記録ID: 3168334
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山〜根子岳
2021年05月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 963m
- 下り
- 959m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:35
距離 9.9km
登り 963m
下り 964m
天候 | 登山開始時は曇り 中四阿山あたりから強風で雲も消えて晴天 四阿山登頂時は晴れ 根子岳登頂は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
登山口からは緩やかな登りでスタート。途中雪道はアイゼンを四阿山登頂まで着用。歩き方が良くないのかアイゼンが効かない場面もあり。雪面に対して平行してアイゼンを踏み込むと安定した。風がなかったので思ったより寒くなく、途中でアウターパンツを脱ぐ。景色が抜けてることもあり終始気持ちが良い。最近トレーニングやれてないため登りの踏ん張りが悪い。登りで数人下山者と出会うが若い人が多い印象。登頂したら年齢層高め。四阿山山頂で昼ごはん、今日は中村屋のレトルトカレー。コーヒーは堀口コーヒーオススメのケニア産SL品種シティローストの豆。予定より時間オーバーしたため休憩短めで出発。根子岳へ向かう。一旦四阿山を下山するのだが下山しきる前に雪が無くなったためアイゼンを外す。その後の急坂に雪道が現れて下山に苦労する。かなり足を持っていかれて滑落しそうになった。300m下り切るまではアイゼン必要かも。下りきり、次は根子岳登頂目指す。ここが絶景のポイント。目の前の根子岳、振り返るとさっき登った四阿山。根子岳は、樹木が足腰以下のものが多く尾根は見晴らしが良い。山頂も見えてモチベーションも高まる。根子岳登頂手前のゴツゴツした岩はアドベンチャー感満載。通過する道は落ちれば帰ってこれない絶壁。登頂時は残念ながら雲が多かったが広がるパノラマは最高。
15:20下山開始、当初の予定より遅れていたため1時間を目標に駆け足。下山中はほとんど足元ばかりで景色は見ずに。無事下山し根子岳を振り返るとすっかり雲が晴れ真っ青な青空で一気に登山の疲れを癒される。今日もいい山でした。皆さんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する