ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻山・西吾妻山 若女平コース

2013年06月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
GONDA609 その他1人
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,202m
下り
1,144m

コースタイム

04:20 若女平登山口
05:29 小和清水
09:09 西吾妻山 山頂
09:30 天狗岩
10:35 梵天岩
11:15 大凹
11:43 人形石
12:30 北望台
13:30 湯元駅



天候 曇り→晴れ→曇り



過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ湯元駅を下り通りに出たら、
左に200m弱くらい。

ロープウェイ湯元駅〜若女平登山口まで、
所要時間 徒歩15分弱くらいです。

若女平登山口には、
停めてある車もありましたが、
基本駐車場はありませんでした。

自分は、ロープウェイ湯元駅に車を停めて、
歩いて下り若女平登山口へ。

帰りは、
ロープウェイで下って来ました。


コース状況/
危険箇所等
◆若女平登山口〜小和清水

登り始めは、
登山道が隠れてしまうくらい、
葉っぱが茂っています。

小和清水の水場は、
登山道を左にちょっと逸れて、
10mくらい行った所にあります。

滑落注意と記してあります。

水場の手前にあるヌメッとした岩に足を乗せて、
本気コケしました。。。

道も狭いので、
リュックは登山道に置いてから、
水場に行った方が良いかと思います。

--------------------------------------------

◆小和清水〜湿原

ほぼずっと、
朝露に濡れた樹林帯を、
かき分けて行きました。

結果、
下はレインパンツを穿いた方が、
良かったかもしれません。

足場も、
雪解け水やらでどろどろの土なので、
ゲイター/スパッツはつけた方が良いかと思われます。



夏なので、
新緑が進んでいるせいか、
眺望が開けた場所とゆう説明の箇所も分からず、
休憩したくなるようなスペースも特に無かったので、
若女平とゆう場所が明確に何処だったのか?

分かりません でした。。。

他、
目印になるような場所がないので、
地図上に載っていないので、
現在地がどの辺りなのか、
分かりづらかったです。

登りは、合わせて4時間はあるので、
時計を見ながら、
適宜、休憩を取ると良いと思います。


薮が深い所もあるので、
不安になる箇所もあるかと思いますが、
踏み後を見失わないように。

迷わないように気をつけてください。


--------------------------------------------

◆湿原〜西吾妻山 山頂

ココからは、
ほとんど木道の道を行くので、
歩きやすいです。

花も、
チングルマやコイワカガミ等、
たくさん咲いていました。

--------------------------------------------

◆西吾妻山 山頂〜天狗岩

オオシラビソの森を降りて、
ちょっと登り返すと左手に、
ゴツゴツした岩の平たいスペースがあります。

ココで、お昼を頂きました。

--------------------------------------------

◆天狗岩〜大凹

眺望の良い頂上大地を見ながら、
下ると、水場があります。

この辺も、チングルマなどの花が咲いていました。

--------------------------------------------

◆大凹〜人形石

木道を登り返して、
リフトとの分岐を右に行くと人形石です。

ここは、
東吾妻の方が見渡せる、
眺望の良い場だそうです。

この日は、
雲が遮っていた為、
遠くの眺望はあまり見えませんでしたが、
ココも休憩や食事をするのに適した場所です。

--------------------------------------------

◆人形石〜北望台

リフト方面とゆう方、
シラビソの道を下って行くと、
ほどなくしてリフト乗り場の北望台です。

--------------------------------------------

◆北望台〜湯元駅

リフト3基と、ロープウェイ
徒歩と待ち時間をを合わせて、
1時間くらい掛かります。

片道 \1800くらいするだけ、ありました(笑)


下りだと帰るだけですが、
登りだとこれからですので。

始発の8時に出発しても、
北望台には9時頃の到着になります。


早く出発して、
早く帰りたい場合は...

この若女平のコースを行く
事になります。

でも、
対して眺望もなく(花はあります)、
標高差 1200mを登りますので...


ん〜...

どっちもどっちかな と。


4:20 若女平登山口より入山☆
2013年07月02日 12:00撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 12:00
4:20 若女平登山口より入山☆
5:29 小和清水

ココで、喉が渇いていたせいで、
冷静さを失い...

"本気の男ゴケ!" をかます。。。

右膝を、石に強打!!

以降、
気遣いながら登る羽目に(泣)
2013年07月02日 12:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 12:01
5:29 小和清水

ココで、喉が渇いていたせいで、
冷静さを失い...

"本気の男ゴケ!" をかます。。。

右膝を、石に強打!!

以降、
気遣いながら登る羽目に(泣)
気を取り直して...

綺麗な、ブナ林
2013年07月02日 12:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 12:01
気を取り直して...

