3回目の 大菩薩ユル山行


- GPS
- 03:24
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 546m
- 下り
- 537m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後は大菩薩の湯で昼寝 |
写真
感想
2013年7月10日(水) 梅雨明け最初のユル登山
このところ休みと天気がマッチせず山行なかなか行けず。
山を見たくてストレスも溜まっている。
前日、明日の天気をみると関東一円快晴になりそう。
さてどこにするか?
今行きたい山リスト(自分メモ)はどれもしっかり要準備。
突発山行となると「大菩薩」か「奥多摩」か「丹沢」・・・。
久々の山行なので体力的にソフトな「大菩薩」に決定。
4:45 起床 眠い。 ライブカメラで富士山をみると綺麗な映像。
急いでザックにモノ詰めて(水と雨具だけ)
5:30 愛車でシュッパーツ。 いつものとおり永福から大月まで。
途中コンビ立ち寄りおにぎり買って。
7:30 上日川峠登山口到着。靴履いて、ストレッチして。
7:45 GO 日蔭は涼しくそよ風が気持ちよい。
8:45 大菩薩峠 富士山も南も眺め良い。やはり「来てよかった」
たっぷり景色をながめてから稜線をゆっくり行く。
9:30 雷岩到着。ここでリュックをおろし食事休憩。
さて今日はどこの温泉にするかなとスマホで調べる。
大菩薩の湯は近いしまだ行ったことが無いのでここに決定。
今日は「嶺」はやめておく。
下山は景色が良いから来た道を戻る。
11:15上日川峠登山口に戻る。この時間になると駐車場
はほぼ満車になっていた。平日なのに。
このあと来た林道の逆側を下り、大菩薩の湯に向かう。
12:00大菩薩の湯到着。県外男3時間チケット600円也。
サウナあり、露天風呂あり。
ざるそば食べて、ノンアルコールビール飲んで。
座敷で昼寝する。たっぷり1時間は寝た。
14:45ソフトクリームで締めくくりさて帰るとするか。
帰りはあえて奥多摩方面から遠巻きに帰る。
ちょうど奥多摩湖(ダム)あたりで激しい夕立。
少しでも水不足の解消になればいいが。
八王子ICを抜け、石川で定番牛丼食べて。
途中事故渋滞に遭遇。これが一番疲れた。
19:30無事帰宅。
さて明日からも仕事頑張れそう。
安近短度 ★★★★★(お手軽過ぎる)
コストパフォーマンス★★★★(お手軽で景色が良い)
景色★★★★(天気次第)
空いている度★★★(平日なのにさすがお手軽山)
ガソリン代 4,000円 高速代2,000円位 行動食500円
温泉600円 同飲食1,000円 石川牛丼 500円
〆て 約8,000円の山行でした。
次は槍穂を目指します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する