ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

岩木山 岩木山神社から、帰りは八合目からバス利用

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:24
距離
9.2km
登り
1,558m
下り
494m

コースタイム

05:50 岩木山神社駐車場発
06:03 岩木山百沢登山道口
06:18 桜林公園
06:30 百沢スキー場からの登山口
06:32 七曲
07:00 カラスの休場
07:09 鼻コクリ
07:24 姥石
08:35 焼止りヒュッテ
 雪渓歩き
09:59 種蒔苗代
10:13 鳳鳴ヒュッテ
10:45 山頂 (20分休憩)
12:13 八合目リフト乗り場着
天候 朝少しだけ晴れ間見えるも、ほぼガス
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
岩木山神社に今回は駐車しましたが、百沢スキー場に置いたほうが、多少歩く距離短縮できます。

今回八合目からバス利用でした。嶽温泉にて乗り換え、神社まで戻ってきました。
コース状況/
危険箇所等
神社横の登山口にポストはありましたが、用紙、筆記用具ありません。自分で用意する必要があります。

この日は下のほうはところどころぬかるんでいました。
焼止りヒュッテからはかなりの雪渓歩きがあります。多くの人が軽アイゼンを装着していましたが、所々岩を越えていかねばならず、かえってつけないほうが安全に思えました。わたしは普通の登山靴でしたが、大丈夫でした。
しかしながら、下りは軽アイゼン必須のような感じです。わたしは道具も技術もなかったので下りは無理と判断しました。

八合目からの合流地点から人が多くなります。
立派な神社ですよ
2
立派な神社ですよ
テント泊されてる方もちらほらと
1
テント泊されてる方もちらほらと
キノコが目につき出してきた、着実に季節は進んでいる
キノコが目につき出してきた、着実に季節は進んでいる
淡い色がいいよね
1
淡い色がいいよね
サンコタケ、倒れてたけど生ではじめて見た
図鑑によると悪臭を放つとなっているが、気付かなかった。
2
サンコタケ、倒れてたけど生ではじめて見た
図鑑によると悪臭を放つとなっているが、気付かなかった。
カレエダタケかな?
2
カレエダタケかな?
またとってみた
粘土質なため雨のときは気をつけましょう
粘土質なため雨のときは気をつけましょう
ヤマオダマキ
まるっとしてた
サンカヨウが今咲いてた。すぐ近くは雪渓だからかな
1
サンカヨウが今咲いてた。すぐ近くは雪渓だからかな
?イチゴ系かな?
?イチゴ系かな?
ここいかなきゃならんのか。。。
雪の下は水が流れてるから踏み抜かないかかなりびびった私
3
ここいかなきゃならんのか。。。
雪の下は水が流れてるから踏み抜かないかかなりびびった私
かなり長い雪上歩き
かなり長い雪上歩き
団体さんの後をついていった
ガスってるから先がどこまで続くのか全くわからなかった
団体さんの後をついていった
ガスってるから先がどこまで続くのか全くわからなかった
やはりこれがお目当てかな
6
やはりこれがお目当てかな
ガスばかり
ミチノクコザクラ
2
ミチノクコザクラ
上のほうのやつは花びらのふちが白っぽくなってきてた。
2
上のほうのやつは花びらのふちが白っぽくなってきてた。
結局ずーっとガスでした
結局ずーっとガスでした
岩木山神社奥宮
八合目からもたくさんの人がきてるみたい
1
八合目からもたくさんの人がきてるみたい
学校行事できてるんだね。
そういえば私も小学生のとき八合目から登った記憶がよみがえった
4
学校行事できてるんだね。
そういえば私も小学生のとき八合目から登った記憶がよみがえった
撮影機器:

感想

今回は近すぎて行かない山岩木山です。いつも遠くから眺めてるだけが多いので、思い切って行って見ました。八合目からは何度か登ったことはあるのですが、下からは初めてでした。「かなりきついらしい」とは聞いてましたが。。。

天気予報では晴れだと思っていたのですが、朝からガス気味、でも晴れ間もみえてたので、これからよくなるものだと信じていました。神社を通り過ぎ、横の道をいざ山頂へ!