綺麗な、ブナ林
アカモノ
(膝が痛くてしゃがめないので、花はたまにボケてます)
2013年07月02日 12:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 12:07
アカモノ
(膝が痛くてしゃがめないので、花はたまにボケてます)
ミツバオウレン
2013年07月02日 12:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 12:15
ミツバオウレン
ショウジョウバカマ
2013年07月02日 12:16撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 12:16
ショウジョウバカマ
濡れると花びらが透ける、
サンカヨウ
2013年07月02日 12:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 12:18
濡れると花びらが透ける、
サンカヨウ
標高を上げて行くと、
段々シラビソになってきました

山の匂い 良い匂い☆
2013年07月02日 12:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 12:21
標高を上げて行くと、
段々シラビソになってきました

山の匂い 良い匂い☆
チングルマ&コイワカガミ
2013年07月02日 12:22撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 12:22
チングルマ&コイワカガミ
ワタスゲが広がる、頂上大地
2013年07月02日 12:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 12:27
ワタスゲが広がる、頂上大地
イワイチョウ
2013年07月04日 20:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/4 20:18
イワイチョウ
コバケイソウ
2013年07月02日 18:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 18:37
コバケイソウ
さて、
最高峰 西吾妻山へ!
2013年07月02日 08:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 8:25
さて、
最高峰 西吾妻山へ!
あまりに地味だったので、
せめて ポーズは派手に!(目、つぶってますケド)

な...眺望ゼロで有名な、山頂☆
2013年07月02日 18:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/2 18:42
あまりに地味だったので、
せめて ポーズは派手に!(目、つぶってますケド)

な...眺望ゼロで有名な、山頂☆
ゴゼンタチバナ
2013年07月02日 18:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 18:44
ゴゼンタチバナ
シラビソの良い匂い
2013年07月02日 18:46撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 18:46
シラビソの良い匂い
青空
2013年07月02日 18:46撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 18:46
青空
THE 夏山!! な、色合い
2013年07月02日 18:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 18:47
THE 夏山!! な、色合い
西吾妻山頂 方面
2013年07月02日 18:48撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 18:48
西吾妻山頂 方面
吾妻神社
2013年07月02日 18:49撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 18:49
吾妻神社
天狗岩 この辺りで...
2013年07月02日 18:49撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 18:49
天狗岩 この辺りで...
じゃがりこにお湯を入れ...
2013年07月02日 18:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 18:50
じゃがりこにお湯を入れ...
マッシュポテトの完成!!
2013年07月02日 18:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/2 18:50
マッシュポテトの完成!!
山頂 コーヒー
2013年07月02日 18:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 18:51
山頂 コーヒー
梵天岩辺りからの眺望
2013年07月02日 18:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/2 18:56
梵天岩辺りからの眺望
チングルマがいっぱい
2013年07月02日 18:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 18:56
チングルマがいっぱい
コレは...なんだろうなぁ?
2013年07月02日 18:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 18:57
コレは...なんだろうなぁ?
大凹の水場

うーんまい!!
(ココではコケてません)
2013年07月02日 18:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 18:58
大凹の水場

うーんまい!!
(ココではコケてません)
雪渓と雲と 空と
2013年07月02日 08:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 8:27
雪渓と雲と 空と
11:43 人形石
2013年07月02日 18:59撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 18:59
11:43 人形石
濡れていない、
サンカヨウ
2013年07月02日 19:00撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 19:00
濡れていない、
サンカヨウ
12:30 北望台
2013年07月02日 19:00撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 19:00
12:30 北望台
猿のお見送り☆
2013年07月02日 19:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 19:01
猿のお見送り☆
結構な高度感 です。。。
2013年07月02日 19:02撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 19:02
結構な高度感 です。。。
天元台にて ニッコウキスゲ

13:30 湯元駅に下山
2013年07月02日 19:03撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 19:03
天元台にて ニッコウキスゲ

13:30 湯元駅に下山
秘湯、白布温泉にて...
2013年07月02日 19:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/2 19:07
秘湯、白布温泉にて...
2013年07月02日 19:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/2 19:07
撮影機器:

感想

福島と山形に跨がる、
吾妻山へ☆

東京に早く帰りたかったので、
あまりオススメされていない(笑)若女平コースを、
早朝に登って行きました



確かに、
大した眺望もなく

朝露に濡れた薮で、
足下はビチョビチョ

標高差1200m 4時間の登り


ではありましたが(笑)



花は咲いていましたし、
シラビソは良い匂いだし

登りきってしまえば、
結構 あっとゆう間 でした☆



頂上大地に来れば、
池塘に花に 雄大な山の眺望に


疲れも吹っ飛び、
吾妻山らしさを堪能出来たかと

遠くの山々が見えれば、
もっと良かったのですが...

まぁ、
またそれは次回に期待で!



登山口までのアプローチが、
やや大変だからでしょうか

地味な山

そんな印象が、ありましたが...


全然、そんな事はなく
とても、良い山でしたので


オススメです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら