記録ID: 316489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻山・西吾妻山 若女平コース
2013年06月30日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
04:20 若女平登山口
05:29 小和清水
09:09 西吾妻山 山頂
09:30 天狗岩
10:35 梵天岩
11:15 大凹
11:43 人形石
12:30 北望台
13:30 湯元駅
05:29 小和清水
09:09 西吾妻山 山頂
09:30 天狗岩
10:35 梵天岩
11:15 大凹
11:43 人形石
12:30 北望台
13:30 湯元駅
天候 | 曇り→晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
左に200m弱くらい。 ロープウェイ湯元駅〜若女平登山口まで、 所要時間 徒歩15分弱くらいです。 若女平登山口には、 停めてある車もありましたが、 基本駐車場はありませんでした。 自分は、ロープウェイ湯元駅に車を停めて、 歩いて下り若女平登山口へ。 帰りは、 ロープウェイで下って来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆若女平登山口〜小和清水 登り始めは、 登山道が隠れてしまうくらい、 葉っぱが茂っています。 小和清水の水場は、 登山道を左にちょっと逸れて、 10mくらい行った所にあります。 滑落注意と記してあります。 水場の手前にあるヌメッとした岩に足を乗せて、 本気コケしました。。。 道も狭いので、 リュックは登山道に置いてから、 水場に行った方が良いかと思います。 -------------------------------------------- ◆小和清水〜湿原 ほぼずっと、 朝露に濡れた樹林帯を、 かき分けて行きました。 結果、 下はレインパンツを穿いた方が、 良かったかもしれません。 足場も、 雪解け水やらでどろどろの土なので、 ゲイター/スパッツはつけた方が良いかと思われます。 夏なので、 新緑が進んでいるせいか、 眺望が開けた場所とゆう説明の箇所も分からず、 休憩したくなるようなスペースも特に無かったので、 若女平とゆう場所が明確に何処だったのか? 分かりません でした。。。 他、 目印になるような場所がないので、 地図上に載っていないので、 現在地がどの辺りなのか、 分かりづらかったです。 登りは、合わせて4時間はあるので、 時計を見ながら、 適宜、休憩を取ると良いと思います。 薮が深い所もあるので、 不安になる箇所もあるかと思いますが、 踏み後を見失わないように。 迷わないように気をつけてください。 -------------------------------------------- ◆湿原〜西吾妻山 山頂 ココからは、 ほとんど木道の道を行くので、 歩きやすいです。 花も、 チングルマやコイワカガミ等、 たくさん咲いていました。 -------------------------------------------- ◆西吾妻山 山頂〜天狗岩 オオシラビソの森を降りて、 ちょっと登り返すと左手に、 ゴツゴツした岩の平たいスペースがあります。 ココで、お昼を頂きました。 -------------------------------------------- ◆天狗岩〜大凹 眺望の良い頂上大地を見ながら、 下ると、水場があります。 この辺も、チングルマなどの花が咲いていました。 -------------------------------------------- ◆大凹〜人形石 木道を登り返して、 リフトとの分岐を右に行くと人形石です。 ここは、 東吾妻の方が見渡せる、 眺望の良い場だそうです。 この日は、 雲が遮っていた為、 遠くの眺望はあまり見えませんでしたが、 ココも休憩や食事をするのに適した場所です。 -------------------------------------------- ◆人形石〜北望台 リフト方面とゆう方、 シラビソの道を下って行くと、 ほどなくしてリフト乗り場の北望台です。 -------------------------------------------- ◆北望台〜湯元駅 リフト3基と、ロープウェイ 徒歩と待ち時間をを合わせて、 1時間くらい掛かります。 片道 \1800くらいするだけ、ありました(笑) 下りだと帰るだけですが、 登りだとこれからですので。 始発の8時に出発しても、 北望台には9時頃の到着になります。 早く出発して、 早く帰りたい場合は... この若女平のコースを行く 事になります。 でも、 対して眺望もなく(花はあります)、 標高差 1200mを登りますので... ん〜... どっちもどっちかな と。 |
写真
感想
福島と山形に跨がる、
吾妻山へ☆
東京に早く帰りたかったので、
あまりオススメされていない(笑)若女平コースを、
早朝に登って行きました
確かに、
大した眺望もなく
朝露に濡れた薮で、
足下はビチョビチョ
標高差1200m 4時間の登り
ではありましたが(笑)
花は咲いていましたし、
シラビソは良い匂いだし
登りきってしまえば、
結構 あっとゆう間 でした☆
頂上大地に来れば、
池塘に花に 雄大な山の眺望に
疲れも吹っ飛び、
吾妻山らしさを堪能出来たかと
遠くの山々が見えれば、
もっと良かったのですが...
まぁ、
またそれは次回に期待で!
登山口までのアプローチが、
やや大変だからでしょうか
地味な山
そんな印象が、ありましたが...
全然、そんな事はなく
とても、良い山でしたので
オススメです☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3466人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する