朝はいい感じの天気、ガスかかるも時々日の光がさしてました。登るにつれガスが濃くなったりして、晴れ間がなくなっていく。樹林帯はただひたすらの登り、しばらくは展望なんてなし。ただ登るしかないのです。こういう感じはあまり好きな展開じゃないのですがね。今日も汗まみれになって一歩一歩進むのみ。

どうにかこうにか焼止りヒュッテ着。団体さんが小休憩してました。それを追い越し進むと水の流れる音が、と目の前には白いやつがお出迎え。「ここいくのか、下トンネルなってるけど上大丈夫なの??」しばらく様子見、なんと団体さんたちはどんどん進んでいく。不安に感じつつも、後をついてくしか道はなし。

一歩一歩を確実に、どんどん高度は上がっていく、列になってるのですべったら下の人も巻き込まれるし、かなりの急斜面なんで落ちたらどこまでもいっちゃいそう。歩けど歩けど雪斜面。わたしにはとてつもなく長い時間でした。何事もなかったからよかったですが、登りはいいが下りは無理と思いました。

よーやく雪をぬけたあたりから、ミチノクコザクラのおでまし。けっこうたくさん咲いてました。八合目のほうからもけっこうおりてきてましたよ。

山頂方面には八合目からたくさんのひとがやってくるので、けっこう混雑。しかし岩木山って八合目から山頂までの登りもかなりきついのですよね。なんかお手軽な感じがあるので、街歩きファッションで来てる方も多いのですが、無理ではないが、できればしっかり目の格好でのぞんだほうがいいのになと思いました。八合目からリフト利用での山登りでも山頂まではけっこうな急坂です。また平らな歩きはほぼないのでアップダウンの繰り返しとなります。その点は頭に入れて臨んだ方がよいかと思います。

山頂でおにぎり食べて下山。ん、なにやら右ひざにまたもや違和感。いったん休んでしまうのがひざによくないのでしょうか?下山時に急にこの症状が出る気がする。こないだほど悪くなってないが、同じような感じ。来た雪斜面は降りれないし、ひざもあやしい。あきらめも肝心だと思い。リフトにて八合目に降り、バスを乗り継いで、岩木山神社までかえってきました。

今回は片道となりました。ひざの痛みが出なければ、来た道は無理としても、嶽温泉へ下りようと地図とにらめっこしていたのですがね。嶽からの登りも大変なんでしょうか?びっくりの雪歩きと、お花見ができたのでよしとしておきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1355人

コメント

こんばんは☆
ミチノクコザクラ可愛らしいですね
下の方は夏の花で、山を登ると季節を逆戻りしたようです。

ひざ、お大事にしてください!
2013/7/15 22:39
ゲスト
Springさん、おはようございます。
自県のかなり近くの山なのに下から登るのは今回が初めてでした。

ひざ、去年は一度もこんなことなかったのですがね。。。無理しているのかもしれませんね。ただどういう条件のときにこれがでるのかまったくわからない。前の早池峰のときは大丈夫だったし。
ま、無理はやめといたほうがよさそうですね。

コメありがとうございました。ではまた!
2013/7/16 7:11
kimkotaさん
お疲れ様でした。

私も中学生の時に一度 登ったっきりです。
岩木山  いつかは登りたい山ですが・・・

いつになることやら・・・です。

膝 いつも痛いわけじゃないようですが
サポーターとかどうでしょうか?

いずれにせよ。無理なさらずに お大事にして下さい。

ミチノクコザクラ 可愛い花 ですね
また 見てみたいお花が増えました。

お疲れ様でした。
2013/7/16 10:13
ゲスト
aoiさん、こんにちわ。
サポーターとかなにかしら対策したほうがよいのかもしれませんね。でもサポーターくらいじゃなんともならない気もするのですが。気をつけます。

岩山をなんなくすごいスピードで登っていく小さい子たちを見てるとスゲーなと思います。身軽が一番いいのかもしれませんね。

コメありがとうございました。ではまた!
2013/7/16 11:47
kimkotaさん こんにちは
今朝ほどはコメントいただきありがとうございます。
百沢からの大沢の雪渓は長いくてきついですよね!昨年の7月に僕も苦労しました。
赤倉は百沢や嶽とは全く雰囲気が違うので、また違う岩木山を楽しむことが出来ますよ!行く先々でたくさんの観音様が待ち受けております。
後半は急坂が続きますが、大丈夫です!今回は僕の体力が無かっただけですからw
是非いつか赤倉コースをトライしてみて下さいね!
2013/7/17 13:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら