記録ID: 3196965
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
シロヤシオ咲く、大入道〜剣ヶ峰
2021年05月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:39
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 591m
- 下り
- 579m
コースタイム
天候 | 八割がた雨。 時に本降り、時にあがるも、樹林帯の葉っぱから絶えず滴が垂れ続け、雨中と変わらず。 雨に伴い、ガスも濃し〜。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台くらい停められます。 トイレはありません。 |
写真
『ほーひー、ほーほー』
今日もどこからともなく鳥のさえずりが聞こえる。
生まれたての子鹿のような辿々しいさえずり。
ほっしーおじちゃんは、その声を、嬉しそうにまた動画におさめていたよ。
隊長は、それにしても、江戸家猫八さんにはなれそうもないね〜。
今日もどこからともなく鳥のさえずりが聞こえる。
生まれたての子鹿のような辿々しいさえずり。
ほっしーおじちゃんは、その声を、嬉しそうにまた動画におさめていたよ。
隊長は、それにしても、江戸家猫八さんにはなれそうもないね〜。
『八方ヶ原』
矢板市の観光名所。
北関東有数のツツジの名所。
ハイキングコースも整備され、
秋には紅葉も楽しめる。
晴れていれば、日光連山、那須連山、関東平野も望むことができ、
たとえ晴れていなくても、
こんな素敵な写真を撮ったりできるのである。
矢板市の観光名所。
北関東有数のツツジの名所。
ハイキングコースも整備され、
秋には紅葉も楽しめる。
晴れていれば、日光連山、那須連山、関東平野も望むことができ、
たとえ晴れていなくても、
こんな素敵な写真を撮ったりできるのである。
『もっふもふ』
人間隊は、カッパを来たり傘を差したり、
雨の山歩きは面倒らしいけど、
おいらにゃそんなの関係ね〜。
雨でも雪でも、撥水効果抜群のこのもっふもふの毛並み。
雨や泥水に濡れたって、
軽く柴ドリルすれば、
タオルも要らない快適さなのさ。
で、その泥水柴ドリルを車の中でやって、
帰りにみんな、キャーキャー言ってたけどね。
人間隊は、カッパを来たり傘を差したり、
雨の山歩きは面倒らしいけど、
おいらにゃそんなの関係ね〜。
雨でも雪でも、撥水効果抜群のこのもっふもふの毛並み。
雨や泥水に濡れたって、
軽く柴ドリルすれば、
タオルも要らない快適さなのさ。
で、その泥水柴ドリルを車の中でやって、
帰りにみんな、キャーキャー言ってたけどね。
『花見』
もし晴れていれば、素晴らしかったろう。
遠くまで続く彩花の波は、見事だったことだろう。
でもね。
こんなガスの中の花々もしっとりいいものなんである。
何しろ静けさがいいんだ。
と、背中で語る犬一頭…。
もし晴れていれば、素晴らしかったろう。
遠くまで続く彩花の波は、見事だったことだろう。
でもね。
こんなガスの中の花々もしっとりいいものなんである。
何しろ静けさがいいんだ。
と、背中で語る犬一頭…。
『役割分担』
「おいコロコロ。
ヤマレコのレコで、メンバーに、役割分担を明記できんの、知ってっけ〜?」
「へ〜、そんなことできるんすか?」
「おう、隊長は『チーフリーダー』で、おいらの母さんが『記録』。他にも、『感想』とか、『写真』とかいろいろあるんせ〜」
「ほう、なんかカッコいいっすね〜。で、ほっしーは何なんで?」
「ほっしーは、インスタばっかりやってっから、『携帯調査』って役だったんだけど、最近、気象に変わったらしい。なんか、低気圧が、とか、前線が、とか、後ろから真面目なこと言ってっから、隊長に、ほっしーも専門家だな〜、ってからかわれてるんだわね〜」
「なるほど〜。
じゃ、兄貴は、『水遊び』に決定っすね」
「ふふふ、水遊びは欠かせんからな。
で、コロコロは『ほっしー接待』だな」
コロコロのほっしーご接待の図は、冒頭の写真をどうぞ。
「おいコロコロ。
ヤマレコのレコで、メンバーに、役割分担を明記できんの、知ってっけ〜?」
「へ〜、そんなことできるんすか?」
「おう、隊長は『チーフリーダー』で、おいらの母さんが『記録』。他にも、『感想』とか、『写真』とかいろいろあるんせ〜」
