記録ID: 3167652
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 ↑寺谷 ↓太尾道 ↑モミジ谷 ↓文殊尾根
2021年05月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:27
距離 15.0km
登り 1,277m
下り 1,280m
8:50
0分
スタート地点
8:50
0:00
20分
百ヶ辻
9:10
0:00
40分
寺谷入口
9:50
0:00
10分
文殊尾根分岐
10:00
10:15
15分
山頂広場
10:30
0:00
20分
大日岳
10:50
10:52
23分
太尾塞跡
11:15
0:00
45分
カヤンボ
12:00
0:00
22分
モミジ谷本流分岐
12:22
0:00
13分
山頂広場
12:35
13:00
20分
野鳥観察場
13:20
25分
ちはや園地
13:45
13:55
5分
野鳥観察場
14:00
14:30
10分
山頂広場
14:40
15分
文殊尾根分岐
14:55
22分
文殊ハード分岐
15:17
0分
百ヶ辻
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れ 黄砂でぼやぼや |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
イタドリ/スカンポ 語ります。
和歌山や奈良県の地域によっては「ゴンパチ」とよび、水にさらして食用とします。
小学校の帰りによく皮を剥いてしがんだけどスッパかったなあ…
てか、道草して道草食べてたんや!風間トオルや!
和歌山や奈良県の地域によっては「ゴンパチ」とよび、水にさらして食用とします。
小学校の帰りによく皮を剥いてしがんだけどスッパかったなあ…
てか、道草して道草食べてたんや!風間トオルや!
上部には二輪草?の群落
https://youtu.be/z_-2f-UDUIA
https://youtu.be/z_-2f-UDUIA
感想
みよし登山部M隊長の登拝400回記念山行のため、↑寺谷↓文殊尾根を下見
ついでに夏の沢歩きのモミジ谷も下見しました。
県境尾根を下山予定でしたが、暑い中でのガンドバコバ林道を歩くのがいやで太尾塞跡から直接カヤンボに下りました。
県境尾根も次回の課題です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
のっけからのTシャツで 笑笑!
(もうお蔵入りかと思ってたー!)
初 寺谷コースで(祝!)
風間トオルは意味不明でしたぁ!(謎!)
M隊長さん、登拝400回のおめでたい日だったんですね。お疲れ様でした(^。^)
いいね〜まりもちゃんのボケボケ〜(^o^)
いつもホッコリする〜!
隊長の400回は9月くらい。ちょっと早いけど下見です。
金剛山へ行くときはダイトレTシャツ欠かせません。2〜3人着てたような?
「風間トオル 草」でググッてみて下さいね。
っっですよねぇ〜(^◇^;)
もう400回⁇ 早っ〜っと思ってました💦
9月ですね、了解です( ̄^ ̄)ゞ
へぇ〜〜
風間トオルの話は知らなかったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する