ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3195757
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ヤマツツジ咲く氷室山〜熊鷹山

2021年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
8.0km
登り
320m
下り
332m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:50
合計
3:11
6:36
8
6:44
6:44
8
6:52
6:52
1
6:53
6:54
10
7:04
7:10
22
7:32
7:32
16
7:48
7:54
25
8:19
8:53
23
9:16
9:19
12
9:31
9:31
16
9:47
ゴール地点
天候 ガスガスのち雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は、草木湖を過ぎ作原沢入林道で宝生峠に車を停めて
氷室山、熊鷹山をピストンしています。
作原沢入林道は全線舗装路でそんなに狭くありません、でも所どころ落石が落ちていました。
宝生峠には10台くらい停めるスペースがあります。トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
宝生峠は既に1100mあり、氷室山、熊鷹山共に標高差は少なく
ハイキング気分で歩けます。
特に危険なところはありません。
その他周辺情報 ツツジの状況ですが、
ミツバツツジ・・・終わりです。
シロヤシオ ・・・終盤ですがすごい数があるため、木によっては見頃
ヤマツツジ ・・・見頃    です。
作原沢入林道を行き止まりの宝生峠まで登り詰めて
まずは宝生山、氷室山に向かいます。
ガスガスです、またやってしまったかな・・・?
天気予報は午前中は晴れなんだけどなあ。
2021年05月22日 06:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 6:34
作原沢入林道を行き止まりの宝生峠まで登り詰めて
まずは宝生山、氷室山に向かいます。
ガスガスです、またやってしまったかな・・・?
天気予報は午前中は晴れなんだけどなあ。
すぐに真っ赤なヤマツツジが登場です。
ガスガスの山の中で目立っています。
2021年05月22日 06:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/22 6:36
すぐに真っ赤なヤマツツジが登場です。
ガスガスの山の中で目立っています。
すぐに宝生山に着きます。
あたり一面シロヤシオがたくさん咲いていますが
やはり1週間遅かったか・・・
2021年05月22日 06:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 6:44
すぐに宝生山に着きます。
あたり一面シロヤシオがたくさん咲いていますが
やはり1週間遅かったか・・・
宝生山の斜面に広がるシロヤシオの絨毯。
季節外れの雹でも降ったように真っ白です。
シロヤシオは下に咲いて?いても美しい!
2021年05月22日 06:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/22 6:46
宝生山の斜面に広がるシロヤシオの絨毯。
季節外れの雹でも降ったように真っ白です。
シロヤシオは下に咲いて?いても美しい!
緩くアップダウンすると、氷室山に到着です。
氷室山は栃木百名山です!!
完登するつもりはないが、久々に栃百更新で48座目となった。
2021年05月22日 06:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 6:57
緩くアップダウンすると、氷室山に到着です。
氷室山は栃木百名山です!!
完登するつもりはないが、久々に栃百更新で48座目となった。
氷室山は宝生山に比べ、シロヤシオはあまりありませんが
ヤマツツジは元気です!
2021年05月22日 07:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 7:06
氷室山は宝生山に比べ、シロヤシオはあまりありませんが
ヤマツツジは元気です!
シロヤシオの絨毯です!!
落ちたてのようです、昨晩の雨で一気に落ちたのか?
足の運びに困ります・・・
2021年05月22日 07:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/22 7:08
シロヤシオの絨毯です!!
落ちたてのようです、昨晩の雨で一気に落ちたのか?
足の運びに困ります・・・
宝生山への緩い登り返しです。
宝生山は、シロヤシオの白い絨毯に包まれています。
最後の最後まで美しい姿とは・・・圧巻です。
2021年05月22日 07:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 7:10
宝生山への緩い登り返しです。
宝生山は、シロヤシオの白い絨毯に包まれています。
最後の最後まで美しい姿とは・・・圧巻です。
良く見るとまだまだ元気なシロヤシオがたくさんあります。
でも雨粒でしっとりしています。
2021年05月22日 07:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 7:11
良く見るとまだまだ元気なシロヤシオがたくさんあります。
でも雨粒でしっとりしています。
青空が無いので冴えないが、真っ白のシロヤシオは
綺麗ですね・・・
宝生山のシロヤシオはすごい数です!!
2021年05月22日 07:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/22 7:11
青空が無いので冴えないが、真っ白のシロヤシオは
綺麗ですね・・・
宝生山のシロヤシオはすごい数です!!
紫のミツバツツジと白のシロヤシオの絨毯です。
ミツバツツジは終わりですね・・・
2021年05月22日 07:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 7:12
紫のミツバツツジと白のシロヤシオの絨毯です。
