記録ID: 3183159
全員に公開
山滑走
富士・御坂
富士山・須走ルート:軽量化を図り3070mまて
2021年05月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:36
距離 6.8km
登り 1,082m
下り 1,082m
6:37
456分
スタート地点
14:14
ゴール地点
天候 | 駐車場から暫くはガスで視界不良、やや高温で風は弱わかった。雲海の上は晴れであったが時々ガスの流れて一時視界不良となった。3070mまで登高し滑走開始 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪量は例年より少ない。ブル道から入山、2460mで初めて残雪を見る。砂礫で歩きにくいためアイゼンを装着し、左側に進路変更し2640mで沢(上に向かって不浄流しの右側の沢)に降りると残雪が上部に繋がっていた。しかし2800m辺りまで残雪は途切れ途切れであった。概ね滑り易いザラメで雪渓末端付近は砂礫まみれのエリアが多かった。滑走は往路の沢を2650m付近で終わりガスで視界不良の中GPSを頼りにブル道に戻った。駐車場手前でガスから解放され幻の滝見学に行って来た |
その他周辺情報 | 須走第3駐車場に駐車、下部駐車場を含め20台ほどが先行、菊屋手前のトイレは閉鎖 |
写真
駐車場まで標高差650mほど、柔らかい砂礫ルートで脚への負担は少なめですが、ガスで視界不良の中、疲労度も増して忍耐の下りでした。駐車場の直前でガスから解放、カラマツの新緑の芽吹きを楽しみました
駐車場でカップヌードルとドリップ☕️で身体と気力をリセットし、この季節限定で楽しめる「幻の滝」を初めて見学しました。観光客も次から次へと訪れていました。残雪が少ないせいか水量が少ない?
感想
富士山山スキーは2001年から挑戦、多くの山スキー仲間と登頂山スキーを楽しんてきました。一昨年、70歳で富士宮ルートで8時間を掛けて登頂し、大滑走を楽しむことができました。トレーニングしているとはいえ体力の衰えには勝てず、最近はwith ageで楽しみ方を工夫しています。今回も残雪の少ない状況でどんなルートで登降するか、体重オーバーをいかにしてカバーし軽量化するかなどなど味のある奥深い山スキー山行となりました。この日、我が会の若手3名は富士宮ルートから登頂、お釜滑走も楽しんだとさ、羨ましいのですが世代交代ですね!っと自分を慰めています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する