記録ID: 3201825
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
大無間山 田代から
2021年05月22日(土) 〜
2021年05月23日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:05
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,311m
- 下り
- 2,307m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:20
距離 14.3km
登り 1,245m
下り 2,261m
天候 | 1日目 曇り 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜小無間小屋 落ち葉の中の登山道ですが、下山の時に弓のような形に切り落とした小枝が足にまとわりつきました。小屋手前はジグザグの急登です。 小屋〜小無間山 アップダウンが続くのと、崩壊地上部からの急登がきついです。崩壊地はロープが4本ありましたが新しいロープが2本あったので、安心して通過できました。戸隠の方がはるかに怖い出です。 小無山〜大無間山 多少のアップダウンはありますが、快適な尾根歩きです。ただ、展望がきく場所が3カ所くらいしかないのが残念でした。 |
その他周辺情報 | 田代温泉 300円 家族風呂です。 ヌルヌル温泉でした。 |
写真
感想
二百名山180座目は大無間山です。
梅雨空が続く中で、梅雨の中休みになるのを待ち続け、やっと大無間山に登ることができました。
日帰りか、泊まりか散々悩みましたが、高齢者の無謀登山といわれないように小屋泊にしました。
前日は、曇り予報だったので午後から小無間小屋まで、翌日は好天が見込まれるので軽い荷物で大無間山に登ることができました。
前日は土曜でしたが、横浜と浜松の2人の登山者に会っただけでしたが、翌日は好天の日曜ということも有り15人の方とスライドしました。
登山口手前まで下山したときに、駆け下りてきたトレランの若者2人においこされました。若いっていいなあ!
次は、近くに望むことができた池口岳をめざそうと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する