ミツバツツジは終わりですね・・・
本日2回目の宝生山頂上です。
写真ではシロヤシオが見えないが、あたり一面シロヤシオです!
2021年05月22日 07:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/22 7:13
本日2回目の宝生山頂上です。
写真ではシロヤシオが見えないが、あたり一面シロヤシオです!
シロヤシオも今週で終わりでしょうね・・・
でもこれだけ残っていてくれただけでも良かったですわ!
2021年05月22日 07:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 7:16
シロヤシオも今週で終わりでしょうね・・・
でもこれだけ残っていてくれただけでも良かったですわ!
宝生峠に戻ってきました。
宝生峠はヤマツツジが綺麗ですね・・・
さて、峠から熊鷹山を目指しましょう。
2021年05月22日 07:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 7:22
宝生峠に戻ってきました。
宝生峠はヤマツツジが綺麗ですね・・・
さて、峠から熊鷹山を目指しましょう。
宝生峠からまずは十二山を目指す。
道はほぼトラバースで、晴れていれば楽々ハイキングだが
今日はガスガス・・・
ここも、あちこちでシロヤシオの絨毯が見られます〜
2021年05月22日 07:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 7:30
宝生峠からまずは十二山を目指す。
道はほぼトラバースで、晴れていれば楽々ハイキングだが
今日はガスガス・・・
ここも、あちこちでシロヤシオの絨毯が見られます〜
上も下もシロヤシオです。
霧に包まれた森の中は幽玄な佇まいです。
2021年05月22日 07:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/22 7:45
上も下もシロヤシオです。
霧に包まれた森の中は幽玄な佇まいです。
ヤマツツジはほぼ見頃ですね。
ほとんど花は落ちていません。
2021年05月22日 07:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 7:46
ヤマツツジはほぼ見頃ですね。
ほとんど花は落ちていません。
おお、これは花付きの良いシロヤシオですね〜
天気が良ければ綺麗なんですが・・・
でもわんさか咲いていますよ。
2021年05月22日 07:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 7:54
おお、これは花付きの良いシロヤシオですね〜
天気が良ければ綺麗なんですが・・・
でもわんさか咲いていますよ。
十二山に着きました。
この手前で二人の登山者とすれ違いました。
最終的に今日会ったのはこの方のみで、静かな山でした。
2021年05月22日 08:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 8:00
十二山に着きました。
この手前で二人の登山者とすれ違いました。
最終的に今日会ったのはこの方のみで、静かな山でした。
十二山から熊鷹山までは広い尾根道で気持ちがいいです。
ヤマツツジは丁度見頃なので、ヤマツツジを楽しみましょう。
2021年05月22日 08:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 8:21
十二山から熊鷹山までは広い尾根道で気持ちがいいです。
ヤマツツジは丁度見頃なので、ヤマツツジを楽しみましょう。
ガスの森の中でひときわ目立つ真っ赤なヤマツツジ。
2021年05月22日 08:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 8:21
ガスの森の中でひときわ目立つ真っ赤なヤマツツジ。
おお、前方に熊鷹山の櫓が見えて来ました。
ここはツツジのトンネルなのだが・・・
シロヤシオはどうだろうか?
2021年05月22日 08:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 8:25
おお、前方に熊鷹山の櫓が見えて来ました。
ここはツツジのトンネルなのだが・・・
シロヤシオはどうだろうか?
元気に咲く真っ赤なヤマツツジと登山道で咲く?
真っ白なシロヤシオ。
2021年05月22日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 8:26
元気に咲く真っ赤なヤマツツジと登山道で咲く?
真っ白なシロヤシオ。
ビクトリーロードはシロヤシオの白い絨毯で
迎えてくれました・・・
あまりにも綺麗な絨毯なので足の運びに困ります。
2021年05月22日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/22 8:26
ビクトリーロードはシロヤシオの白い絨毯で
迎えてくれました・・・
あまりにも綺麗な絨毯なので足の運びに困ります。
熊鷹山頂上着きました。
ヤマツツジは見事に咲いていますが、ガスガスの天気。
残念ながら展望はありません。
2021年05月22日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 8:26
熊鷹山頂上着きました。
ヤマツツジは見事に咲いていますが、ガスガスの天気。
残念ながら展望はありません。
櫓に乗って、南側を見渡すが・・・
遠望はきかず、ちょっとそこまでが限度。
手前には真っ赤なヤマツツジが彩りをそえる。
2021年05月22日 08:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 8:31
櫓に乗って、南側を見渡すが・・・
遠望はきかず、ちょっとそこまでが限度。
手前には真っ赤なヤマツツジが彩りをそえる。
ヤマツツジは丁度見頃ですね・・・
新緑に真っ赤なツツジがいいですね!
2021年05月22日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/22 8:32
ヤマツツジは丁度見頃ですね・・・
新緑に真っ赤なツツジがいいですね!
3色ツツジの山頂を期待したが・・・
