記録ID: 320486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
雨の中の御嶽
2013年07月13日(土) 〜
2013年07月14日(日)



- GPS
- 26:00
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
7/13
10:00濁河温泉登山口-11:00のぞき岩避難小屋-13:00五の池小屋着-14:00五の池小屋発-15:00二の池本館-14:00剣が峰山頂-15:00二の池小屋
7/14
7:00二の池本館-8:00剣が峰山頂-9:00二の池小屋-10:30五の池小屋着11:00五の池小屋発-12:00のぞき岩避難小屋-11:51濁河温泉登山口
10:00濁河温泉登山口-11:00のぞき岩避難小屋-13:00五の池小屋着-14:00五の池小屋発-15:00二の池本館-14:00剣が峰山頂-15:00二の池小屋
7/14
7:00二の池本館-8:00剣が峰山頂-9:00二の池小屋-10:30五の池小屋着11:00五の池小屋発-12:00のぞき岩避難小屋-11:51濁河温泉登山口
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霧がすごく濃くて、風も強かったです。 濃霧のためか、摩利支天山へのルートが分かりにくく、諦めました。 |
写真
線の写真〜タイムラプス動画の副産物なので、特に間引いたりしてないです。右の赤いのは車のヘッドライトが映りこんだもの、また、雲が出てきたので、全体的に白みがかってますね。がたついてるのは途中でポラリエを調整したせい・・・
装備
個人装備 |
ザック 1 the north face electron60
コンパス 1
地図 1
雨具 1
シュラフ 1 NANGA DX300
携帯予備バッテリー 1 6000mAh
クッキングストーブ 1 primus 153p
カートリッジ 1 power gas 250T
ポタ赤 1 Vixen ポラリエ
カメラ 1 EOS Kiss X5
レンズ 2 Canon 14mm l samyang 8mm fisheye
食料
|
---|
感想
一月ぶりの山行は御嶽山に決定!
友達といってきました〜
前日、大学が終わって即濁河温泉登山口へ!
そこでポラリエを使い撮影開始!
そのタイムラプスがこちらです
序盤はうまく動いてたポラリエが途中から電池切れでとまってたので、
途中からほしが伸びてます・・・・
翌日の朝に友達と待ち合わせていざ御嶽山登頂開始。
しかし、いきなりガスと雨で↓↓
景色見えないし・・・・
それでも道に迷うことなく、二の池本館で一泊しました、
よる晴れないかな〜とか思いつつ待ってみましたが
だめでした・・・
(二の池に映る天の川撮りたかったな〜)
天気のいい日に再チャレンジしたいと思います!
翌日は6時おきで山頂へ、
山頂で金剛杖に焼印を押してもらい、下山!
この日もガスってましたが、道迷いすることなく、無事降りることが出来ました。
いままで山旅ロガーを使ってGPSログを取っていたのですが、どうも精度がよくないというか、途中で止まってしまうんですよね・・・・
コレが自分の携帯のせいなのかアプリのせいなのか分からないのですが、
そろそろ携帯でログを取る事に限界を感じはじめました。
そこで、新しくGPSロガーを購入しようかと考えているんですが、どんなのがいいんでかね?皆さんのオススメとか教えていただけると幸いです。
希望は
・GPS精度、測位速度(雲や森林、高度によってでログの途絶えないもの(山で使うのでこの辺は大丈夫かと思いますが・・・・))
・連続動作4-6時間程度
・microUSBで充電可能
・予算1万円前後
もしオススメとかあれば是日教えてください!お願いします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1786人
dopamitetiaさんおはようございます。
御嶽山ではあいにくの天気だったようですが、前日の天の川はきれいですね。
一応ミラーレス一眼があるので、今年の夏は山の上で私も天体写真に挑戦してみようと思い、少し調べたのですが長時間露出をすると開放していた時間とほぼ同じだけ書き込み時間がかかるようですね
それで、最近は短時間露出をして画像処理ソフトで合成しているんですね
最近はフィルムカメラと違ってデジタルデータで保存した写真のデータをパソコンで編集てきるので大変便利です。
星を線の写真にしたい場合、長時間露光で撮影すると車のライトや雲なんかの影響で失敗するリスクが高まるとの、言われているように記録にも時間がかかります
そこで露光30sec程度で連写を数時間かけてパソコンに入れ、比較明合成と言う方法(比較明合成は複数枚の写真の明るい部分だけを採用していって1枚の写真を作るという合成方法)で線の写真を作ります。
車のライトなんかが入った場合その写真を間引いておけば写真にライトが入る事はありません(その分その時間の星も消えて拡大すると線が途切れているように見えてしまいますが・・・・)
ちなみに、上に上げている動画もその比較明合成の副産物です(私はこの動画を作る事のほうが好きですが・・・
ちなみにSiriusCompというソフトを使うと簡単に比較明合成をやってくれます。
あとでこの動画の線の写真も上げておくので参考にしてください!(車のライト等全部いりなので見れたものではないですが・・・
dopaminetia
こんちは! 御嶽山では相部屋でお騒がせしました。
星空すごく綺麗です〜。
夏休みは沢山撮影出来るから楽しみですね!
ヤマレコ報告楽しみにしています。
mmr-knさん>
二の池小屋ではどうも!
次の山はどこに行こうか思案中のひびです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する