「ほう、なんかカッコいいっすね〜。で、ほっしーは何なんで?」
「ほっしーは、インスタばっかりやってっから、『携帯調査』って役だったんだけど、最近、気象に変わったらしい。なんか、低気圧が、とか、前線が、とか、後ろから真面目なこと言ってっから、隊長に、ほっしーも専門家だな〜、ってからかわれてるんだわね〜」
「なるほど〜。
じゃ、兄貴は、『水遊び』に決定っすね」
「ふふふ、水遊びは欠かせんからな。
で、コロコロは『ほっしー接待』だな」
コロコロのほっしーご接待の図は、冒頭の写真をどうぞ。
撮影機器:
感想
おかしいなあ。天気予報ではもっとお天気いいはずだったんだけど…
と、何回呟いたことでしょう。
案に相違して、雨の1日となっちゃったけど、
でもおかげで幻想的なシロヤシオを楽しむことができました。
大入道から剣ヶ峰は、特にツツジが多く、標高的にも今が最高。
トウゴクミツバツツジとは花期もほぼ同じようで、
紅白のコントラストが素晴らしかったです。
隊長ブログはこちら↓
https://ameblo.jp/minatokogyo/entry-12676875772.html
最近ご購入のiPadでの、
動画編集作業の練習具合が楽しめますよ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人
カヤさん、こんにちは〜
皆さまこんにちは〜*\(๑• ₃ •๑)*
雨の中お疲れ様でした☂
雨や霧もいい雰囲気になるから嫌いじゃないけど、やっぱり山は晴れてるのがいいね😅
今回のレコは冒頭のコロちゃんの接待で笑い(さすが接待係、お客様にスリスリする様子が絶妙😄)、3枚目の写真で「小間々の女王様」を説明するホッシーさんの傍で、スリスリに余念がない颯太もさすがです(笑)
その後はもう、シロヤシオ、シロヤシオ、ミツバツツジ、シロヤシオのオンパレード😃🌸
多少の雨なら気にならないレベル❗
いいわ〜もう一度シロヤシオ見たいわ〜
そしてレンブラントホッシーでの車内における泥水柴ドリル❗笑える〜
でも困るよねL(゚□゚)」オーマイガ!😆
また次回もそれぞれの役割を全うした山行が見たいぞよ❣
お疲れさまでしたーッ
(金時山のレスコメは後ほど…)
griさん、こんにちは〜
火曜日はあっち行ったりこっち行ったり、
楽しい朝だね〜
あはは、小間々の女王看板のほっしーの横のスリスリ、
気がついてなかったよ〜。
さすがgriちゃん、目が利くね〜♪
もうこの日は、足、腹、ハーネス、全部ドロドロで、
一応車に乗せる前に大判のウェットタオルで拭いたんだけど、
当然犬らは拒否るから、半分も泥取れないまま載せちゃったんだわね〜。
なんで犬って、やって欲しくないところでブルブルするんだろうね〜
うん、シロヤシオ、すごすぎて、ほっしーなんか、
この山全体で、ナン億円になるよ〜、とかそろばんはじいてたよ
最後に歩いた八方ヶ原の遊歩道は、
レンゲツツジの群落がすごいらしくて、その向こうに、この日登った大入道の峰が望めるんだよね。
レンゲツツジはまだ時期がこれからみたいだったけど、
またその燃える赤に映える大入道も見てみたいものであるよ。
ツツジって、町の中だと、道路脇の生垣みたいなこじんまりしたのが多いけど、
山の中のツツジは様相が違って綺麗だよね〜。
griちゃんもまたツツジも堪能できるといいね
さて、働くか〜。
暑くなってきたから水分摂ってがんばろ〜。
ではまたね〜
ほっしーの 膝で昼寝の 犬入道
コロりん🐶心の俳句
(昼寝 夏の季語ね
ブルブルで コロリン号の 薫り生す
コロリン、颯太のもふもふ俳句(季語無し)
いっぱつで あびきょーかんの コロリン号
コロリン、颯太のブルブル俳句(季語無し)
お昼ご飯の写真、何回も見ちゃいます❣️ありがとうございました🤗
MjunjunMさん、おはようございます
コメント嬉しいです
今年はアカヤシオ、シロヤシオ、ミツバツツジ、と、ツツジ系が大当たりのようですね。
あちこちでヤシオのトンネル、ヤシオの一目千本、を見られて感動でした。
MjunjunMさんのレコ、いつも綺麗なお花の写真に、
こちらこそ癒されてます。
また、拝見するの楽しみにしてますね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する