しみたいですね😊
お二人さん お疲れ様でした。
で、さすが! fireさん お若いのによくご存じで\(^o^)/
三木聖子さん お唄お上手でしたよね♬ ポニーテールが好きでした💕
kiki ドン! 石川ひとみはカバーだよカバー (^。^)ノ
まぁ実際二人とも歌声も良く素晴らしいのだが・・・
でもアッシは唄へたっぴだけど荒井由実のほうがしっくりくるなぁ
なので、この年代は「山de荒井由実まちぶせ」だす
★びーらいん (^^♪
お〜びーらいんさん、上手ですね! え? じょうずじゃなくてうわてです。
そっかー誰の作詞作曲だったか思い出せなくていたんですが、ユーミンが絡んでいたんでしたっけ。
確か三木聖子のデビュー曲じゃなかったかと思いましたが。
ユーミンと言えばノーサイドも本人がカバーしましたっけね。
beeさん、おばんでこんな時間。
そうなんだってね!
カバーだったんだねー。😃
三木さんのオリジナルは聞いたことないよ💦
ユーミンのは聞いたことあるー。
いいよね♪キキちゃんも好き❤
そういえば、今度beeさんの唄聴かせてね!
恒例夏の霧ヶ峰キャンプでギター弾きながらお願いします♪(o^^o)
一度も聴いてないもん〜!
山の話全然しないコメント笑える。😁
コメントありがとうございました♪(´∀`)
beelineさん、こんにちわ。
守備範囲が広いつもりでしたが、三木聖子さん、知りませんでした!
まだ生まれてなかったかな(^^)
今度のキャンプでは荒井由実お願いします
fireboltさん、こんにちわ。
山のコメント皆無ですが、昭和ネタって楽しいですよね!
> 山のコメント皆無ですが、昭和ネタって楽しいですよね!
ひたすらそれですっ
私が小学校高学年くらいだと思うので、姉さんもkikiさんもまだ生まれてなかったのですね
kikiさん、こんにちは
『まちぶせ』はご存じのようにユーミンの曲ですが、最初に歌ったのは石川ひとみ ではなくて、三木 聖子という新人歌手だったのを知ってますか? ボクは、このEPレコード持ってます(笑)
クマ
・・・すでにfireboltさんにコメ済みでした。失礼!
クマさん、こんにちは!
ご無沙汰しています〜!お元気かなあ。
はい!三木聖子さん、YouTube検索すると名前は出てきていたのですが、
実際は全く知りませんでした〜!
昨日初めて動画で見てみましたよ
かわゆい方で
唄もお上手ですね!
今回のレココメント、昭和歌謡でも盛り上がっていて楽しいです♪(≧∀≦)
ありがとうございました❤
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する