やはり遅かったみたいだね、紫、白は見当たらない。
袈裟丸山や男体山はもちろん、根本山すら姿を隠していました。
2021年05月22日 08:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 8:34
3色ツツジの山頂を期待したが・・・
やはり遅かったみたいだね、紫、白は見当たらない。
袈裟丸山や男体山はもちろん、根本山すら姿を隠していました。
櫓にカメラをセットして、少し上から赤いツツジと
赤いジジイを撮ってみる、ヤッター!!
2021年05月22日 08:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 8:35
櫓にカメラをセットして、少し上から赤いツツジと
赤いジジイを撮ってみる、ヤッター!!
今日は展望ゼロだが、
山頂のヤマツツジが綺麗に咲いており、来て良かったね!
2021年05月22日 08:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 8:36
今日は展望ゼロだが、
山頂のヤマツツジが綺麗に咲いており、来て良かったね!
ここでは赤の絨毯も敷かれています。
ヤマツツジも終盤みたいですね。
2021年05月22日 08:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 8:37
ここでは赤の絨毯も敷かれています。
ヤマツツジも終盤みたいですね。
紫のミツバツツジは地面でも終盤を迎えています。
ツツジは紫や白、赤の絨毯となり
最後まで綺麗な姿を楽しませてくれますね。
2021年05月22日 08:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 8:40
紫のミツバツツジは地面でも終盤を迎えています。
ツツジは紫や白、赤の絨毯となり
最後まで綺麗な姿を楽しませてくれますね。
熊鷹山山頂の真っ赤なヤマツツジと展望櫓。
今日は自分以外誰も登ってきません・・・
2021年05月22日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 8:44
熊鷹山山頂の真っ赤なヤマツツジと展望櫓。
今日は自分以外誰も登ってきません・・・
雨に濡れるヤマツツジ。
アカヤシオに始まったツツジがヤマツツジまで来ました。
ツツジのシーズンもあと少しで終わりですね。
2021年05月22日 08:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 8:51
雨に濡れるヤマツツジ。
アカヤシオに始まったツツジがヤマツツジまで来ました。
ツツジのシーズンもあと少しで終わりですね。
熊鷹山の下り、ツツジトンネルではまだまだシロヤシオが
がんばっています。
上を見ればすごい花数です。。。
2021年05月22日 08:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 8:54
熊鷹山の下り、ツツジトンネルではまだまだシロヤシオが
がんばっています。
上を見ればすごい花数です。。。
さて、シロヤシオトンネルに潜って
シロヤシオのアップを狙いましょう。
2021年05月22日 08:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 8:56
さて、シロヤシオトンネルに潜って
シロヤシオのアップを狙いましょう。
雨で濡れてはいますが、白い清楚な花が
やっぱりいいですね・・・
2021年05月22日 08:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 8:57
雨で濡れてはいますが、白い清楚な花が
やっぱりいいですね・・・
別名 五葉ツツジ。
葉が5枚あり、花弁は3枚だが5枚に見える。
葉に隠れて咲くので目立たない・・・
2021年05月22日 08:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 8:58
別名 五葉ツツジ。
葉が5枚あり、花弁は3枚だが5枚に見える。
葉に隠れて咲くので目立たない・・・
行きでは気づかなかったが、ギンリョウソウがあちこちに
咲いていました。
小雨が降ってきました、先を急ぎましょう。
2021年05月22日 09:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 9:35
行きでは気づかなかったが、ギンリョウソウがあちこちに
咲いていました。
小雨が降ってきました、先を急ぎましょう。
小雨が降る宝生峠に戻ってきました。
自分の車が一台寂しそうに置いてありました・・・
さて帰りましょう。
2021年05月22日 09:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 9:55
小雨が降る宝生峠に戻ってきました。
自分の車が一台寂しそうに置いてありました・・・
さて帰りましょう。
<常楽寺 1>
日曜日、近くの花寺で花探しです。
真っ赤なガーベラでしょうか?
2021年05月23日 12:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 12:52
<常楽寺 1>
日曜日、近くの花寺で花探しです。
真っ赤なガーベラでしょうか?
<常楽寺 2>
境内には池があり、菖蒲が咲いていました。
2021年05月23日 12:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/23 12:54
<常楽寺 2>
境内には池があり、菖蒲が咲いていました。
<常楽寺 3>
春の紅葉が新緑、青空と3色モミジ?です。
2021年05月23日 12:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/23 12:55
<常楽寺 3>
春の紅葉が新緑、青空と3色モミジ?です。
<常楽寺 4>
小さな綺麗な花も良く探せば見つかります。
2021年05月23日 12:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 12:59
<常楽寺 4>
小さな綺麗な花も良く探せば見つかります。

