ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

大荒れの越百山!越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳周回縦走の筈が・・・

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
hasemasa その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:04
距離
18.7km
登り
1,903m
下り
1,909m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0620駐車場出発→
0705福栃橋→
0720-0738休憩→
0830上のコル→
0840-0850休憩→
0955-1020休憩→
1120-1220越百小屋(昼食)
→1325越百山山頂

1340下山開始→
1420越百小屋(激しい雷雨の為、避難)→
1500再度下山開始→
1600-1620休憩→
1645上のコル→
1705-1712休憩→
1745福栃橋→
1755-1810休憩→
1845駐車場
天候 朝のうち、曇り・霧。のち雨、強風、雷の三点セット。
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダム上の今朝沢駐車場、上の駐車場にイン。到着時点で8台程度でした。
下はわかりませんが、上はあと5台程度はいけたかと。
コース状況/
危険箇所等
越百山まで残雪なく道は明瞭。地図なりGPSなり持参されれば迷うことはないと思います。木の根が非常に多く、当日のような雨の場合かなり滑ります。
看板1
2013年07月06日 06:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:48
看板1
なんか暗いなぁ
2013年07月06日 06:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 6:55
なんか暗いなぁ
花は詳しくありません
2013年07月06日 07:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 7:05
花は詳しくありません
看板2
2013年07月06日 07:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:08
看板2
"C"OSMOじゃないのね、"K"OSMOなのね
2013年07月06日 07:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:09
"C"OSMOじゃないのね、"K"OSMOなのね
看板3、右から周ります
2013年07月06日 07:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:09
看板3、右から周ります
登山道入口は少々草多め
2013年07月06日 07:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:11
登山道入口は少々草多め
まだ雨は少ない
2013年07月09日 19:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 19:57
まだ雨は少ない
相変わらずガスがかかっている
2013年07月06日 08:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:06
相変わらずガスがかかっている
樹林帯は雰囲気あってよい感じです
2013年07月06日 08:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:13
樹林帯は雰囲気あってよい感じです
ガスがまわってきた。
2013年07月09日 19:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 19:58
ガスがまわってきた。
ユウレイことギンリュウソウ
2013年07月06日 09:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:06
ユウレイことギンリュウソウ
何書いてあるのかさっぱりわからん看板
2013年07月11日 21:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 21:51
何書いてあるのかさっぱりわからん看板
何書いてあるのかさっぱりわからん看板その2
2013年07月09日 19:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 19:58
何書いてあるのかさっぱりわからん看板その2
2013年07月06日 09:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:28
暗い、蒸し暑い
2013年07月09日 19:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 19:58
暗い、蒸し暑い
2013年07月06日 10:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:26
時々強い風に乗ってバサーっと雨がふる
2013年07月06日 10:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:38
時々強い風に乗ってバサーっと雨がふる
2013年07月06日 10:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:45
ガスガス
2013年07月09日 19:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 19:58
ガスガス
2013年07月06日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:13
噂の越百小屋。とても奇抜。
2013年07月06日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:43
噂の越百小屋。とても奇抜。
空手家の挨拶のようだ
2013年07月06日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:43
空手家の挨拶のようだ
独特の雰囲気
2013年07月06日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:43
独特の雰囲気
どうしてもタバコは許せないようだ
2013年07月06日 11:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:44
どうしてもタバコは許せないようだ
越百山山頂標識
2013年07月09日 19:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 19:59
越百山山頂標識
南駒ヶ岳方面を望む。が、見えない。
2013年07月09日 19:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 19:59
南駒ヶ岳方面を望む。が、見えない。
強風と激しい雨の中、なぜかテンションは高い友人
2013年07月09日 19:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 19:59
強風と激しい雨の中、なぜかテンションは高い友人
汗なのか、雨なのか、びしょびしょになってしまった。
2013年07月09日 19:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 19:59
汗なのか、雨なのか、びしょびしょになってしまった。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
1
コンパス
1
1
ライター
1
ナイフ
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
スパッツ
1
手袋
1
ストック
1
ビニール袋
3
替え衣類
2
シュラフ
1
ザックカバー
1
水筒
1
時計
1
日焼け止め
1
非常食
2
軽アイゼン
1
サングラス
1
携帯トイレ
1
細引き
2
共同装備
ツェルト
1
コンロ
2
ガスカートリッジ
2
コッヘル(鍋)
2
医薬品
1
カメラ
2

感想

当日午前中の天気予報は雨、風は木曽駒ベースで20m弱。
しかし午後から晴れ間もあり、風も収まってくる予定とのことで、やってまいりました中央アルプス。

一日目は擂鉢窪避難小屋に宿泊予定。
なんやかんやと詰め込んだので、ザック重量は20キロ近くになりました。

スタート時は曇ってはいましたが、雨は降っていません。
いざ、越百→南駒→空木周回縦走をめざし出発!

駐車場から登山口までの林道が長く、飽きます。
やっとこさ登山口に着き、登り始めて数分、雨がぱらつき始めました。
でも多分大丈夫、午後からは風も収まりはじめ、明日は天気になるはずさ。

その時はそう思ってました。

いつもよりザックが重いのと、距離があるルートなので1時間に一回程度の休憩をはさみながら登ります。
途中雨足が強くなり、ソフトシェルでは対応できないと判断し、雨具に変更。
気温はさほど高くはないものの、やっぱり蒸れます。

ちなみに水場は下の水場、上の水場共に水量十分。前日も雨でしたからね。

そんなこんなで越百小屋に到着し昼食。
外で雨具のままラーメンを食べる。雨がばっさばっさと器に降り注ぐ。
こりゃ、だめかも。

越百山からピストン下山されてきた方に聞くと、山頂からの稜線は強風と雨、ガスで視界が悪く、即下山してきたとのこと。
あげく、小屋にてご一緒した2人組は、それらの情報をもとに山頂を目指さず下山開始。

でもここまで来たんだ、せめて越百山だけでもとのことで、我々は山頂を目指すことにしました。

森林限界を抜けるとますます雨は強く、足元も悪い。
難儀しながら山頂に到着。

すこぶる天候が悪い。変な精神状態になり、笑いが止まりません。
とりあえず写真を撮り、わいわいしたあと撤退を決定。下山開始です。

ところで登りの途中、単独の方と2人組が我々を抜いていきましたが
彼らの姿は山頂にありません。
ということはこの天候の中、先を目指されたのでしょうか。
無事を祈るばかりです。

越百小屋に着く頃には雷が鳴りだし、豪雨になりました。
こりゃたまらんと主人に断り避難。

団体さんが2組ほどお泊りされていたようですが、翌日はどうだったのでしょうか。
1時間ほど小屋をお借りし、雨が小康状態になったのを見計らい、再度下山開始。

どうしたものか、普段は股関節が痛くなることはあるのですが、
今日はやけに膝が痛い…

パートナーは途中で足首をひねったらしく、鎮痛剤を与えたところ、快調そうです。

私はますます膝が痛くなり、下山は過去にない位しんどかったです。
やっとの思いで駐車場に到着。

車での帰り道は前が全く見えないほどのすさまじい雨で、撤退の大切さを思い知りました。

良い経験になりましたが、やはり快晴の登山のほうが良いですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
越百山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら