記録ID: 316328
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(世界文化遺産の”文化”を歩く)富士山駅から5合目まで
2013年07月01日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 14m
コースタイム
9:09 富士山駅 0.0km
9:38 北口浅間神社 2.1km
10:49 中の茶屋 6.3km
12:18 馬返 10.2km
12:35 一合 10.6km
13:36 二合 11.8km
14:11 三合 12.5km
15:06 四合 13.6km
15:43 五合 14.4km
16:05 佐藤小屋 14.7km
16:33 バスターミナル 16.3km
9:38 北口浅間神社 2.1km
10:49 中の茶屋 6.3km
12:18 馬返 10.2km
12:35 一合 10.6km
13:36 二合 11.8km
14:11 三合 12.5km
15:06 四合 13.6km
15:43 五合 14.4km
16:05 佐藤小屋 14.7km
16:33 バスターミナル 16.3km
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
富士山駅から徒歩(ハイキング)で五合目の佐藤小屋 経由 五合目バスターミナルへ 登山バス(路線バス)で河口湖駅へ 夏期富士登山バス http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/28.html ※キップが無い場合 バスの中で現金で支払う 河口湖駅から高速バスで帰る ハイウェイバスドットコム www.highwaybus.com/ 私はこの高速バスで https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/reservation/rsvPlanList?lineId=110 |
予約できる山小屋 |
|
写真
世界遺産登録で、吉田の町は盛り上がってます(観光案内所) http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=15341
昨年、富士山登山の帰りに寄って、沢山話を伺って楽しい思い出が有りますが、開館が9時半からなので今回はパス、また後で行って見たい(ここの建物の中を一般公開して見られるので、皆さんも、どうですか) http://www.fy-museum.jp/forms/info/info.aspx?info_id=5898
この看板も新しいです(時間があれば、皇太子に手を振って迎えませんかと、言われたのですが、残念ですが、時間の関係で先へ向かいました) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?clu=20130701-00000027-mai-soci
本殿で、安全登山を祈願して、右側へ http://sengenjinja.jp/yuisho/index.html
去年まで閉店していた、中の茶屋が今年は開いてます営業時間はこちらから http://www.fujisan-net.jp/data/article/6.html
バス停です。大きいバスではなく、ワンBOXタイプのバスです。楽したい人はこのバスで http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/34.html
ここを登った所の右側で、吉田市婦人会の方々による無料の麦茶のサービスや手作りのおつまみのサービスが有ります。疲れた体にはとっても有りがたいサービスです。婦人会の皆様、有難う御座います。
一合目の標識が、建物のすぐ脇です。鈴原社 http://www.fy-museum.jp/forms/info/info_print.aspx?info_id=1509
二合目の富士御室浅間神社(奥院)の拝殿 http://fujiomurosengenjinja.jp/visit/okumiya/index.html
時刻表はこちら(7月1日から9月1日まで) http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/28.html
9月1日以降は http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/10.html
9月1日以降は http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/10.html
感想
何となく富士山、思った時が吉日、高速バスのチケットが取れたから
ほとんど、行き当たりばったり登山
でも登山では無く、ウォーキングの延長のハイキングと、たかをくくって
登ったら、痛い目に合いました。
距離16km、高低差1700mm
時間7時間24分、平均時速2.2km
五合目の佐藤小屋に着いたときは、足はいっぱい、いっぱいで
佐藤小屋の人に言われたのは、富士山駅からだと、八時間から九時間
かかったでしょうと言われたのですが、実際はここまで七時間で来たのですが
去年同じ道を2回歩いたので、簡単に考えてたら、疲れてしまいました。
やっぱりペース配分が大事ですね。
さすがに、ここの道を歩く人は、ほとんど居ません
但し5合目から頂上を目指すと、この自然が分かりませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する