感想

作原沢入林道を登り詰めると宝生峠についた。
熊鷹山へ初めて宝生峠から登ってみる。
あたりはガスガスで展望は無い。天気予報では午前中は晴れ予報だったのにな・・
ここの標高は既に1100mのため、熊鷹山との標高差はほとんどない。
リハビリ?登山者にはすごく良い登山口だ。

まずは未踏の氷室山に登り始める。
すぐにヤマツツジの真っ赤な花が迎えてくれた。
少し登ったなと思ったら宝生山に着いた。
ここはすごいシロヤシオの群生だ。かなり落花はしているが
まだまだ枝に咲いている。その落花ツツジも雹か雪でも降ったように
山道を絨毯のように敷き詰めて足の運びに苦労する。

シロヤシオが少なくなったなのと思ったら氷室山についた。
静かな山頂だが展望は無い。でもここは栃木百名山、久々に栃百を更新できた。

宝生峠に戻って熊鷹山に登りだす。
道はほとんどトラバースで危険なところは無い。
十二山付近より、シロヤシオとヤマツツジが増えてくる。
シロヤシオは落花が多いが、最後まで綺麗な姿を保っている。

ツツジを見ながら歩いていると熊鷹山の櫓が見えてきた。
登り詰めるとガスガスの山頂、晴れ間はだめなようだ・・・
あたりはヤマツツジが見頃を迎えていたがお目当ての3色ツツジには遅かったようだ。

3色ツツジの山頂は見られなかったが、落花しても綺麗なツツジは楽しめた。
その落花ツツジを見ながら、小雨が降りだした山頂を後にした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら